失業保険。このケースは給付制限なしですか?
去年11月に夫の転勤で派遣先を辞めました約2年勤務でした。(派遣会社A)。
12月~今年1月までアルバイトで土日のみ働きました。
2月~今月末まで派遣で働き、職場の人間関係で悩み、自己退職しました(派遣会社B)。
A,B社ともに雇用保険は掛けていました。
失業保険の申請をしたいと思います。現在、A、B社に離職票の請求をしています。
正当な理由のある自己都合退職として「給付制限なし」で受理される可能性はありますか?
去年11月に夫の転勤で派遣先を辞めました約2年勤務でした。(派遣会社A)。
12月~今年1月までアルバイトで土日のみ働きました。
2月~今月末まで派遣で働き、職場の人間関係で悩み、自己退職しました(派遣会社B)。
A,B社ともに雇用保険は掛けていました。
失業保険の申請をしたいと思います。現在、A、B社に離職票の請求をしています。
正当な理由のある自己都合退職として「給付制限なし」で受理される可能性はありますか?
自己都合退職は給付制限ありになります。
自己都合退職で給付制限なしになるのは明らかに会社に否がある場合です。
あなたの場合は夫の転勤と人間関係なので会社に否はありませんので制限ありになってしまいます。
自己都合退職で給付制限なしになるのは明らかに会社に否がある場合です。
あなたの場合は夫の転勤と人間関係なので会社に否はありませんので制限ありになってしまいます。
社会保険をやめてから一年間国民健康保険に加入していません。分割払いで国保に加入できますか?
また、未払い分の免除や割引みたいなものはないのでしょうか?
退職後、半年は失業保険でくらし、その後は日雇いのバイトをちょこちょこしてただけなので保険料を払えませんでした。
港区民です。
また、未払い分の免除や割引みたいなものはないのでしょうか?
退職後、半年は失業保険でくらし、その後は日雇いのバイトをちょこちょこしてただけなので保険料を払えませんでした。
港区民です。
)未払い分の免除や割引みたいなものはないのでしょうか?
遡って加入になりますので滞納となり延滞金又は延滞税が加算されます。
H19年分の所得が少ない場合で確定申告か住民税の申告をしていたならH20年度(H20年4月から)の国民健康保険料の減額をしていただける場合もあります。
遡って加入になりますので滞納となり延滞金又は延滞税が加算されます。
H19年分の所得が少ない場合で確定申告か住民税の申告をしていたならH20年度(H20年4月から)の国民健康保険料の減額をしていただける場合もあります。
失業保険について質問です。私は10月いっぱいで退職したのですが、書類の関係でまだ失業給付の手続きをしていません。この間、仕事はしていません。
今から手続きをして、給付が受けられることになったとして、万が一、支給される前にすぐに働けることになったら、失業給付は貰えないのですか?今までの仕事をしてない2ヶ月の期間も貰えないですか?
また、この2ヶ月間は全く関係なく、手続きをしてからが、支給の対象なんでしょうか?
よろしくお願いします。
今から手続きをして、給付が受けられることになったとして、万が一、支給される前にすぐに働けることになったら、失業給付は貰えないのですか?今までの仕事をしてない2ヶ月の期間も貰えないですか?
また、この2ヶ月間は全く関係なく、手続きをしてからが、支給の対象なんでしょうか?
よろしくお願いします。
離職票を職安へ提出し7日間の待期(アルバイトもしていない、次の職も見つかっていない完全失業状態)を経て、初めて雇用保険の受給の対象となります。
どのような事情で未だ手続きができていないのかわかりませんが、どのような事情であれ、この2ヶ月間の失業給付の基本手当は支給されません。
支給開始前に職が見つかった場合は、条件によっては再就職手当などが受けられる場合もあります。
どのような事情で未だ手続きができていないのかわかりませんが、どのような事情であれ、この2ヶ月間の失業給付の基本手当は支給されません。
支給開始前に職が見つかった場合は、条件によっては再就職手当などが受けられる場合もあります。
仕事を退職しました。会社都合という形での退職になります。
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。
まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)
そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です
また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。
まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)
そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です
また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
職安で離職票の手続きをするときは、給与台帳とも付き合わせしますので、給与額をごまかしたりはできないはずですが。通勤費も月割りにして加算しないといけません。
実際の給与明細はどうなっているのでしょう?もし減額された離職票であったら、該当期間の給与明細書を職安で提示すればよいと思います。
実際の給与明細はどうなっているのでしょう?もし減額された離職票であったら、該当期間の給与明細書を職安で提示すればよいと思います。
失業保険について教えて下さい。今週申請に行こうと思ってます来年1月頃に支給になると思うんですが失業保険が支給なる前に11月12月と短期アルバイトをしたらいけないでし
ょうか?1月から失業保険もらえますか?また、バイトをした場合ばれるものでしょうか?また支給前に結婚したら、どうなりますか?
教えて下さい宜しくお願いします。
ょうか?1月から失業保険もらえますか?また、バイトをした場合ばれるものでしょうか?また支給前に結婚したら、どうなりますか?
教えて下さい宜しくお願いします。
ご質問の内容からすると、退職理由は自己都合ですか?
その場合、給付制限が3か月かかり、その間は受給がありませんのでバイトは可能ですが、申告は必ず必要となります。
事前に安定所の窓口の方に相談されることをお勧めします。
ご結婚される場合は、途中で苗字が変わる可能性が高いですよね。
もしその場合は、ご結婚後すぐに安定所に新しい氏名の住民票と銀行の通帳、安定所で渡されるであろう雇用保険受給資格者証等を持って氏名変更の手続きに行くことになります。
振込先は氏名変更したものを持って行くことになります。(旧姓では受給できませんから気を付けてください)
受給前にご結婚され氏名が変わった場合も、その時点ですぐ変更の手続きに行ってくださいね。
また、もしお引越しをされる場合は管轄する住所も変わる可能性がありますが、その場合は新しい住所を管轄する安定所に行かなければなりません。
ですが、その前に前もって元住所の管轄の安定所に相談はされて置かれる方がよいでしょう。
その場合、給付制限が3か月かかり、その間は受給がありませんのでバイトは可能ですが、申告は必ず必要となります。
事前に安定所の窓口の方に相談されることをお勧めします。
ご結婚される場合は、途中で苗字が変わる可能性が高いですよね。
もしその場合は、ご結婚後すぐに安定所に新しい氏名の住民票と銀行の通帳、安定所で渡されるであろう雇用保険受給資格者証等を持って氏名変更の手続きに行くことになります。
振込先は氏名変更したものを持って行くことになります。(旧姓では受給できませんから気を付けてください)
受給前にご結婚され氏名が変わった場合も、その時点ですぐ変更の手続きに行ってくださいね。
また、もしお引越しをされる場合は管轄する住所も変わる可能性がありますが、その場合は新しい住所を管轄する安定所に行かなければなりません。
ですが、その前に前もって元住所の管轄の安定所に相談はされて置かれる方がよいでしょう。
失業保険をもらいながらバイト!もちろん
申告しますが、たとえば日給8500円
で2日働いたとするとその分減額なので
しょうか?日額5700円です。
申告しますが、たとえば日給8500円
で2日働いたとするとその分減額なので
しょうか?日額5700円です。
2日分カットされます。
でも、その2日分は後回しになりますので、後々まだ就職していなければもらうことは出来ます。
期限がありますので、ご注意ください。
でも、その2日分は後回しになりますので、後々まだ就職していなければもらうことは出来ます。
期限がありますので、ご注意ください。
関連する情報