妊娠中の失業保険について(友達の話です)
今年の4月ごろに仕事を辞めてから、失業保険のことを一切知らず手続きなどを一切しておらず、今妊娠5ヶ月目前です。

この場合、求職の意思があれば手続きをすれば給付金がでるのでしょうか?

しかし、受給期間は出産予定日の6週目までと言う事は、今から約3ヶ月の待機期間を置いていると、出産6週間前に間に合わないですよね??
予定日は3月23日です。

この場合はどうなるんでしょうか??
出産後に受給してもらうのでしょうか??
それとももう貰えなくなるのですか??


お力を貸して下さい。
雇用保険を受けることが出来る期間は退職から1年間ですからその間にもらい終わらないと無効になってしまいます。
まず離職票を会社に言って発行してもらってください。ぐずぐず言うようでしたらハローワークに話して電話してもらってください。
それが届いたらハローワークに申請するのですが、今すぐにでも働けるのなら受給できますがそうでなければ受給はできません。
よって、働けるようになるまで受給期間の延長を申請します。最大3年間延長可能です。
その延長申請をすれば、受給できるようになった時、給付制限3ヶ月は付かずに早く受給できます。
今月でパートを辞めたのですが、失業保険対象者か質問です。
50代女性です。
一身上の都合により今月で、仕事を辞めることになりました。また来月から娘の扶養になる予定です。
ハローワークで次の仕事が見つかるまで、失業保険がもらえるのでしょうか?また金額はいくらくらいなのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。

<詳細>
50代前半女性で、娘と2人暮らしです。
離婚しており、元夫は病気により2年前に他界しました。
パートだったのですが、週30時間働いておりました。
来月から娘の扶養になります。
パートを辞めたのは一身上の都合です。


これらの条件で、失業保険対象になるのでしょうか?
また手続きのはどこへ行き、どのようにすればいい教えていただきたいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
人事担当をしております。月30時間ということは社会保険は加入されていたんですよね?その会社にはどのくらい雇用保険を加入していましたか?自己都合退職なので1年以上加入していれば、失業給付は受けられます。また1年未満でも過去2年間に合算して1年以上加入があれば大丈夫です。ただご存知かもしれませんが、自己都合退職の場合は、HWに失業認定手続き後、3ヶ月は待機期間となり給付金は支給されません。その間は娘さんの扶養に入れますが、給付金支給が始まると扶養から外れないといけません(法律上定められています)。金額ですが、どのくらいのお給料だったのか、退職理由などで変わってきます(HWに規定あり)。手続きはご自宅管轄のハローワークで手続きします。離職票と一緒に「退職された方へ」という冊子が会社から郵送されてきますのでそちらを参照されてください

<補足について>
雇用保険が加入していない場合は、週20時間以上の勤務なので2年までさかのぼれます。モチロン、保険料は支払わなければなりませんが、受給できるのと出来ないのとではかなり違うので支払っても加入されるといいと思います。
パート勤務10ヶ月(雇用保険加入)で失業保険はもらえますか?退職理由は病気です。
過去の似たような質問も色々と調べたのですが、
自分がどれに当てはまるのかいまいちハッキリしなかったので教えて下さい。

私は去年の10月からパート勤務をしていたのですが、
持病のパニック障害が悪化してしまい今月いっぱいで辞めることになりました。

ですが、今月いっぱいで辞めるとなると10ヶ月しか勤務していないので
12ヶ月以上経っていないので失業保険はもらえないのでしょうか…?

会社の所長に聞いてみても「ちょっと分からないから自分で調べてみて」と言われました↓↓↓

ちなみに働き始めた去年の10月から雇用保険には加入しています。
1日7.25時間で、ひと月15~22日は勤務しておりました。
(今月は体調不良が続いたので、10日くらいしか勤務していないのですが…)



失業保険がもらえるかどうかによって、来月から主人の扶養に入るかどうか決めようと思っています。
ですが、もし失業保険をもらえたとしても3ヶ月待機してその間に国民年金を支払ったりするのであれば
失業保険をもらうのを待たずに主人の扶養に来月から入ってしまった方が得でしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
本来ならば、2年間に通算して12カ月以上の加入が条件ですが、質問者さんの場合、持病のパニック障害が原因による退職ですから「正当な自己都合」に当たりますので、「特定受給資格者」の範囲に含まれます。
特定受給資格者の場合、通算して6か月の加入で受給要件を満たします。
よって、失業給付は受けられます。その際に、医師の診断書等、必要書類があるので、まずは早めに管轄のハローワークに相談しましょう。
失業保険について教えて下さい。
失業保険が入るのは手続きをしてから○ヶ月後に入るんですか?
それとも手続きをしてから○ヶ月後に入りますか?


6月末に仕事をやめ、8月末に失業保険の手続きにいきますが(離職票が先週届きました)失業保険の手続きが遅れたんですが、上記どちらになるか教えて下さい。よろしくお願いします。
ハローワークに手続きをして7日間の待期期間があり、自己都合退職ならそこからまた3ヶ月の給付制限期間がありますから支給開始は3ヶ月半~4ヶ月後になります。
会社都合退職なら7日間の待期期間のあと21日~23日くらいで支給になりますから約1ヶ月後には支給開始になります。
関連する情報

一覧

ホーム