失業保険をもらうか再就職手当をもらうか…
時給1100円週3日実働7時間の派遣の仕事が決まりました 前の会社を会社都合で退職し失業給付の手続きも済んでいます
再就職手当の申請をしようと思うのですが(条件は満たしております)、この場合派遣の仕事をせずに失業保険をもらったほうが得なのでしょうか?
自ら失業者を選択することに違和感はありませんか?

---------------------------------------

>時給1100円週3日実働7時間の派遣の仕事が決まりました

仕事を決めてから、「失業保険・・・」という事に対しての感想です。
生活があり、損得を考えているのであれば
もう少し計画的に物事を考えなければいずれ損をします。

今回の質問(相談)は、派遣が決まる前にすべきでした。

きつい言い方かもしれませんが、「計画的」に頑張ってください。
失業保険給付期間中の就職活動
ハローワーク以外で活動して、そちらで決まったことありますか?


何を利用しましたか?
人材紹介会社で決まりました。
求職者からすればお金はかかりませんし、人材登録さえしておけば希望する業種/職種/地域/待遇などでマッチした求人を探し紹介してくれます。
ハローワークのように特定地域に集中して毎日新着求人があるわけではありませんが、数社登録しておけばそれなりに連絡があります。
人材紹介会社は募集企業に人を紹介し採用となれば、契約初任給の約2ヶ月分を企業から報酬(売上)として受けることになるので、うまく採用されるようアドバイスし動いてくれます。
単に紹介状を出すだけのハローワークとはわけが違います。
人材登録はネットですべて行えるので、ぜひ利用してみて下さい。
35歳の主婦です。
今年の五月会社を辞め(給料所得90万)今、失業保険を貰っていています。
主人の扶養に入ろうかと主人の会社に相談したところ、
失業保険を貰っている場合は、無理だと言われました。
一般的に、みんなそうなってしまうのでしょうか?

また、今年主人の年末調整で扶養控除申告すれば来年の1月から扶養として入ることは出来るのでしょうか?
イマイチ仕組みが分からず悩んでいます。

コメントお願いいたします。
大変失礼ながら「給与所得90万円」は、間違いありませんね。「所得」と「収入」の区別はできていますね。

失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、失業給付金を受給している期間「被扶養者」とはなれません。

「年末調整」等については、前述の「所得」と「収入」により大きく異なります。ご確認ください。
失業保険を払えないといわれましたが、本当ですか?
3月末日付で会社都合で離職しました。

すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。

その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。

説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。

その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。

本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。

もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。

説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。

やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
もらえません。
説明日・認定日にハローワークへいくのは最低限必要なことです。
冷たいことを言うようですが、あなたのような理由を認めていては自己都合で日程の変更を申し出る人が後を絶たないでしょう。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
異業種へ飛び込んだ一人です。
もともと車を売ってました。今は建設会社を立ち上げ経営してます36歳です。
建築の知識は殆どありませんでしたし、どこかの会社を引き継いだわけでもなく、自己資金で行ってます。

偉そうなことは言えません。私も当然ながらビビりました。
参考になればと思いますが、計算では成り立たないんです。
やれるという、根拠のない自信だけで突っ張りきれるかどうか?にかかってると思います。

経営の為には、管理業務や財務、営業など必要な能力に限りはありません。
そして私はどこまでこなしてるかと言うと、全てです。

私には決して高い能力はないですが、経営者として踏み出したら、やらなければならない事柄から逃げ出す訳にはいかないんです。
割に合うかと聞かれれば、割に合わない仕事でしょう(経営者)。
自分自身をかけて、挑戦できるかどうか?
自分を信じきれるかどうか?

もし、経営に踏み出されるのだとしたら、何をさておき「売上」です。
売上が上がれば、たいていの問題は解決できますし、前に進めます。
何があっても売上を伸ばす!伸ばせる!
勘違いでも、根拠がなくても良い!やるんだ!やりきってやるんだ!

最終的には、その気持ちを持てるかどうかです。覚悟を決めて取りかかれるかどうかです。社長業の業務なんかは心配いりません。ちゃんと出来ますから。
計算するなら無駄なのでやめた方がいいと思います。
一生懸命できるかどうか!本当に一生懸命なら、何とか売り上がる。アイディアも出る!
売上が上がれば、人も、取引先も付いてきます。

キレイゴトを言っても売上が上がらなければ、相手にされません。

自分の経歴を気にする必要もありません。
その気持ちを持てないなら、お金があっても条件が合ってもやらない方がいいんじゃないですか?

またSKコーポレーションという会社については、概要も分からないので、答えようもないですが、あなた自身が本気で取り組むなら、人に聞くのはやめて自分の足で情報集めを行った方がいいです。
知らない人からの意見や、根っこの無い情報に左右されると危険ですし、自分なりの判断に迷うだけです。

わたしは、後悔したくない!死に物狂いでやってやる!そんな想いで今も走ってます。

自分の至らなさや、他人様の有難さ。人付き合いの大切さや、思いやり。感謝の心など、様々な事柄が「今までの自分」と違う感覚で、感じるようになりますし、人間としての勉強に最高の職業だと思います。
もし、突っ張れる(自分に)ならぜひやってみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム