フルタイムで働いているパートです。8月で勤務している事務所が閉鎖の予定です。
当然会社都合の退職です。
*給与は日額7000円くらいです。(6ヶ月分の合計÷180で計算しました)
失業保険でいただけるのは、日額50~80%と聞いておりますが、この割合は
どのように決められているのでしょうか?
因みに年齢は45歳~60歳の間で(女)、最高限度額は調べ済みです。
また8月末で解雇となると、失業保険を頂けるのは9月何日になるのでしょうか?
解雇、退職の事務手続きがスムーズにいったケースで教えてください。
日額7000円で月14万円で計算すると賃金日数は4666円になりますね。

日額50~80パーセントと言うのは賃金日数の額によって違います。
4000円までは80パーセント、11870円で50パーセントとなります。

質問者さんの場合4666円なので70パーセントとしても3266円ですね。
私は今失業保険のしおりを見ていますが
日額が5000円の場合でも3826円になっています。
それでも76パーセント以上もらえている計算になりますので
もっともらえると思います・・77パーセントくらいかな??それだと3592円ですね。

8月末で解雇になりますと・・
離職票がきてからの手続きになります。
給料日は何日〆ですか?

20日〆なら、20日前後に給料明細と一緒に離職票が送られて来ると思います。
9/25にハローワークに行ったとして7日後の待期期間終了が10/2
10/3日から支給開始になります。

9月にもらえるのは難しいと思います・・
離職票が来ないとどうにもなりません・・
社会保険労務士を目指そうと思っている30歳の男性です。この不景気で昨年会社を解雇され、なんとか今は失業保険で食いつないでいる状況ですが、今後はしっかりした資格がないと安定した生活環境が造れないと自負し、
社会保険労務士の資格を取ろうと決意した次第でございます。ただ社労士に関しては、勉強するのは初めてで、何から初めていいか分からない状況なので、何か良い参考書、マニュアルがあれば教えて頂きたいと思います。ある程度社労士試験もコツがあると思いますので、情報の提供をお願いします。


社会保険 労務士 事務所
社会保険 労務士 試験
社会保険 労務士 なるには
社会保険 労務士 資格
社会保険 労務
社会保険 労務士 取得
社会保険 労務士 講座
社会保険 労務士 実務
社会保険 労務士 開業
社会保険 労務士 出題 傾向
社会 保険 労務 士
社会保険 労務士 相談
労務士
社会保険 労務士 なりたい
社会保険 労務士 助成金
社会保険 労務士 法人
社会保険 労務士 学校
社会保険 労務士 就職
社会保険 労務士 年収
社会保険 労務士 受験
社会保険 労務士 資格 学校
社会保険 労務士 過去問
社会保険 労務士 独学
社会保険 労務士 大阪
社会保険 労務士 語呂
社会保険 労務士 勉強法
社会保険 労務士 比較
社会保険 労務士 勉強 方法
社会保険 労務士 東京
社会保険 労務士 独学 勉強法
大阪 社会保険 労務士
社会保険 労務士 検索
社会保険 労務士 合格
社会保険 労務士 仕事
社会保険 労務士 合格法
助成金 社会保険 労務士
社会保険 労務士 通信
社会保険 労務士 川口 徹
社会保険 労務士 独立
社会保険 労務士 合格 講座
社会保険 労務士 通信 講座
社会保険 労務士 収入
lec 社会保険 労務士
社会保険 労務士 勉強 仕方
社会保険 労務士 独学 勉強 方法
社会保険 労務士 合格 コツ
こんにちわ~★

社労士に合格したものです。ただ3回受験しましたが・・・・。
1年目はTACに通いました。
2年目はユーキャンをしました。
3年目は市販の教材で独学で勉強しました。

個人的には通販は、一見安く感じますが結局割高でした。
たとえば模試などはスクールは込みの金額ですがユーキャンは
別に徴収、最後の法改正のテキストなどもさらに買うように
なっています。

スクールが総額18万ほどでユーキャンが7万と思ったのですが
ユーキャンは模試や追加テキストなどで結局10万ほどいりました。

やはり質問もでき、アフターケアのあるスクールの方が安く感じました。

1年目で試しに勉強するのなら通信をお勧めします。
実際、学校もついて行けなくて半分以上こなくなりました。

何回受けても受かるという覚悟があるならスクールをお勧めします。
その方が早く片づきます。

社会保険労務士試験は意外と回数がかかります。
これは午前の試験の選択式に「足きり」という制度があり
合格点を総合点で満たしていても各科目基準点を1つでも満たさないと
落ちてしまいます。

私は3回でしたが過去2回は合格点は取れていました。
この足きりに泣いた1人です。

ただ1回で受かる方も多いのは事実です。
意外とビギナーズラックも多いのも特徴です。

本当に必要と感じている人の方が合格率は高いと思います。

がんばれ。
失業認定日前に就職が決まった場合、「再就職手当て」はもらえるのでしょうか?
先日ハローワークに行って求職(失業保険)の申し込みをしてきました。まだ説明会もまだで、失業認定も受けてません。
しかし、その受給資格決定日の夕方に企業から内定の電話をもらいました。
手続きをする前にハローワークから紹介状をもらい、面接に行った企業です。
尚、正社員での採用です。
働き出すのは待機期間の後にする予定です。

なんだかわけがわからず、困ってしまいました。
上記の状況でわたしは再就職手当てはもらえますか???
内定おめでとうございます。早期就職、よかったですね。

お仕事はいつからでしょうか??
ご質問を見る限り、会社と就職日を相談できる感じですし、内定日は資格決定日(セーフ)なので該当する可能性はあるでしょう。

ただ・・
どの方のどんな場合も、絶対に「貰えますよ」ということは言えないんです。
安定所の方も絶対貰えますなんてこと、多分一言も(通常は)言わないはずです。未確定だからです。
申請書を見て調査されますし、せっかく該当していても就職の届け出を怠ったり届け出が遅れたばかりに貰えない方もいます。
(ちゃんとしおりや説明会の説明を聞いていない方、事前に電話ででも相談すればいいのにそれすらしない方がほとんどのようですが・・)
なので、あなたは就職日が決まったら安定所にすぐ届け出に行ってください。
できれば就職日前日が一番ベストです。
特に会社都合で退職された方の場合は受給がすぐ始まりますが、就職日前日まで失業の状態を確認できればその分は受給できますから。
また、通常は就職の届け出に行った際、再就職手当が該当する方にのみ再就職手当申請書を渡されます。
申請書は申請期限が決まっており、就職日翌日から1か月間です。
(期日は厳守となります。1日でも遅れれば受理されません)

とりあえず、先のことよりもまずは就職日をはっきりさせましょう。
これが今一番必要なことかなと思います。
現在 扶養範囲内でパート(1年6ヶ月)勤務 扶養範囲内のパートでも雇用保険だけ加入する事が出来るのでしょうか?また失業保険を貰う場合になった時は扶養を抜けないとならないのでしょうか
あなたのケースですと間違いなく雇用保険には加入しなければなりません。
していないのであれば、雇用者側が3ヶ月ごとに雇用を打ち切り新たに再雇用しているような手続きをしていると思われます。
なお、失業手当て(失業給付金)をもらっても扶養には影響ありません。
なぜならあなたがもらっている日給が満額もらえるわけではありません。
失業手当だけではなく、失業後の資格取得の助成金制度やいろいろな特典があります。
いずれにせよあなたは加入義務者ですとので、会社へ言って加入することをおススメいたします。
健康保険の切り替えについてご質問です。
会社を退職し、健康保険の切り替えの選択肢が3つあります。

①在職中に加入していた協会けんぽの任意継続保険
②国民健康保険への加入
③国家公務員である父の共済保険へ戻る

上記3件があり、①と②の負担額を計算したところ②の方が安くすむことが分かり、次に、②と③を比較しようと思いましたが、③の加入条件が不明なので困っています。

私は会社都合で退職したため失業保険をすぐに受給できるのですが(1か月12万円程度)父いわく、その失業保険が所得とみなされて無理、もしくは退職前の所得が年間103万円だか130万円だかの制限を超えているから、家族として扶養に戻るのは無理じゃないか、と。

てっきり、失業して無収入になる間は父の健康保険へ戻れるかと思っていましたが、上記のような理由で③は選択肢から消えてしまうのでしょうか?

ご回答をお待ちしております。
③に関してはお父さんの意見よりも
共済組合の見解を聞いた方が良いです。

一般的には失業給をもらっている間は扶養には入れないところが多いです。
健保によって失業給付をもらうなら
待機期間中も扶養になれないところもあります。
ハローワークは敵なの味方なの?
ハローワークはいろんな人がいます

もちろん仕事を紹介していただいて10年も20年も働いて感謝している人もいると思います

ですが

友達が10年働いて会社を辞めまして失業保険手続きにいきました

ですが自営業をしたいと伝え引越しをすると伝えました。【引越し先の契約書等も印刷されたそうです】

次に行った際に助成金について聞いたところ【後1カ月遅かったら貰えましたよ】

と言われその時点で再就職手当ても助成金もあなたは何ももらえません。

だそうですが

ハローワークは国民の見方ではないのでしょうか?

自営業をするという旨を伝えた時点で「こういう制度もありますよ」

と伝えるくらい出来たんじゃないの?

と思いました。

ハローワークの紹介を何回も蹴ったりすぐ辞めたりした人なら適当にあしらわれてもしかたないと思います

やっぱ出来るだけ払いたくなかったのでしょうか?

その時点で友達は頭に血が上ったらしく

「障碍者の方を雇えば100何十万入りますよ」

と言われても友達は血が上っていたので

「障害者とか雇っても使い物になるわけない。目が見えないとか耳が聞こえないとか仕事になるわけがない。いるだけでじゃま」

そしたら職員も頭に血が上っていたと聞きました。

やっぱりこんなものでしょうか?
公務員は誰の味方でもありません。特に市役所やハローワークは自分さえ良ければそれでいいのです。

自分の成績、評価だけです。相手にするだけ時間の無駄です。

それでも腹立つのであれば、ハローワークを監督している厚生労働省に投書すれば良いと思います。

先程書いたように自分の評価を凄く気にしているので、細かいキズでも彼らにとっては致命的です。
関連する情報

一覧

ホーム