職業訓練と失業保険のつながりについて。
初めまして。
20歳会社員です。


職業訓練と失業保険のつながりについて教えていただきたいです。

自己退職し、失業保険を頂きながら職業訓練校に通いたいと思っているのですが
本来求職者支援制度では、毎月10万円を頂けると伺っております。


その金額よりも私の場合、失業保険の金額は少ないですが
こういった場合、失業保険の申請はせず
求職者支援制度の申請を行っている方はいらっしゃるのでしょうか・・・?
それとも両方ともいただけるのでしょうか・・・?
また、失業保険と職業訓練の申し込みは同時に行っても大丈夫ですか・・?
浅はかな質問で大変申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

※失業保険を申請し、職業訓練校の申請を行った場合、
職業訓練の期間分だけ失業保険の受け取り期間が延びるというのは調べて存じ上げております。
質問者さんがもし給付金の対象(条件がクリアしてるか)なら、失業手当受給終わって、それから職業訓練にいけば給付金を頂ける可能性がありますが、今の段階では質問者さんは給付金の対象外です。失業手当のみです。

職業訓練は公共と求職者支援訓練があり、公共職業訓練なら入校時に失業手当の待機期間がなくなるけど、求職者支援訓練なら関係ないです。

また受験は出来ても公共訓練と求職者支援訓練は対象してる人が違うので、合格の優先順位がかわります。
旦那の扶養内でのパートについて
昨年12月末で退職し、1月に結婚、先月旦那の扶養に入りました。
今月からパートを始めるのですが、いくらまでなら扶養の範囲内で大丈夫でしょうか?
社会保険の扶養は過去のことは関係ないと聞きましたので、税制上でお願いします。

①1月に12月分の給料と退職金が振り込まれましたが、それは関係ありますか?

②少しの間、失業保険をもらいましたが、関係ありますか?


よろしくお願いします。
年収103万以内が一つの目安。

141万以内なら、配偶者特別控除が受けられます。

旦那の扶養の言葉は笑われますから以降使用しない。

配偶者控除といいます。以上、所得税関連・・・・・・・・・・・


旦那の社会保険加入に関してなら扶養。

で、何が何でも年収103万以内です。

1円でも超えたら資格なし。

年収には失業保険も入ります。
自己都合で会社を退職した場合、失業保険は、3ヶ月後からと聞きました。という事は、90日分の給付を受ける場合、全部で6ヶ月間仕事をしない期間があるということでしょうか?
そういうことになりますね。

その上、退社してから1週間の待機期間があって、それから申請→3ヵ月後に失業認定→1週間程度で給付(その間、失業状態か確認されます)ということで6ヶ月と2週間くらいでしょう。
失業保険の受給資格について・・
私は約5年間勤めた会社を自己都合でH22.3.31に退職しました。その後H22.06.21より契約社員で他社雇われ、H23.06.21に正社員になる予定です。ですが、勤務形態や人間関係等の悩みがあり退職を考えています。
この場合、失業保険の受給資格はあるのでしょうか??(現在、雇用保険はかけています)
このご時勢に働く場所があるだけでありがたい話ですが、回答をよろしくお願いします。

34歳 既婚 子供なし
過去、H22年3月31日退職した会社でも、雇用保険に加入されて居る事と思われますが、そちらと加入期間を通算出来ますから、今回もし直ぐに退職したとしても、失業給付の受給資格は有ります。

『雇用保険はかけています』

掛け捨ての保険とかでは無いので、「雇用保険に加入して居る」となります。

退職の際には直近の退職理由が採用され、今回の雇用形態は契約社員で期間が1年未満との事ですから、もし契約期間満了日で退職する場合は「契約期間満了(自己都合に因る退職)」で、給付制限無しで失業給付を90日間受給出来ます。

先の通り、それ以前の退職日となっても、前H22年3月に退職した会社の離職票とで、同じく失業給付を受給出来ます。
失業保険についてなんですが、1月7日に登録し、
2月23日(2回目の認定日)に被扶養者となるため失業給付停止の申し入れをしました。
そこで、いままで振り込まれた失業給付金が1月に振り込まれた5万円くらいと、2月末に振り込まれた12万円くらいの二つしか振込まれてないんですが。
これは2月23日に認定日に失業認定されてない状態なんでしょうか?ちゃんと求職活動してたんですが。
もし、その場合は職業安定所に電話したら1ヶ月分貰えますか?

2ヶ月分もらえると思うんですが。
1月7日に登録して、待機期間の7日間が過ぎて、1月14日から支給がスタート。
最初の認定日が1月26日だと思うので、1月14日から25日までの12日分が、
1月に振り込まれた5万円くらい。
で、そのあと、1月26日から2月23日の28日分が、2月末に振り込まれた12間円くらい。

ちゃんと失業認定されている状態で、手続きもちゃんと行われています。
職業安定所に電話しても、もらえません。
ハローワークについて質問です。
2週間程前にハローワークでの紹介(パート)を受け、2社面接へ行ってきました。
2社とも見学込みであった為、イメージと違った事もありお断りさせて頂きまし
た。私自身、特に急いでいるという訳ではなくその旨もハローワークには伝えてあります。が、面接から約1週間後くらいに電話がかかってきました。その時は着信に気付かず留守電に『その後、就活はどうなっていますでしょうか?』と電話あり。今週にでも相談などに行こうと思ったのですが、その矢先に入院している義親の容態が良くないとの話があり実家へ帰った所、話し通り容態は良くなく、いつどうなるかわからないという状態でした。
主人は『帰れる時は帰りたい』と言っているし、私もそのつもりです。
しかし、主人の仕事は急に仕事が入り休みが潰れたり調整がついたら有給が取れるという感じなので、主人に合わせて帰省するとしたら私が働く事は困難だと思い、一度就活を休みたいと思っています。
このような場合、ハローワークを話をして就活を休めるものでしょうか?今日も電話があったのですが、どうして良いのかわからず出る事ができませんでした。
『また電話します』と留守電がはいっていましたが、こちらから電話をかけて理由を話すべきでしょうか?
ちなみに現在は失業保険を貰っています。
失業保険中でした、活動の実績がないとダメじゃなかったでしたっけ?
私がもらったときには、月に1回程度の就職活動をしていないと働く気がないと見うれられる
と条件があった気がするのですが、今はないものなんですかね?
たぶん窓口に行ってはおなしされるのが早いかと思います
関連する情報

一覧

ホーム