失業保険について
受取金額についての質問です。

離職年月日・・・22年4月11日
求職申込年月日・・・22年5月14日
所定給付日数・・・90日

第一回認定日が9月2日で基本手当を頂く事になったのですが、
日にちが8月21日~9月1日までの12日で計算されていました。
次回認定日は9月30日、その次が10月28日です。
残日数は78日となっています。

■今回の日数が12日になったのはなぜでしょうか・・?
一か月分頂けると思っていたので・・通常初月は皆さん同じですか??

■再就職が決まらなかった場合、残日数78日分は全て頂けるのでしょうか・・?


以上、ご回答をお願い致します。
自己都合退職ですね。5月14日申請、待期期間7日で5月21日になります。これから3か月の給付制限があるので、
6月21日(1カ月経過)、7月21日(2カ月)、8月21日(3か月)で給付制限は終了し、ここから9月2日[第1回認定日)までの期間が12日だから初回は12日分の支給となります。以後28日ごとに認定日があり、認定されれば支給されます。

再就職が決まらない場合は給付期間終了まで基本手当は受給できます。
退職の際に会社からもらう離職票は、失業保険給付対象でなければもらえないのでしょうか?
10月から契約社員(契約上は嘱託社員)としてはたらいていましたが、あまりに激務なため、12月でやめることにしました。
3ヶ月しか働いていないので、失業保険はもらえないとは思いますが、離職票は会社からいただけるものなのでしょうか?
離職票がないと、ハローワークの登録ができないのでしょうか?
離職票は、勤務先に請求すれば発行してもらえます。
また、離職票がなくてもハローワークの登録はできます。

前々職の退職後、全く失業給付受けていなければ、雇用保険を通算できる
可能性があります。

前々職の退職後に失業給付を受けていても、給付日数の全てを使い切ったり、
再就職手当を受取ったりしていなければ、給付再開の可能性もあります。

いずれにせよ、早めにハローワークに相談されるとよいと思います。
妊娠、出産時にもらえるお金について。
訳がわからず質問にもまとまりがないのですがお許し下さい。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えて
います。雇用保険は払っています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし?た。
6月から同じ職場でパートに変更してからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
6月から自分の社保から主人の保険に入るか国民保険に入るか悩んでる状態です。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰する場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入っても保険は主人の社保と国保選べるのでしょうか?
主人の保険に入ってしまえば失業保険はもらえないのでしょうか?
いまいち保険の仕組みがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
失業の手当ては90日分。

すでに社会保険ではないとのことなので、出産手当はもらえません。育休をとれば育児休業給付金は貰えますが、育児休暇取得を基準に半年遡って半年分の給料が算定範囲。※月11日未満の出勤日は除く

なので9月に11日以上出勤があれば9月から遡って4月までの給料を足して180日で割ってください。それの半分が育児休業給付金。



国保に入るより社会保険の扶養のほうが断然お得です。
失業保険に関しても育児休業給付金の計算と同じように半年分で算定するので日額は結構下がると思います。日額が3611円未満であれば扶養に入ったまま受給が可能です。超える場合には受給する際に国保&国民年金に入ればよい。
7月末日に会社都合で退職しました。ハローワークで正社員で探していましたが、受けてもなかなか採用に至っていません。
平行して求人雑誌からフルタイムでのアルバイトを受けていました。昨日、アルバイトの会社より採用の連絡を頂きました。嬉しかったのですが、迷っています。
私は、38才で独身女性です。今は実家に住んでいますが、いづれ独立するつもりでいます。将来的な事を考えるど正社員がやはり良いのではと思っています。ただ、アルバイト先も勤務先が近く、勤務条件も時給制である事以外はさほど正社員と変わらないようです。福利厚生もしっかりしています。ちなみに税込月収は約15万円の予定です。又、将来的にはもしかしたら正社員になれるかもしれないと言われています。せっかく採用して頂いたのでアルバイトで勤務するか、お断りして慌てずに正社員を探した方が良いのでしょうか?
あと、失業保険に関してなのですが昨日、初回認定を受けました。アルバイトにて就職した場合、再就職手当は頂けるのでしょうか?(現在90日中、17日支給されています。)
アドバイス宜しくお願い致します。まとまりのない文章で失礼致しました。
就職活動、おつかれさまです。

1、アルバイトとして入社するかどうか?
ここは承諾されて、入社した方が良いと思います。
正社員への道もあるようですし、一般的に福利厚生がしっかりしている会社は長く働くことができます。(実際にアルバイトから正社員になった方の実績がどのくらいか気になるところですが)
アルバイトで入社して、正社員になれないようであればアルバイトをしながら正社員雇用する会社を探しても良いと思いますしね。

2、再就職手当について
再就職手当の支給要件はいろいろありますが、拝読する限り、ほとんど満たしておられる様です。(給付制限、支給残日数等)
雇用保険もアルバイト入社する会社で入社後加入となると思いますが確認してください。(支給要件の一つです)

一つ気になることは、アルバイトの労働契約期間と更新の見込みです。
1年を超えて引き続き雇用されることが見込まれるのが支給要件としてあります。
例えば労働契約期間が1年以内でも契約を更新することが確実であることが認められればOKです。
口頭だけでなく労働契約書に契約を更新する旨が書かれていることが必要です。要確認です。
現在彼氏と同棲中です。
親公認でタイミングをみて入籍予定です。


彼はお給料を全部渡してくれて私がお金の管理を全部して彼の生命保険関係も全て私が振り分けてます。

しかし先月末彼の会社が倒産し、解雇となり失業保険がおりることになりました。

その保険で彼は遅れ遅れで支払ってるローンを払って、残りは自分が管理すると言いました。

しかし、計算すると来月からはものすごく生活がきつくなります。

失業保険を生活費以外に回すのはきついと思います。

しかも早く保険をもらいたいなと何度も言うので、(先月末でちゃんと給料もらってます)何だかおかしいと思い…
「ローンにもし回すならその領収明細をちゃんとみせてね」といったら
「は?なんでそんなの見せなきゃなんねーの?いちいちうるさい。それにその保険が振り込まれる通帳は俺が保管しておくから。お金に関しては誰も信用してないし」
と言われ、更には私のことも信用してないと言われました。

これから一生一緒にいるのに相方からそんなことをいわれとてもショックでした。

何も文句言わず、給料は渡してくれるのに何故そんなことをいうのかわかりません。
保険は生活費なのに…
とにかくこれから振り込まれる保険は自分が確保していたいようで。。私の勘ではスロットに行くつもりなんじゃないかと。
今ものすごくハマってるので…


一緒に生活してるのに、その考えはおかしいんじゃないかと問い掛けても平行線で話しにならず。


私も彼のことを疑ってしまいます。
それともワタシの感覚がおかしいのでしょうか?ご意見いただきたいです。
会社の倒産でイライラしてると思う。次見つかれば安定すると思うけど。
スロットで使いたいなら、同棲解消したほうが
いいかもね。
仕事探す気ないなら
先みえないし。
1ヶ月様子見もいいかも。今はそっとしといたほうがいいかもね。
彼も辛いよ。
職業訓練と個別延長給付金について教えて下さい。

現在、会社都合で失業中です。
今年の12月22日まで失業保険は貰えます。
この時点で就職出来ておらず審査に受かれば
個別延長給付金が60日プラスされると聞いています。


失業保険受給中、受かるかどうか別として職業訓練に行って勉強したいのですが
10月から12月26日までのコースにかなり興味があります。

①そこでこの場合、訓練校に通いながら就活して訓練が終わった時点で
就職が出来ていなくても個別延長給付金は貰う事は出来ないのでしょうか?


年齢や色々とかなり厳しい状況です。
資格を取って就活したいのですが勉強して給付が無い状況で就活するか
訓練校に通わないで受給している状態で就活した方がいいのか、とても悩んでいます。


個別延長給付金は、無理なのでしょうか?

宜しくお願いします。
ハローワークで聞いて下さい。
職業訓練に行きますと、個別延長給付金とは別の延長制度があります。
別の延長制度を使うと個別延長給付金が受けられない場合もあります。
関連する情報

一覧

ホーム