失業保険について聞きたいことがあります。
失業保険の求職活動で、ハローワークの説明会で求人の閲覧も求職活動になると説明を受けましたが、実際に印鑑を押してもらってますが、求職活動報告を全て、その閲覧だけでも大丈夫でしょうか?今はインターネットで検索も出来、応募したい企業がないので貰えるかすごく不安です。このようなことは初めてなので、質問させてもらいました、教えてください。ちなみに給付期間は90日です。
失業保険の求職活動で、ハローワークの説明会で求人の閲覧も求職活動になると説明を受けましたが、実際に印鑑を押してもらってますが、求職活動報告を全て、その閲覧だけでも大丈夫でしょうか?今はインターネットで検索も出来、応募したい企業がないので貰えるかすごく不安です。このようなことは初めてなので、質問させてもらいました、教えてください。ちなみに給付期間は90日です。
大丈夫だと思いますよ。
わたしもこのあいだまで受給したのですが、
応募したい・または紹介状をもらいたい企業が検索してなかったので、
パソコン検索のみで第2回を受給しました。
第1回が説明会やらなにやらで面倒だったので、わたしも2回目、求人検索だけでもらえるか不安になりましたが。。。
2回求人検索して印鑑をもらっていれば大丈夫ですよ!
わたしもこのあいだまで受給したのですが、
応募したい・または紹介状をもらいたい企業が検索してなかったので、
パソコン検索のみで第2回を受給しました。
第1回が説明会やらなにやらで面倒だったので、わたしも2回目、求人検索だけでもらえるか不安になりましたが。。。
2回求人検索して印鑑をもらっていれば大丈夫ですよ!
本職とアルバイトの給料をプラスした計算で失業保険はもらえるの?
今の仕事を辞めようと考えています。
そこで失業保険についてですが…6月以上雇用保険を払っていれば失業保険が貰えますよね。
貰う金額は今頂いている給料にて計算されるそうですが、私は本職以外にアルバイトもしています。
本職とアルバイトの両方の給料をプラスして貰える金額が決まるのでしょうか?
それとも、本職のみの給料での計算になるのでしょうか?教えて下さい。。。
今の仕事を辞めようと考えています。
そこで失業保険についてですが…6月以上雇用保険を払っていれば失業保険が貰えますよね。
貰う金額は今頂いている給料にて計算されるそうですが、私は本職以外にアルバイトもしています。
本職とアルバイトの両方の給料をプラスして貰える金額が決まるのでしょうか?
それとも、本職のみの給料での計算になるのでしょうか?教えて下さい。。。
アルバイト代からは、雇用保険料は引かれてませんよね?
本職で貰ってる給料の金額に対して、雇用保険料は決められるので
バイト分は貰えないと思います。
本職で貰ってる給料の金額に対して、雇用保険料は決められるので
バイト分は貰えないと思います。
失業保険の手続きについて
先月末に4年半勤務した会社を任期満了で退職しました。
先週末にようやく離職票が手元に届きましたので、今日ハローワークに行き手続きをしようと思っていたところ、介護休暇を取る人の変わりとして、とりあえず3ヶ月という条件で 勤務してくれないだろうか、と別の会社からお話をいただきました。
3ヶ月の期間が終わりましたら 失業になりますので、失業保険を頂いて生活をしようと思っていますが、この場合、今の段階で、離職票を持ってハローワークで手続きをした方がいいのでしょうか??
ちなみに、まだ、雇用条件などは わかっていません。
ご回答 よろしくお願いします。
先月末に4年半勤務した会社を任期満了で退職しました。
先週末にようやく離職票が手元に届きましたので、今日ハローワークに行き手続きをしようと思っていたところ、介護休暇を取る人の変わりとして、とりあえず3ヶ月という条件で 勤務してくれないだろうか、と別の会社からお話をいただきました。
3ヶ月の期間が終わりましたら 失業になりますので、失業保険を頂いて生活をしようと思っていますが、この場合、今の段階で、離職票を持ってハローワークで手続きをした方がいいのでしょうか??
ちなみに、まだ、雇用条件などは わかっていません。
ご回答 よろしくお願いします。
今の段階では、申請しても受け付けて頂けません、申請した日を受給資格決定日と言いますが、この日に、今後の仕事等を聞かれます、短期でも仕事が決まってる方は失業状態と認定されないため、受給資格を得ません。
3ヶ月後の申請となります。
3ヶ月後の申請となります。
8年勤めた会社を今年退社します。知り合いから退社翌月から3ヶ月バイトをしないかと誘われています。失業保険、ハローワークへの手続きはどうしたらいいですか?3ヶ月のバイトはフル勤務です。
3ヶ月バイトをしてから、ハローワークへ手続きし、失業保険はもらえるのでしょうか。
ちなみに、8年勤めた会社はストレスにより記憶障害に陥ったため、辞めることにしました。
記憶障害は半年前におき、短期的なもので、今はありません。
残業が多く、責任の重い仕事に体が悲鳴をあげたのでしょう、といわれました。
3ヶ月のバイトは内容もこれまでよりだいぶ軽く、
メンタルヘルスもしっかりしている会社なので、安心かとも思っています。
生活を考えると、声をかけてくれるうち、できる範囲であれば、仕事をしたいと考えてます。
また仮に3ヶ月働けたとしたら、失業保険は現会社を辞めて、4ヶ月後からの申請、
現会社での給料を元に計算した額いただける、ということでいいのでしょうか。
3ヶ月バイトをしてから、ハローワークへ手続きし、失業保険はもらえるのでしょうか。
ちなみに、8年勤めた会社はストレスにより記憶障害に陥ったため、辞めることにしました。
記憶障害は半年前におき、短期的なもので、今はありません。
残業が多く、責任の重い仕事に体が悲鳴をあげたのでしょう、といわれました。
3ヶ月のバイトは内容もこれまでよりだいぶ軽く、
メンタルヘルスもしっかりしている会社なので、安心かとも思っています。
生活を考えると、声をかけてくれるうち、できる範囲であれば、仕事をしたいと考えてます。
また仮に3ヶ月働けたとしたら、失業保険は現会社を辞めて、4ヶ月後からの申請、
現会社での給料を元に計算した額いただける、ということでいいのでしょうか。
微妙です。ハローワークの係官の印象次第でOKにも、NOにもなりそうな案件ですから、事前にハローワークで確認したほうがいいでしょう。貴方の都合より法令に従いますから・・・・
計算は、申請された直前の給与が計算基準になりますから、現在勤務中の会社の給与は反映されません。
コレも確認が必要です。
計算は、申請された直前の給与が計算基準になりますから、現在勤務中の会社の給与は反映されません。
コレも確認が必要です。
失業保険の事ですが、60歳定年後、同じ会社でアルバイトとして半年ほど勤めていますが、自己都合で、辞めないといけないのですが、失業保険は、貰えるのでしょうか?この会社には、20年程勤めました
定年で一旦退職して雇用保険は解約されていても1年間は有効ですからアルバイトでの雇用保険がなくても受給はできます。
ただし、定年時に雇用保険を受け取っていないことが条件です。
定年時に雇用保険を受け取っていれば、アルバイトで雇用保険に加入していても自己都合なら12ヶ月必要ですから受給はできません。
追記
定年時に雇用保険を受け取っていなければ受給はできますが6ヶ月経過していますのであと6ヶ月しかありません。(有効期間は1年)それであなたは満20年以上加入では150日の受給が可能ですから今すぐに申請しても申請から受給まで1ヶ月であと5ヶ月の受給期間がありますから6ヶ月の期間が必要でギリギリです。
なので急いで申請する必要があります。
ただし、定年時に雇用保険を受け取っていないことが条件です。
定年時に雇用保険を受け取っていれば、アルバイトで雇用保険に加入していても自己都合なら12ヶ月必要ですから受給はできません。
追記
定年時に雇用保険を受け取っていなければ受給はできますが6ヶ月経過していますのであと6ヶ月しかありません。(有効期間は1年)それであなたは満20年以上加入では150日の受給が可能ですから今すぐに申請しても申請から受給まで1ヶ月であと5ヶ月の受給期間がありますから6ヶ月の期間が必要でギリギリです。
なので急いで申請する必要があります。
関連する情報