失業保険についてお尋ねします
自分から退職した場合、辞めてから
三ヵ月後にならないと支給されないそうですが
そのもらうまでの三ヶ月間はバイトもできないんでしょうか?
よろしくお願いします
勘違いされる人がいますが、給付制限中にアルバイトをしてはいけないわけではないのです。
きちんとアルバイトしたことを申請してください。するとアルバイトした日数分を差し引いて支給されるでしょう。
ただし、数日だけのアルバイトならともかく、毎日のようにアルバイトをしていると「仕事をしている」とみなされ、
失業保険の支給はされません。失業している人のための保険ですからね。
だからといって嘘の申告をすると不正受給になりますので止めたほうがいいと思います。
以前勤めていた会社でアルバイトの女性が不正受給をしていたようで、職安の調査官が会社に来た
ことがあります。
全額返還×3倍+延滞金を支払わないといけないそうです。

ちなみに、その人の名刺には「雇用保険給付調査官」という肩書きが書いてありました。
夫が自営業(美容室)廃業します。再就職までのアドバイスお願いします。
以前こちらでいろいろ相談させていただいてましたが、
とうとう美容室を閉店することになりました。
夫40歳です。
高校卒業後、美容学校に進学、卒業から今まで美容師しか
したことがありません。
今さらどんな仕事ができますか?

これまでも少なくても無収入になるよりいいのでは?
と、なんとか店を継続できるように励ましてきましたが
店の運転資金が底をつき、今月の生活費ももらえなく、
このままでは借金をするしかないというので、
やむなく店を閉めることになったのですが…

普通に考えて今さら再就職先が簡単に見つかるとは
思えません。
自営のため当然失業保険もありません。
どんなに節約しても住宅ローンや光熱費、
保険料やわずかな食費で最低18万は消えていきます。
私はパートで7万円くらい収入があります。
残り11万が毎月赤字。
くわえて、店の未払いの仕入れや未払いの税金など
70万円くらい支払いが残っています。

貯金はありますが、再就職先が見つかるまで何ヶ月かかるか
何ヶ月貯金でもたせられるか、不安でいっぱいです。

就職活動をしながらアルバイトってしますよね?
夫は面接などがあるから昼間は働けないつもりだったようですが
私は夜の居酒屋、大型家電用品店の品出し、倉庫内作業など
夜のアルバイトをして欲しいとお願いしました。

それって難しいことですか?
アルバイトを通じて、あらためて接客業がいいとか嫌だとか
夫なりに考えることができるとも思うのですが。
もし再就職に関係のないアルバイトだった場合、就職活動に不利に
なりますか?

ちなみに、夫は大きな公園管理(芝刈りとかしてる方よくいますよね?)知恵コインも少なく申し訳ありませんが、
とか、近くの酪農大学の農事関係に興味があるみたいです…
もしくは、スポーツ観戦がすきなので(?)
スポーツ用品店の営業マンにも興味があるようですが…
そんな簡単にいきますかね…

今は私のダブルワーク先を探しています。
今年の春から次男が小学校入学で不安なときなので
あまり子供たちにも影響あたえない無理のない範囲で探してます。

経験談、アドバイス、なんでもよいのでたくさんの
方のご意見よろしくお願いします。
"美容師"以外の職業だと高卒でなれる職業しか無理ですよ?しかも40歳のおっさんで?なにか資格はもっているのですか?当然美容師免許以外でです。

営業マンとか・・・自分が職業選べる立場だとでも思っているんでしょうかね?


少々辛口になりますが現実そんなものです。旦那様の社会的価値は高卒の20歳フリーター並みかそれ以下です。
参考データに例えば、
有名大学の修士でもキャリアアップの転職で無い限り30代だと月給17万程度です。
会社に中年男性がアルバイトに来ています。
給料の良い会社で長く働いていたから、失業保険もそれなりの金額をもらっているそうです。

たとえアルバイトでも働けば失業じゃないはずですが、バイトと失業保険で毎月結構な金額を手にしているとニコニコしています。
これってサギじゃないですか?
申告の際にバレますよね?
本人が申告の際に嘘をついても、バイトからの所得税納付と、ハローワークからの支払いを税務署が照らし合わせれば発覚しますよね?
それともそんな連係はなくて自己申告だけをみるのでしょうか?
真面目に働いていないバイトが、バイト料と失業保険を両方もらっていて腹が立つのですが。
就職や就労(パートタイマー、アルバイト、派遣就業、試用期間、研修期間、日雇などを含む) したにもかかわらず、「失業認定申告書」にその事実を記さず、偽りの申告を行った場合は不正取得になりますね。
返還が命ぜられた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付(いわゆる「3倍返し」)が命ぜられることとなります。
失業保険の不正受給処分を受けた人の最高返納額は、東海地区のある市の2003年度資料によれば1,684,606円だったそうです。
このことを、その方に教えてあげたらどうでしょうか…。

補足へ
「自分を信じたからこそ話をした」そうですが、それならば彼の気持ちを大切にしないといけないですね…。
失業保険の給付は学生になってももらえるの…?
現在待機期間中、三ヶ月後に失業保険の給付を控えてるものです。
自己都合で勤めていた会社を辞めた為、これから約三ヶ月の間は何も気にしない
でバイトが出来るのですが、それ以降に給付をもらうにあたって家でじっとしている事が我慢出来ないので、働いて給付を遅らせてもらおうと考えています。
ただ来年春から専門学校へ通う予定です。
六月までなら給付を遅らせてもらえるのですがその場合、入学して以降と給付がかぶると問題あるのでしょうか?
やっぱり就職したい!という人のサポートとなるので…在学中なら厳しいでしょうか。
学校へ行くと決めている場合どのくらいまで延長出来るのか知りたいです。ご存知の方よろしくお願いします。
専門学校へ通ったら、失業給付は打ち切られます。
それ以前に、入学の準備をしたり進学希望であるというだけで打ち切られます。
つまり、就職の意志がないとみなされます。
今から就職したとしても、来年の3月には退職する訳でしょう。
そんな人が真剣に就職しようとしているとは思われません。

>入学して以降と給付がかぶると問題あるのでしょうか?
入学したら給付はありません。

>学校へ行くと決めている場合どのくらいまで延長出来るのか知りたいです。
進学希望者には、失業給付はされません。
来年の入学までは、失業給付を受給せずに「アルバイト」や「季節工」などで過ごしてください。

蛇足ではありますが、「職安にバレなければどうなの?」というような質問には、
お答えできません。
失業給付は、真剣に再就職を希望している人達のためのものだということを、
ご理解下さい。
正社員で働いている主婦です。失業保険と保育所に関する質問です。
仕事をやめて大学に通おうと思っています。現在、子どもを保育園に預けています。
仕事をやめ、失業保険をもらい、それから就学することは可能でしょうか。また、その間、子どもを保育園に通わせることは可能なのでしょうか。
学費のため、失業保険はどうしてももらいたいと思っています。
保育園は、就労、就職活動、就学をしていなければ所属できないようですが、失業保険をもらっている間も通わせることが出来るのでしょうか。
大学進学を決めているのに失業保険を受給
するのは、不正受給です。
保育所も、職探し中なら3ヶ月くらいは継
続して預ってくれますが、それでも職が決
まらなかった場合は、退園させられます。
あき待ちの人が大勢います。
関連する情報

一覧

ホーム