カラオケで働いてみようと思っているんですがカラオケってどんな仕事をするんですか?今美容師アシスタントの仕事をやっていますが転職しようと思ってます。9時~20時まで週休二日で働いてて月給が15万というのに
嫌気がさしたのでorz
行こうとしてるカラオケの採用情報なのですが
区分 (カラオケ)
年齢 18~45才くらいまで
給料 23~38万(能力による)
賞与 年2回(2~3ヶ月)
昇給 年1回+役職給
休日 完全週休2日制
労働時間 11:00~翌朝5:00 交替制 8時間
待遇 厚生年金・社会保険・失業保険完備
各種手当て有・食事補助・大 制度・カラオケ無料・資格取得補助・車通勤OK
資格 18才以上・普通免許
研修期間 1~3ヶ月あり※適性判断により違います
研修期間は10%給料が下がります。
良いと思いますか?
また役職給とはなんでしょうか?
昇給ってことは頑張った分だけお給料は上がりますよね?
交替制8時間ってどういう意味ですか?
普通免許っていうのは車ですよね多分…
全部お店に聞けば解決すると思うのですが、まだ電話まで考えていないので今のうちにわかりそうなのは皆さんに教えてもらいたいです
募集は昔からずっとHPの方に出てるんですが、その働きたいカラオケの店舗に電話で正社員として働きたいって電話しても大丈夫でしょうか?
今の美容院は高校に色々手続きしてもらったのでよくわからないです…
アルバイトは電話で働きたいと伝えてきましたが、正社員もそこは変わらないのでしょうかね?
長文奈質問失礼しました><*
嫌気がさしたのでorz
行こうとしてるカラオケの採用情報なのですが
区分 (カラオケ)
年齢 18~45才くらいまで
給料 23~38万(能力による)
賞与 年2回(2~3ヶ月)
昇給 年1回+役職給
休日 完全週休2日制
労働時間 11:00~翌朝5:00 交替制 8時間
待遇 厚生年金・社会保険・失業保険完備
各種手当て有・食事補助・大 制度・カラオケ無料・資格取得補助・車通勤OK
資格 18才以上・普通免許
研修期間 1~3ヶ月あり※適性判断により違います
研修期間は10%給料が下がります。
良いと思いますか?
また役職給とはなんでしょうか?
昇給ってことは頑張った分だけお給料は上がりますよね?
交替制8時間ってどういう意味ですか?
普通免許っていうのは車ですよね多分…
全部お店に聞けば解決すると思うのですが、まだ電話まで考えていないので今のうちにわかりそうなのは皆さんに教えてもらいたいです
募集は昔からずっとHPの方に出てるんですが、その働きたいカラオケの店舗に電話で正社員として働きたいって電話しても大丈夫でしょうか?
今の美容院は高校に色々手続きしてもらったのでよくわからないです…
アルバイトは電話で働きたいと伝えてきましたが、正社員もそこは変わらないのでしょうかね?
長文奈質問失礼しました><*
こんにちは
美容師で9時~20時週休2日で15万ってめちゃめちゃ条件いいですけどねぇ…
カラオケは大学の友達がバイトしています。
免許はもちろん第一種普通免許(ふつーの車の免許)でしょう。
仕事は受付(は女性が多いかな)、ホールスタッフ、部屋やトイレの清掃、調理補助、酔っ払いの相手
くらいでしょうか。
役職給と交代制8時間は字のまんまの意味ですが、役職がつけば給料に反映、交代制は労働時間8時間です。お店によるかと思いますが、早番、中番、遅番があるのではないでしょうか。
昇給ありはあまりあてにしない方がいいとは思いますが、能力があってかつそれを上に評価してもらえれば上がるかもしれませんね。努力次第でなく能力次第です。そういえば私の友達は大学生ながら(頭いいしできるヤツなんですよこれが)リーダーになって時給をちょっと上げていましたが。
カラオケ業界が正社員をどのように取っているのかは存じ上げないのですが、募集が出ているのはアルバイトですか?正社員でないなら正社員は募集していないのかもしれません。時給でなく月給が書いてありますから正社員の募集かな?サービス業はバイトを経て正社員採用になるところもあります。
仮に正社員で採用となっても未経験なので最初は大学生バイトたちより下っ端にはなりますよ。教わる側になります。
申し込み方法はホームページに記載されていませんか?電話番号しかないなら電話でよいでしょう。
もう一度言っておきますが、9時~20時で週休2日、アシスタントで15万はかなり条件がいい方です。
私の彼氏が美容師ですが、9時~早くて23時遅くて翌1時、休みは月に5日、アシスタントのころは15万ももらってなかったです。
たいていの美容師にはうらやましがられる待遇ですが…
サービス業ならどこでもハードです。カラオケは場所にもよりますが忙しいシーズンの週末は殺人的な忙しさです。私も接客業ですが、忙しい時はいかに頭を使って効率よく手早く仕事をするかが肝心です。頑張ってください。
美容師で9時~20時週休2日で15万ってめちゃめちゃ条件いいですけどねぇ…
カラオケは大学の友達がバイトしています。
免許はもちろん第一種普通免許(ふつーの車の免許)でしょう。
仕事は受付(は女性が多いかな)、ホールスタッフ、部屋やトイレの清掃、調理補助、酔っ払いの相手
くらいでしょうか。
役職給と交代制8時間は字のまんまの意味ですが、役職がつけば給料に反映、交代制は労働時間8時間です。お店によるかと思いますが、早番、中番、遅番があるのではないでしょうか。
昇給ありはあまりあてにしない方がいいとは思いますが、能力があってかつそれを上に評価してもらえれば上がるかもしれませんね。努力次第でなく能力次第です。そういえば私の友達は大学生ながら(頭いいしできるヤツなんですよこれが)リーダーになって時給をちょっと上げていましたが。
カラオケ業界が正社員をどのように取っているのかは存じ上げないのですが、募集が出ているのはアルバイトですか?正社員でないなら正社員は募集していないのかもしれません。時給でなく月給が書いてありますから正社員の募集かな?サービス業はバイトを経て正社員採用になるところもあります。
仮に正社員で採用となっても未経験なので最初は大学生バイトたちより下っ端にはなりますよ。教わる側になります。
申し込み方法はホームページに記載されていませんか?電話番号しかないなら電話でよいでしょう。
もう一度言っておきますが、9時~20時で週休2日、アシスタントで15万はかなり条件がいい方です。
私の彼氏が美容師ですが、9時~早くて23時遅くて翌1時、休みは月に5日、アシスタントのころは15万ももらってなかったです。
たいていの美容師にはうらやましがられる待遇ですが…
サービス業ならどこでもハードです。カラオケは場所にもよりますが忙しいシーズンの週末は殺人的な忙しさです。私も接客業ですが、忙しい時はいかに頭を使って効率よく手早く仕事をするかが肝心です。頑張ってください。
契約社員(36才)です。
2年間働いた会社を「契約期間満了」で今月末で退社します。
ハローワークに失業保険の給付申請を6/15にした場合、実際に給付金をもらえるのは何日からでしょうか?
またその時に何日分もらえるのでしょうか?
2年間働いた会社を「契約期間満了」で今月末で退社します。
ハローワークに失業保険の給付申請を6/15にした場合、実際に給付金をもらえるのは何日からでしょうか?
またその時に何日分もらえるのでしょうか?
ハローワークで手続きして、3ヶ月1週間しないともらえません。
1回に28日分もらえます。
待機期間が長いので、再就職先を見つけられたほうが得策だといえます。
もらえても90日分です。
1回に28日分もらえます。
待機期間が長いので、再就職先を見つけられたほうが得策だといえます。
もらえても90日分です。
失業保険に関しての質問です。
自己都合の退社の場合の失業保険の待機期間中(3ヵ月間)に、短期の1ヵ月間程(週20時間以上、月14日以上)のアルバイトをしてしまうと、
受給資格は失われてしまいますか?
短期の1ヵ月のバイトでも再就職とみなされてしまいますか?
詳しい方宜しくお願いします。
自己都合の退社の場合の失業保険の待機期間中(3ヵ月間)に、短期の1ヵ月間程(週20時間以上、月14日以上)のアルバイトをしてしまうと、
受給資格は失われてしまいますか?
短期の1ヵ月のバイトでも再就職とみなされてしまいますか?
詳しい方宜しくお願いします。
週20時間以上で14日以上なら一旦は就職したことになりますが、3ヶ月の期間内で終われば退職したことにして給付制限(待機期間ではない)3ヶ月は延長なしで、受給を受けられます。
参考までに貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満の雇用保険未加入であれば日数、金額の制限なし。(給付制限後の最初の認定日に申告が必要)
②週20時間以上の雇用保険加入であれば一旦就職として取り扱うが
給付制限期間内で終われば退職とし、給付制限期間は延長しない。
もし給付制限期間を越えても退職した時点で手続きすれば、そこから支給がスタートする。
(事前にHWに相談が必要)
「補足」
過去の回答から抜粋します。
<応募資格のある方>
公共職業安定所長が訓練の受講を必要と認めた求職者で、次のいずれかに該当する方です。
雇用保険の所定給付日数の2/3の日数分の支給を受け終わる日までに入校される方
または所定給付日数が90日の場合は、90日分、120日または150日の場合は120分の支給を受け終わる日まで方→訓練中手当が出ます。
この規定に当てはまらないと給付は訓練終了まで支給されない。
上記のように応募資格はあると思います。
参考までに貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満の雇用保険未加入であれば日数、金額の制限なし。(給付制限後の最初の認定日に申告が必要)
②週20時間以上の雇用保険加入であれば一旦就職として取り扱うが
給付制限期間内で終われば退職とし、給付制限期間は延長しない。
もし給付制限期間を越えても退職した時点で手続きすれば、そこから支給がスタートする。
(事前にHWに相談が必要)
「補足」
過去の回答から抜粋します。
<応募資格のある方>
公共職業安定所長が訓練の受講を必要と認めた求職者で、次のいずれかに該当する方です。
雇用保険の所定給付日数の2/3の日数分の支給を受け終わる日までに入校される方
または所定給付日数が90日の場合は、90日分、120日または150日の場合は120分の支給を受け終わる日まで方→訓練中手当が出ます。
この規定に当てはまらないと給付は訓練終了まで支給されない。
上記のように応募資格はあると思います。
失業保険を辞退して、基金訓練の給付金をもらうには?
失業保険をもらいたくて、がんばって1年働きましたが、
失業保険は、8万円しかもらえないそうです。
無職の人は、基金訓練校へ行くと、失業保険がない人は、12万もらえるそうです(私の場合子供がいるので)
私がクリアできない条件は、
【雇用保険の求職者給付を受給できない事】のみです。
私は、基金訓練で勉強したいコースがあります。(半年コース)
8万円では生活できないので、失業保険を辞退して、給付金12万円が欲しいです。
3ヶ月無給で、残り3ヶ月、8万円で訓練を受けることは、正直厳しいです。
私は、働いていたのに、無職だった人だけ、12万を半年ももらえるなんてヒドイです。
失業保険を辞退して、給付金をもらえる方法はありませんか?
そもそも、失業保険は、働く意思がある人がもらえますよね。
私は、働くんじゃなくて勉強したいんだから、失業保険はもらえないんじゃないですか?
それなら基金訓練の給付金をもらう対象になると思うんですが、微妙でしょうか?
一応ハローワークに行きましたが、
訓練の受付と失業保険の受付場所が違くて行ったり来たりしました・・・(車を使わないといけない距離)
どちらも、微妙な対応で・・・
実際に、失業保険をもらわず、基金訓練の給付金を受けた方はいますか?
どうすればいいですか?
あと、1個のアイディアは、
基金訓練は、バイトOKなので、このまま、バイトすれば、失業保険を受給できなくなるので、
訓練を受けるって言うのはダメですかね?
失業保険をもらいたくて、がんばって1年働きましたが、
失業保険は、8万円しかもらえないそうです。
無職の人は、基金訓練校へ行くと、失業保険がない人は、12万もらえるそうです(私の場合子供がいるので)
私がクリアできない条件は、
【雇用保険の求職者給付を受給できない事】のみです。
私は、基金訓練で勉強したいコースがあります。(半年コース)
8万円では生活できないので、失業保険を辞退して、給付金12万円が欲しいです。
3ヶ月無給で、残り3ヶ月、8万円で訓練を受けることは、正直厳しいです。
私は、働いていたのに、無職だった人だけ、12万を半年ももらえるなんてヒドイです。
失業保険を辞退して、給付金をもらえる方法はありませんか?
そもそも、失業保険は、働く意思がある人がもらえますよね。
私は、働くんじゃなくて勉強したいんだから、失業保険はもらえないんじゃないですか?
それなら基金訓練の給付金をもらう対象になると思うんですが、微妙でしょうか?
一応ハローワークに行きましたが、
訓練の受付と失業保険の受付場所が違くて行ったり来たりしました・・・(車を使わないといけない距離)
どちらも、微妙な対応で・・・
実際に、失業保険をもらわず、基金訓練の給付金を受けた方はいますか?
どうすればいいですか?
あと、1個のアイディアは、
基金訓練は、バイトOKなので、このまま、バイトすれば、失業保険を受給できなくなるので、
訓練を受けるって言うのはダメですかね?
>失業保険を辞退して、給付金12万円が欲しいです
→雇用保険失業給付をもらうかもらわないか、ではなく、雇用保険受給資格があるかどうか、が問題なのです。たとえ失業給付の手続きをしなかろうが辞退しようがその受給資格はあるわけですので、その時点で訓練・生活支援給付金の受給資格はありません。
>私は、働いていたのに、無職だった人だけ、12万を半年ももらえるなんてヒドイです。
→これは、質問者さんのおっしゃるとおりです。不公平です。制度の不備としか言いようがありません。
>そもそも、失業保険は、働く意思がある人がもらえますよね。
私は、働くんじゃなくて勉強したいんだから、失業保険はもらえないんじゃないですか?
→ これも、おっしゃるとおりです。
しかし、そもそも、職業訓練は、公共職業訓練にせよ基金訓練にせよ、働く意思がありそのためにスキルアップをして再就職を果たすという人しか受講できません。勉強したいだけと公言する人は、基金訓練も受けられませんし職業訓練が受けられなければ訓練・生活支援給付金も受けられないことになります。
>3ヶ月無給で、残り3ヶ月、8万円で訓練を受けることは、正直厳しいです。
→ 少し勘違いがあるのではないでしょうか。
3か月無給ということは、受給制限期間のことでしょうか?公共職業訓練を受講するとこの受給制限3か月は解除され、すぐに失業給付を受給開始することができ、6ヶ月の訓練期間中まるごと失業給付が受給できます。
しかも、日額500円の受講手当てと、認定された経路実費分の交通費が支給されます。
ですから、24万円と72万円の差だと思っていらっしゃるのならば、それは違います。交通費を仮に月額1万円としますと大体月額8万+2万円の10万円となり、
失業給付受給のケースは、60万円、訓練・生活支援給付金受給の場合は72万円ということになり、それでも差はありますが、ものすごい大きな差ではありません。
なまじ不正受給まがいの変なことをして、後で給付金全額返納などという事態を招かないためにも、ルールどおりの申請を行った方がよいのではないかと思います。
<追記>
厳しいことを敢えて書きますが、
アルバイトを失業給付が受けられなくなるまでめいっぱいやり、受給できなくなる、ということは、それは、アルバイトとはいえ「就業した」とみなされるまで働くということです。
失業給付の関係では、週20時間以上勤務とかいろいろな基準がありますが、それを超えると「就業し、失業者でなくなった」という理由で失業給付の対象から外れることになり、従って、本来、アルバイト勤務先において雇用保険に加入しなければならない法的義務が発生します。
その際は、質問者さんも本人負担分の雇用保険料を支払わねばなりません。一定の収入を得て雇用保険料を払い勤務している人=「失業者でない人」が、職業訓練受講対象者として公の生活費扶助を受けることが妥当でしょうか。
職業訓練とは、本来、失業者を対象として、再就職を果たしてもらうための公の支援制度です。そして、その日の暮らしのため日銭を稼がなければならないので、職業訓練になど専念していられないという人がいらっしゃるので、では、最低限の生活費保障をしますから一所懸命訓練に専念してスキルアップし、しっかり再就職を果たしてください、という制度です。
そんなにアルバイトをたくさんやって肝心の訓練や子供さんの育児に支障をきたしてしまうようでは本末転倒です。
先ほどの仮定の計算にもとづけば、月の差額2万円だけアルバイトをしたらどうでしょう。そのくらいならば失業給付にもあまり影響ないのではないでしょうか。
そもそも、基金訓練は、職業訓練実績もろくにない新規参入の会社が実施している事例も多く、修了して就職できる確率は高くないですよ。
きちんとした訓練実績があり、訓練校にも直接企業から求人が来て就職指導あっせんをしっかり行ってくれる公共職業訓練校に通うことをおすすめします。
→雇用保険失業給付をもらうかもらわないか、ではなく、雇用保険受給資格があるかどうか、が問題なのです。たとえ失業給付の手続きをしなかろうが辞退しようがその受給資格はあるわけですので、その時点で訓練・生活支援給付金の受給資格はありません。
>私は、働いていたのに、無職だった人だけ、12万を半年ももらえるなんてヒドイです。
→これは、質問者さんのおっしゃるとおりです。不公平です。制度の不備としか言いようがありません。
>そもそも、失業保険は、働く意思がある人がもらえますよね。
私は、働くんじゃなくて勉強したいんだから、失業保険はもらえないんじゃないですか?
→ これも、おっしゃるとおりです。
しかし、そもそも、職業訓練は、公共職業訓練にせよ基金訓練にせよ、働く意思がありそのためにスキルアップをして再就職を果たすという人しか受講できません。勉強したいだけと公言する人は、基金訓練も受けられませんし職業訓練が受けられなければ訓練・生活支援給付金も受けられないことになります。
>3ヶ月無給で、残り3ヶ月、8万円で訓練を受けることは、正直厳しいです。
→ 少し勘違いがあるのではないでしょうか。
3か月無給ということは、受給制限期間のことでしょうか?公共職業訓練を受講するとこの受給制限3か月は解除され、すぐに失業給付を受給開始することができ、6ヶ月の訓練期間中まるごと失業給付が受給できます。
しかも、日額500円の受講手当てと、認定された経路実費分の交通費が支給されます。
ですから、24万円と72万円の差だと思っていらっしゃるのならば、それは違います。交通費を仮に月額1万円としますと大体月額8万+2万円の10万円となり、
失業給付受給のケースは、60万円、訓練・生活支援給付金受給の場合は72万円ということになり、それでも差はありますが、ものすごい大きな差ではありません。
なまじ不正受給まがいの変なことをして、後で給付金全額返納などという事態を招かないためにも、ルールどおりの申請を行った方がよいのではないかと思います。
<追記>
厳しいことを敢えて書きますが、
アルバイトを失業給付が受けられなくなるまでめいっぱいやり、受給できなくなる、ということは、それは、アルバイトとはいえ「就業した」とみなされるまで働くということです。
失業給付の関係では、週20時間以上勤務とかいろいろな基準がありますが、それを超えると「就業し、失業者でなくなった」という理由で失業給付の対象から外れることになり、従って、本来、アルバイト勤務先において雇用保険に加入しなければならない法的義務が発生します。
その際は、質問者さんも本人負担分の雇用保険料を支払わねばなりません。一定の収入を得て雇用保険料を払い勤務している人=「失業者でない人」が、職業訓練受講対象者として公の生活費扶助を受けることが妥当でしょうか。
職業訓練とは、本来、失業者を対象として、再就職を果たしてもらうための公の支援制度です。そして、その日の暮らしのため日銭を稼がなければならないので、職業訓練になど専念していられないという人がいらっしゃるので、では、最低限の生活費保障をしますから一所懸命訓練に専念してスキルアップし、しっかり再就職を果たしてください、という制度です。
そんなにアルバイトをたくさんやって肝心の訓練や子供さんの育児に支障をきたしてしまうようでは本末転倒です。
先ほどの仮定の計算にもとづけば、月の差額2万円だけアルバイトをしたらどうでしょう。そのくらいならば失業給付にもあまり影響ないのではないでしょうか。
そもそも、基金訓練は、職業訓練実績もろくにない新規参入の会社が実施している事例も多く、修了して就職できる確率は高くないですよ。
きちんとした訓練実績があり、訓練校にも直接企業から求人が来て就職指導あっせんをしっかり行ってくれる公共職業訓練校に通うことをおすすめします。
現在正社員として働いています。65歳定年ですがその前に自己退職を考えています。その場合失業保険をもらいたいと思っているのですが、もらいながら主人の扶養に入ることは出来ますか?
不要に入ることは可能です。
しかし、失業保険受給には、形式的だけですが、就職活動が必要です。
待機期間も3カ月ありますので、退職金(自己都合と定年では変わってきます)の試算をしたうえで損得決めましょう!
しかし、失業保険受給には、形式的だけですが、就職活動が必要です。
待機期間も3カ月ありますので、退職金(自己都合と定年では変わってきます)の試算をしたうえで損得決めましょう!
関連する情報