貰える物は貰いなさいと言う考え…この場合もそうするべきなんでしょうか?
妊娠7ヵ月、フルタイムパートで働く26歳です。
主人(26歳)が11月末で退職し、現在無職です。同居中の義母は60歳パート、年金をもらっています。
家は義母の持ち家で、光熱費、食費は私たちが払っていました。家事は全て私がしていました。
妊娠初期に安静と診断され実家に帰省していましたが、主人の退職を機に同居先へ戻ってきました。
主人は高卒で転職3回(1年、3年、3年勤務し退職)で、特に資格も無く、即戦力になるような学歴もありません。
何社か応募し、面接を受けましたが未だに仕事が見つからず本人も焦ってはいます。次の仕事を決めてから辞めるように言ったのに勝手に辞めるからこうなるんだと私に散々言われ思い知ったと思います。
私は流産の経験もあり、休職していたこともあるので今回の妊娠もいつ安静にといわれるかわからない状態です。主人は無職、私が休職しなければならなくなれば…と思うと不安しかありません。十分な蓄えもありません。
しかし昨日、義母から『失業保険貰えるんだから貰える物は貰ったほうがいい』『急いで仕事を探さなくても失業保険もらってからでいい』『食べていくだけの蓄えはあるから』と言われました。私は2月末から産休に入る予定です。主人も無職、自分も収入がなくなるのに(産休育休手当ては遅れて振り込まれる為)不安で出産なんかできませんと伝えました。自己都合退職なので今日離職証明をハローワークに提出し、待機期間7日間、その後3ヵ月待機してからの、給付です。4月頭出産予定なのに、失業保険が入るのは4月後半からです…
それまで義母は自分の蓄えで食べていこうと言いました。普通、息子に父親になる自覚を持たせ一刻も早く仕事を見つけるように言いませんか?食べていくだけでなく、毎月の支払いもあります(ローンや保険)義母の息子への甘さに呆れました。
昨日の義母との会話は主人には言っていません。これを聞いたら義母の言葉に甘えると思ったからです。
一応、仕事を探しながら決まるまでは友人がしている建設業を月曜日からバイトと言う形で働かせてもらう予定でいます。
私は一刻も早くバイトをしながら仕事を見つけ、安心して産休に入り出産したいんですが、私の考えは間違っていますか?
義母には私が息子を無理やり働かせようとしている、騒いでいると思われているのでしょうか。。
ちなみに実家の両親には主人が仕事を辞めたなんていえないので言っていません
今はとりあえず、お義母さんの言うとおりに、失業保険とお義母さんの蓄えで乗りきるのが得策だと思います。

お義母さんは息子さんに甘いからそう言ってるのかもしれませんが、あなたのお腹の子を心配してあなたにストレスをかけないようにそう言ってるのかもしれません。

旦那さんは、勝手で甘ったれたとこがあるのかもしれませんが、前回前々回の仕事は3年続いてますし、就職しようと努力はしてるのですから、そんなにだらしない人じゃないですよね。
1,2か月でホイホイやめるなら心配ですが。

男の人は大変ですよ。
結婚したら、自分、嫁、子供の3,4人分の人生を背負って養って、それで当たり前ですから。
人によっては、自分の両親と嫁の両親まで。
自分が男だったら…想像しただけで鬱になりそうです。女に産まれてよかったです。

不安でしょうが、旦那さんに過剰にプレッシャーをかけるのは、旦那さんにもお腹の子にもよくないんじゃないかな。
子供が生まれてからも頼りないようだったら、そん時にガンガン拍車かけてみてください。
ハローワークにて
失業保険受給の手続きをしたいのですが

持ち物は
①離職証明書
②印鑑(100円ハンコ?)
③健康保険証
④顔写真(履歴書サイズ?)


あとは何でしょうか?

他に必要な物、これは事前に記入しておかなくてはいけない物等ありましたら教えてください

因みに運転免許証はもってないです
後、解雇等の離職理由の場合は、離職票に記載してある

離職理由を証明するもの(解雇通知書等)があればいいですよ

離職証明書とありますが、離職票1,2が必須です
派遣制度が悪いとか正社員になれないとか騒ぎ立ててますが、それって甘えじゃないですか?

ただ仕事を選んだり拘束されるのが嫌なだけなのでは…?


先日、嫁が退職したので失業保険の手続きに地元のハローワークに行きました。(神奈川県在住です)


待ち時間、暇潰しにパソコンで職検索をしたのですが、正社員でボーナス支給もありなんて会社は腐るほど、それこそ全部見きれない程出てきましたが…
(それも最寄り地区だけで)


水商売をしていた友人も引退してハローワークで職を探しすぐに正社員で採用されそれなりにまともな給料貰ってますよ。(そこまで大きい企業じゃないですが…)


文句言ってる人達ってただ計画性が無く、遊び優先で甘えてるだけでは無いのですか?
すべての人がそうとは言いませんが、正直そういう人が多いと思います。
自分に甘く、何もかも自分以外のなにかのせいにして生きている人も多いですから。

本人はなんの努力もしていないのに「自分にあったところがない」とか。
給料とボーナスは最低○○円、残業・休日出勤はなし、通勤は会社貸与の車で、
私服OK、有給が取りやすく、責任は取りたくないし仕事内容は座っているだけでできること…等、
条件が多すぎ甘えすぎな人が増えています。

私も転職経験者なので転職活動の大変さは分かるつもりです。
が、選ばなければありますよ。
自分の条件に優先順位をつけてどこまで妥協できるかだと思います。

年齢の壁や病気なんかで本当に困っている人の大変さが分からなくなってしまいますよね。

派遣社員の人を否定するつもりはありませんし、そういう働き方があるほうがいいとは思いますが、
正社員を希望しながらとりあえず派遣社員になるのはやめたほうがいいと思います。
そういう人は言い訳が多いです。
一生懸命仕事しようと思っていない人が派遣社員になっている場合が多いと感じています。
お願いします!「茨城県」ハローワークについて
関西から茨城へ引っ越ししました。
失業保険給付中で、
関西で活動している状態でしたが、
茨城(土浦)のハローワークと関西違う所があるか
電話で聞く前にこちらで質問させていただきました。

1)関西の私のエリアはコンピューターで検索することのみでも
一回活動となります。茨城県(土浦)はどうでしょうか?
関西の場合は質問した時は、コンピューターのみでいいとは言われませんでした。

2)変更する際に必要な書類
(これに関しては電話で質問しようと思っていますが、もし
おわかりの方いらっしゃったら伺いたいです。)

その他、気をつけておいたほうがいいことなでおありますか?
どうぞよろしくお願いします。
1)についてですが
コンピューター検索だけでは
求職活動とは認定されません
コンピューター検索しないで、就職相談だけの場合は認定されます
決められた期間(1ヶ月に最低2回)に窓口で
就職相談をしなければなりません
ハローワーク主催の就職セミナーに参加すれば認定はされます


2)についてですが、

受給資格者氏名、住所変更届に運転免許証その他氏名又は住所若しくは
住居の変更の事実を証明することが出来る書類(受給中である場合は、受給資格者証)
等が必要です

昨日、失業保険の説明会に行ってきました、愛知から引越しをしてきた人も説明会に居ました
詳しい事はハローワークに聞いたのが良いと思います。
家計診断お願いします 破綻してます
気がついたら出費が肥大しすぎていました。
妻が出産後退職してしまい、育児費もかかり家計が破綻しています。首をくくるしかないでしょうか。
どうかご助言ください。

夫(会社員)30歳 手取り月16?18万 ボーナス年間80万 年収500万くらい
妻(パート)34歳 年収(月ごとの変動激しい、国保、年金込で)450万→0に。
現在貯金 350万

月10万ずつお互いが出し合い、月20万で食費、光熱費、雑費、医療費を
お互いの奨学金返還、携帯代はそれぞれで
スカパー、NHK代、車関連費、ネット、は夫のボーナス貯金から出していました。
出費する場所がばらばらで、家計全体を見ておらず、今までザルのような家計管理でした。

妻が転職後すぐの妊娠出産だったので退職、失業保険の用件を満たしておらず、無収入となってしまいました。
子供は2ヶ月です。

夫の手取り17万 として、
家賃 0借り上げ社宅のため・共益費¥0・駐車場代¥0
食費 ¥50,000 (妊娠するまで70,000でした)
電気 ¥10,000(年平均)
ガス ¥10,000(年平均・プロパンのため高いです)
水道 ¥20,000(2ヶ月で)(出産までは13,000くらいでした。)
ガソリン 8,000
携帯、固定電話 ¥18,000(2台夫docomoガラケー・妻ソフトバンクiPhone本体支払済)
PC、通信費¥5000(フレッツ光 niftyサーブ)
NHK 2,500
スカパー 6,000(もうすぐ解約します)
生活用品(シャンプー等ドラッグストア、DIYで購入したものと服) ¥2,0000
育児費(オムツ、服等) 20,000 (オムツってお金かかるんですね。。。)
車保険 ¥7,800(車は夫の通勤用のため手放せません。妻の車は手放しました)
妻の国民年金 15,000
医療費 4,000
夫奨学金返済 25,000
妻奨学金返済 13,000

合計237,800円

子供を預ける先が無く、しばらく妻は働けない、
資格職でしたがスキルと経験不足で年齢的にも就職口はなかなか難しそうです。
妻は夫の扶養に入る予定です。
ボーナスと貯金で補填しても、このままではあっという間に貯金も尽きてしまいます。
奨学金は妻個人の貯金で返済予定、
スカパー解約、携帯の見直し、
ネット解約?
車は無いと生活できない地域です。
出産後光熱費が跳ね上がりました。このままでは育児も出来ません。
これから子供にお金がかかるのに、呆然として話が進みません
まず、食費がかかりすぎですね。大人二人なら今の半分から3万で済むでしょう。
あとは電気、水道も使いすぎですね。
携帯を二人分同じ会社にし、PCをそこと提携している通信会社にするなどすれば、かなり切り詰められます。
オムツを底値でまとめ買いするなどの対策も必要だと思います。
奥様まだ産後間もないですが、できるところからやってみてはどうですか。
それと、お子さんのための貯金もしくは学資保険も視野に入れていく必要もありますね。
5/31で会社都合での退職となりました。
今後の手続きについて教えてください。
会社都合での退職なので、一応失業保険をもらう手続きをしようかと思ってます。
昨日(5/31)付けの退職なので、まだ離職票ももらってませんが、保険等の手続きが必要だと思うのですうが。。。

保険は国保に加入しようと考えてます。
今までの保険に任意継続すると支払い額が今までの2倍と聞いたので無理だと厳しいと思うので。。

退職した書類等全くもらってないのですが、先に保険等の手続きはできるのでしょうか?
何の手続きをしたらいいのですか?どこに行けばいいのでしょうか?
何か以前国保は「失業保険もらっているので払えない」と言うと一番安い金額で対応してくれると聞いたことがありますが、
本当でしょうか?
失業保険での生活になるので、本当にお金がないので、、、

今後の手続き方法について教えてください。
よろしくお願いします。
まず、家に「雇用保険被保険者証」があるか確認してください。
これは、入社当時に、厚生年金手帳と一緒にもらっているものです。
(なければ、会社で管理していると思うので、早急に送ってもらってください)

離職票は、退社後、会社で手続きしてくれます。
手続きから1週間くらいで家に郵送されてくると思います。

そして、届いた「離職票」と「雇用保険被保険者証」を持って、
ハローワークに手続きに行ってください。
そのとき、その2枚の紙と、「仕事探す姿勢」が大事ですので、
ハローワークの求人情報を見るための、「ハローワークカード」作成することです。

それが揃ったら、すぐに手続きしてくれます。
なんといっても、「働く意思があります!」と、思ってなくても伝えてください。

手続きが終了したら、数日後に講習があります。
しごとを探しながら、失業保険を受け取るための講習です。

その講習が終わって初めて、「認定日」が決まります。
会社都合であれば、おそらく4週間くらいで1回目の入金があります。
勤務年数や給与の金額で、金額等も変わってきますが、
会社都合なら、短くても6ヶ月出るのでは?と思います。

自己都合での退社の場合は、3ヶ月後から支給なので、
かなり待たなければなりません。
それに比べると、早く出してもらえると思います。

あとは、顔写真1枚、運転免許証、印鑑です。
手続きを、急速に行うことで、支給日も早くなりますから、
必要なものは揃えておく準備をしておくといいですよ!

国保に加入するのであれば、任意継続より安く済むかもしれません。
国民年金の支払い義務等も、生活内容によっては控除してくれますし、
金額も窓口で事情を話せば、よくしてくれる方もいますよ。

国保の手続きは、退職後(5/31)以降になり、
会社のほうでは6/1に離職の手続きをしてくれているはずなので、
6/2,3辺りに、国保に手続きにいけばOKだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム