失業保険について質問します。
私は今自己都合退職による給付制限期間中なのですが、最初の認定のあと支給される金額は給付制限の期間の3か月を含むのでしょうか?
それとも最初の認定日からの金額なのでしょうか?
失業保険の仕組みや言葉の意味等がまだよくわかってないので、ばかげた質問かもしれませんが、よろしく
お願いします。
例えば5月離職、6月・7月・8月が給付制限とした場合、9月・10月・11月に失業給付金が支給されます。
「○月分」という考え方は致しません。
今まで長い間アルバイト生活をしていたので、就職しようと今月いっぱいで今の職場を辞める事にしました。


そこで失業保険を申請しようと思ってその方法を調べていた所、提出する書類の中に「健康保険証」と「銀行通帳」その他諸々とありました。

お恥ずかし話なのですが、今まで病気らしい病気をした事がなかったし、これからも大丈夫だろうということで健康保険には加入せず、職場の給与も現金手渡しだった為銀行の通帳も持っていません。(免許証等も無いので作れません)

そこで質問なのですが、これら2つの物が無くても受給出来るのでしょうか?

来月完全無職になり、のんびり申請しにいったら受け付けてもらえなかった…なんて事になり、あわてるよりもここで詳しい方に解答を頂き、その内容次第では就活の時期を来月に入ってからにしようと思っているのを明日からにでも前倒ししようと思っています。

これに詳しい方、ご解答よろしくお願い致します。
雇用保険手続きに必要なもので、本人証明をするものとして、

運転免許証または住民基本台帳カード(写真付のもの)

のどちらかが必要です。
どちらもない場合は、パスポート、住民票の写しまたは印鑑証明書、健康保険証のうち、いずれか2種類で代用することもできます。

おそらく、一番簡単なのは、住民基本台帳カードを作ることではないでしょうか。
それが、あれば、銀行口座開設時の身分証明にもなります。

銀行口座は必須になりますが、今、銀行口座の新規開設は、あなたの身分証明が必ず必要になります。


ただし、言っておきますが、

病気もしないから入っていない、、、のではなくて、貴方は本当は、自動的に国保の被保険者になっているということを知っておきましょう。被保険者でなければならないのに、あなたが勝手に手続きを怠っている、というのが本当の話。

はやく国保の手続きをして、保険証を手に入れることが必要と考えられますが、場合によっては「遡って、○年○月から保険料を納めてくれますか?」と要求される可能性もあります。
失業保険の手続きに関して
ハローワークへ行き、失業保険の手続きをしようと思います。
調べたところ、4週間に一度はハローワークへ必ず行かなければならないとのこと。
今月いつ行けば、11月と12月にハローワークへ行く日が20~25くらいになるでしょうか?
12月20日~12月25日までの間に認定日を迎えたい。

10月25日~10月27日の3日間です。28日でもいいですけど、12月23日は天皇誕生日に当たるので、ずれること確定ですので。

ただし、12月も20日を過ぎるとその次の週以降も含めて、ハローワークの年末年始休暇が終わるまでの12月26日~1月3日の間に認定日を迎える人については、年末年始で金融機関の休みの関係もあり、そのあたりの調整がどう入るかによります。おそらくは該当する方々について、前倒ししかないと思いますが、それ以上は予測不可能です。
失業保険について質問します。基本は、4週間に一回の認定日ですが、4週間に2回認定日が、ある時は、ありますか?
あっ、今回そうでした。
11/末に行って、次は、来週(12/24)の予定でしたが、祝日+手当ての支給が年を越えてしまうということで、
その日の認定日だった方は、全て1週間前倒しになっていたようです。
その代わり、次の認定日は、は5週先ですが。。。
関連する情報

一覧

ホーム