失業保険の振込みについて
今日、失業保険の手続きに行ってきました
妊娠による退職だったので、給付制限無しの7日間待機後に受給されますと言われたのですが、
この場合、今日が失業認定日になるのですか?それとも、26日に説明会があるのですが、その後でしょうか?
それとも七日後に振込みというかたちになるのでしょうか?
早くていつ振込みかわかる方、よろしくおねがいします。
落ち着きましょう。
安定所に行った時説明されたことを思い出して下さいね。
今日手続きに行かれたのであれば、今日は資格決定日です。認定日ではありません。
説明会も、「説明のみ」ですから、認定日ではありません。

受給資格者のしおりという冊子をもらいませんでしたか?
そのしおりに、説明会の日にち(26日でしょうか)と、最初の認定日(若しくは初回認定日)の日にちが書いてあると思うのですが・・

その最初の認定日は必ず安定所に行ってくださいね。(説明会も今後あなたが何をすべきなのか説明する日ですから、必ず参加してください)
認定日に失業の状態を確認されて受給できるという流れになりますので、認定日に行かなければ受給できませんから。

認定日に安定所に行き、失業の状態を確認されると、その日から概ね4日~6日程度で指定された口座へ振り込まれると思います。
はっきりとした振込日は安定所の職員さんでも分かりません。銀行がいつ処理をされるかなので・・

もらった冊子に目を通されましたか?
冊子には一通りのことが書いてあります。
説明会時に大まかな流れや今後の説明はありますが、できればその前にご自分で冊子に目を通されることをお勧めします。
失業保険についてです。
子育ても落ち着いたので、仕事をしなければと思い職安に行きたいのですが、失業保険を貰うには失業保険延長の解除に行かなければなりません。
そこで、質問です。
最初に、講習を長い時間受けなければなりませんが、延長解除に行った日から、何日後に講習・・とか、決まっているのでしょうか?
もし、決まっているなら何日後ですか?
あと、例えば講習が木曜だとしたら、認定日も同じ木曜なのでしょうか?
ややこしい質問スミマセンが、詳しい方、教えて下さい!
職安によります。

「何日後」ではなく、「毎週木曜日」とか「月の第2・第4水曜日」などです。

〉講習が木曜だとしたら、認定日も同じ木曜なのでしょうか?
関係ありません。



〉失業保険延長
「(基本手当の)受給期間延長」です。
「受給期間の延長」とは、どういう意味かは理解されていますか?
失業保険の給付について教えて下さい。
失業保険の受給途中(受給資格の3割り受給して)で就職し、再就職した会社が肌に合わなく数ヶ月(4ヶ月程で)退職した場合、前職の受給資格が引き継がれて失業給付金が支給されますか?
再就職した会社が雇用保険加入でも4ヶ月では受給資格がありませんので前職の残り分を受給できますから再申請してください。
受給できる期間は前職を退職して1年間です。
失業保険について

失業保険についてお尋ねします。当方、2011年11月5日を以て退職しましたが、2011年11月21日から次の仕事が始まります。この16日間は失業者として給付を受けることは可能で
すか?全くの無知ですので、質問の意味が分からないかもしれませんが、お許し下さい。
失業給付金の申請をしても、次の就職が決まってる方は受給資格を得ることが出来ません。
申請する日を受給資格決定日と言いますが、この日に今後の就職等について、安定所職員から質問を受けます。
完全失業状態であることが条件です、給付金は求職活動の為の、支援金のように思って下さい。
「失業保険について」
2年間勤務した会社を自己都合で退職した場合、退職日から何日後に失業保険が発生するのですか?
とりあえず、「離職票」をもらってからですね。
退職日と給料日が違う日ですと、その分離職票発行は遅れます。
給料支給額が、失業保険給付額を決めるので。

まず離職票を持って、ハローワークへ行きます。
そして、指定された日にハロワへ行きます。待機期間と呼ばれる7日間を経ってからです。
その後、3ヶ月間の「自己都合による待機期間」終了後、1ヶ月目経過の認定日に行く必要があります。
そこでやっと、失業保険給付になります。
なので、離職票を提出後約4ヶ月は必要です。
関連する情報

一覧

ホーム