失業保険についておうかがいします。 昨年9月より、社会保険付き(8時間)の職場に転職しました。給料は手取り10万程度です。
主人がなくなり子供と二人の生活になり、就業時間的にも収入的にも今の職場を続けていくのが困難な為、転職を考えています。 就業期間が短かかった為、失業保険がどの程度のものなのか…。 おおよそでいいので教えていただきたいです。
ギリギリ出ると思いますが計算方法は退社半年前の総支給額/180日の6割程度なんで1日4000円とかそんなものです
で就業10年以下だと90日しかないです

で質問者の年齢と子供年齢しりませんけど今の日本転職しても手取り13万がいいところですね
転職組などどこもそんなものですよ
会社都合での退職で、失業保険を申請する期限に関する質問です。
退職後2~3ヶ月にハローワークに行って申請しても大丈夫なのでしょうか?

自己都合の場合は、受給終了が一年以内におさまるように注意すれば、申請はいつでも大丈夫のようですが、会社都合の場合は早めに申請しないと会社都合が取消になって、受給日数が減るとかあるのでしょうか?また、ハローワークでなぜ早く申請しなかったのか聞かれたりしますか?
ご存知の方、回答よろしくお願い致します。
こんばんは。文書うまくないので伝わりにくかったらすみません。
退職理由が自己都合でも会社都合でも受給終了の期限日は退職日のちょうど1年後ですので(例:H21.3.31退職の場合はH22.3.31が期限日)、それまでにもらえる日数+7日(待機7日)が期限日がおさまれば大丈夫です。申請が遅れたからといって日数が減ったり会社都合が取り消しになることはありません。ハローワークからは、退職した以降に別の仕事をしたかどうかの確認で聞かれることはあるかもです。ということで、もらえる日数が240日とか無ければ2~3ヶ月後に行って申請しても大丈夫です。※ただし、今回の法律改正で会社都合の退職の人は30日~60日多く日数がもらえる可能性あるので、早く行くことにこしたことはないと思います。
失業保険受給中アルバイト時間について。
こんにちは。私は失業保険もらい、就活し、トライアル雇用で採用され3ヶ月で社員になれず退職しました。

また失業保険申請中です。四時間以上働いた日については、対象外ですよね。 また、未満であっても計算され、見合う額をもらえますよね。

トライアル雇用以前はフリーターで二つのバイトして、一つ退職。
もう一つはトライアルと同時進行、現在進行形。


そこで質問です。
週に何時間、または何日超えたら失業保険もらえなくなるんでしたっけ?


ちょっと忘れてしまい、パンフレットなどにも載ってなかったので…


今月5日失業保険再開、12日認定日。 8、9日バイトをし1日4時間超えてます。これから、10、11、12もバイトあります。この3日は忙しくなく、4時間超えることはないです。

ただ、週何時間以上?何日以上だめ。とゆう決まりを超えてしまうのでは?と不安で。

超える恐れあるなら、バイト先に言って調整しようかと思うのですが。


バイトもたくさん入れるわけでもなく、誰かの代わりに出て稀に増えたり。

なので失業保険もらえなくなるのは困るのです。
これを参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
国民健康保険の未納分についてなのですが妻が昨年会社が潰れて主婦になったのですが失業保険を5ヶ月もらっていたので、その間僕の扶養に入れない状態で、生活が厳しく国保の申請もせずにいまし
た。最近やっと扶養に入れることができたのですが、それまでの期間の未納分が5ヶ月分あります。この5ヶ月分の未納の保険料をまだ払えないのですが今免除の申請を行うことは可能なのでしょうか。また不可能な場合はどういった手段があるでしょうか。僕の年齢は23で妻は22です。
まずは市役所に相談しましょう。私の時は、

会社を契約満了だったので失業保険はすぐにもらえました。

その後 お金もなくて国民保険の未納があってすぐ市役所に相談に

いきました。

失業保険をもらってる間に市役所に行けば減額の対象になる事があり

ます。会社を解雇された 会社都合により辞めた。契約満了にて退職の

場合は受給資格証をもって市役所に行けば減額の対象になりますが、

扶養に入られたとの事なので未納分は分割にしてもらえばいいと

思います。生活が苦しく未納分の金額がいくらかわかりませんが高額な

場合 分割にも応じてくれますので未納分を無視しないで支払う意思を見

せれば借金してでも払って下さいとは言いません。分割をお願いすると

振込用紙をくれますから(金額は書いてありません)

毎月一回は3,000円からでもいいから支払う意思を見せてください。

市役所が分割でもいいですよとOKをくれたら毎月、少なくてもいいから

支払いをしましょう。お金がきびしいなら1000円でもいいんです。

支払う意思を見ますから市役所は・・・・・・無視すると、数ヵ月後

こわーい手紙が届き あなたの財産を差し押さえます! と来てしまうので

市役所に今までの経緯をきちんと説明し、減額の申請が間に合うかの

確認 分割での支払いのお願い・・・・

奥様一人で市役所行かれるなら今、生活が厳しくて、親がもらってる年金

から借りてる生活なんです。と言えば分割での支払いをOKしてくれます。

まずは、早急に市役所へ行ってみてください。

それと念のために受給資格者証を持って行った方がいいと思います。

長文 失礼しました。
失業保険について
5/31付けで会社都合により退職しましたが、会社から離職証明が届く前に仕事が見つかりました。
6/10から働き始めたのですが、
6/1~6/9迄の平日7日分と言う給付は可能でしょうか?
それとも1ヶ月とか失業していないと計算できないんでしょうか?
もしくは申請時に既に働いていたら貰えないのでしょうか?

自分なりに調べてみたのですがイマイチよく分からず、
今の仕事を休まないとハローワークに聞きに行く事も出来ないので、出来ればこちらで教えて頂けたら助かります。
給料日が前の会社より遅い日にちなのでキツくて、出来るのならちょっとでも失業していた期間の失業保険を貰えたらと思ったので・・・宜しくお願いします
ハローワークインターネットサービスを見れば雇用保険制度のあらましと、手続きの仕方、その他様々な事が直ぐに分かりますので、まずは、ご覧になってはどうでしょう。そちらを見て、直も不明な事が有れば再度投稿されては、如何でしょうか。ご自分の考え方がどうかも分かる筈です。
関連する情報

一覧

ホーム