現在、派遣で働いています。
今度の3月の更新で更新せず、退職しようと考えています。
失業保険は4月からもらえるのでしょうか?
それとも3ヶ月後の7月からになるのでしょうか?
1年10ヶ月働きました。
今度の3月の更新で更新せず、退職しようと考えています。
失業保険は4月からもらえるのでしょうか?
それとも3ヶ月後の7月からになるのでしょうか?
1年10ヶ月働きました。
更新できるのに それを断って退職したのだからすぐには離職票は発行してもらえません。
派遣会社の場合、離職票をもらうのもちょっと時間がかかってしまうんですよ。
(派遣会社の方で 次の勤務先を探すため)
どうしても次の勤務先がみつかりません、ということで離職票が発行されるのです。
派遣会社の場合、離職票をもらうのもちょっと時間がかかってしまうんですよ。
(派遣会社の方で 次の勤務先を探すため)
どうしても次の勤務先がみつかりません、ということで離職票が発行されるのです。
失業保険についてお願いします。
今年25年9月から正社員になったA社を11月末で会社都合でクビになります。
A社の前は正社員として五年ほど勤めたB社を24年5月に自己都合で退職しました。
A社退職とB社入社の間は失業保険はもらってません。雇用保険はかけていません。
この場合、失業保険の給付をうけることはできます?
よろしくお願いいたします。
今年25年9月から正社員になったA社を11月末で会社都合でクビになります。
A社の前は正社員として五年ほど勤めたB社を24年5月に自己都合で退職しました。
A社退職とB社入社の間は失業保険はもらってません。雇用保険はかけていません。
この場合、失業保険の給付をうけることはできます?
よろしくお願いいたします。
B社をやめた後とA社に再就職するまでの間が1年以上あいてますよね。
B退社H24.5
A入社H25.9
空白1年4ヶ月
空白が1年以上あいた場合は、受給資格はなくなりますよ。
前職を辞めてから1年以内に再就職して雇用保険に入れれば、前職中に加入していた雇用保険も通算されます。
離職から再就職までの空白期間が1年以上(12ヶ月以上)あいた場合は、前職の雇用保険加入期間は失効です。
再就職してから加入した雇用保険しか適応されません。
前職で2年、空白6ヶ月、再就職3年だったばあい、加入期間は通算して5年になります。
前職2年、空白1年、再就職3年の場合、2年分は無効で有効になるのは再就職の3年のみです。
B退社H24.5
A入社H25.9
空白1年4ヶ月
空白が1年以上あいた場合は、受給資格はなくなりますよ。
前職を辞めてから1年以内に再就職して雇用保険に入れれば、前職中に加入していた雇用保険も通算されます。
離職から再就職までの空白期間が1年以上(12ヶ月以上)あいた場合は、前職の雇用保険加入期間は失効です。
再就職してから加入した雇用保険しか適応されません。
前職で2年、空白6ヶ月、再就職3年だったばあい、加入期間は通算して5年になります。
前職2年、空白1年、再就職3年の場合、2年分は無効で有効になるのは再就職の3年のみです。
結婚・失業保険・扶養
無知なため教えてください。
派遣期間が終了した為1月15日で退職しました。
3月末に彼の住む市(県は同じです)に引っ越します。
4月に入籍予定です。
同じ県
なのですが、引っ越してから仕事につきたいと思っています。
離職票は2月にならないともらえないと会社に言われました。
離職票が手に入り次第、手続きをしたところで
支給されるまでに3ヶ月程はかかると思うので
5月にはじめの失業保険がおりるとしても
3月末には違う市に転居しています。
手続きは今の市でして
認定をもらえても
また転居後に認定をしなおさないと需給できないのでしょうか??
また、旦那が公務員なのですが
失業保険をもらうと扶養に入れない会社もあると聞いたのですが公務員の場合はどうなのでしょうか。。
無知なため教えてください。
派遣期間が終了した為1月15日で退職しました。
3月末に彼の住む市(県は同じです)に引っ越します。
4月に入籍予定です。
同じ県
なのですが、引っ越してから仕事につきたいと思っています。
離職票は2月にならないともらえないと会社に言われました。
離職票が手に入り次第、手続きをしたところで
支給されるまでに3ヶ月程はかかると思うので
5月にはじめの失業保険がおりるとしても
3月末には違う市に転居しています。
手続きは今の市でして
認定をもらえても
また転居後に認定をしなおさないと需給できないのでしょうか??
また、旦那が公務員なのですが
失業保険をもらうと扶養に入れない会社もあると聞いたのですが公務員の場合はどうなのでしょうか。。
>失業保険をもらうと扶養に入れない会社もあると聞いたのですが公務員の場合はどうなのでしょうか。。
公務員だろうと、一般企業であろうと法律が変わることはありません。
失業保険という保険はありません。雇用保険の求職者給付になります。
求職者給付の受給をすると扶養には入れないのではなく、受給することで、扶養の判断基準となる収入基準を超えてしまうことがあるため被扶養者になれない場合がある。。。です。
求職者給付は、健康保険の被扶養者の判断において収入となります。日額3611円を超える額を受給する場合は、被扶養者にはなれません。(所得税では非課税となるため収入には含めません。)
公務員の健康保険組合において、詳細が記載されていますので、ご主人の勤め先にてご確認ください。
また、離職票は、退職日の翌日より10日以内にハローワークにて手続きを行わなければいけません。2月になってから、、というのは違法になりますので、早く発行してもらいたいのであれば、〇日までに発行してもらいたいといえば、手続きは可能です。最短手続きができれば、翌日には発行ができます。待てるのであれば、待っていてもかまいませんが、、、あなた次第です。
失業後、ハローワークにて求職の申し込みをします。住所が変わる、氏名が変わる場合は、それぞれ変更届の提出が必要です。求職の申し込みをした際に、窓口にてご確認ください。
派遣期間ではなく、派遣元との契約期間満了による退職であれば、給付制限(3か月給付されない)はないと思われます。単に派遣期間終了に伴い、自ら退職した場合を除きます。
転居、結婚に伴い、就職しない,就職できないのであれば、求職者給付は受給できません。
求職者給付は、積極的に就職しようとする意志があり、いつでも就職できる能力(体力、環境)があり、積極的に就職活動をしているにも関わらず、就職することができない場合のみ支給されます。
退職したからといって受給できるものではありませんので、ハローワークで手続きの際にはすでにわかっている範囲でかまいませんので、事情を説明し、正しい手続きを行ってください。
公務員だろうと、一般企業であろうと法律が変わることはありません。
失業保険という保険はありません。雇用保険の求職者給付になります。
求職者給付の受給をすると扶養には入れないのではなく、受給することで、扶養の判断基準となる収入基準を超えてしまうことがあるため被扶養者になれない場合がある。。。です。
求職者給付は、健康保険の被扶養者の判断において収入となります。日額3611円を超える額を受給する場合は、被扶養者にはなれません。(所得税では非課税となるため収入には含めません。)
公務員の健康保険組合において、詳細が記載されていますので、ご主人の勤め先にてご確認ください。
また、離職票は、退職日の翌日より10日以内にハローワークにて手続きを行わなければいけません。2月になってから、、というのは違法になりますので、早く発行してもらいたいのであれば、〇日までに発行してもらいたいといえば、手続きは可能です。最短手続きができれば、翌日には発行ができます。待てるのであれば、待っていてもかまいませんが、、、あなた次第です。
失業後、ハローワークにて求職の申し込みをします。住所が変わる、氏名が変わる場合は、それぞれ変更届の提出が必要です。求職の申し込みをした際に、窓口にてご確認ください。
派遣期間ではなく、派遣元との契約期間満了による退職であれば、給付制限(3か月給付されない)はないと思われます。単に派遣期間終了に伴い、自ら退職した場合を除きます。
転居、結婚に伴い、就職しない,就職できないのであれば、求職者給付は受給できません。
求職者給付は、積極的に就職しようとする意志があり、いつでも就職できる能力(体力、環境)があり、積極的に就職活動をしているにも関わらず、就職することができない場合のみ支給されます。
退職したからといって受給できるものではありませんので、ハローワークで手続きの際にはすでにわかっている範囲でかまいませんので、事情を説明し、正しい手続きを行ってください。
これは普通ですか?歳、年収の差があるカップルの支払いについて。
私は会社都合で退職になったばかりでこれから次の仕事が決まるまでは失業保険しか収入がありません。
彼氏は7つ年上の34歳で、大手企業に勤めていて、今日知ったのですが親が医者です。
昨日、今日と愛知から神奈川まで旅行に行ったのですが、完全に割り勘でした。
予約も彼がしてくれていて誘ってくれたので行きましたが、先週も友達と旅行に行っていて来週は海外で行われる友達の結婚式であんまりお金がないとは言っていました。
私も払うつもりはあり、もちろん財布も出していて、『いくら出せばいい?』
と聞くようにしてます。
少しくらい多く出してくれてもいいような気がしてしまうんですが、普通でしょうか?
それともそこまで大事に思われていないのかなとも思ってしまいました…
帰りに『また旅行行こうね!けど少し時間置かないと○○が大変だね(笑)まずは仕事探さなきゃね』
と言われました。
年収、年の差があっても割り勘は普通でしょうか?
私は会社都合で退職になったばかりでこれから次の仕事が決まるまでは失業保険しか収入がありません。
彼氏は7つ年上の34歳で、大手企業に勤めていて、今日知ったのですが親が医者です。
昨日、今日と愛知から神奈川まで旅行に行ったのですが、完全に割り勘でした。
予約も彼がしてくれていて誘ってくれたので行きましたが、先週も友達と旅行に行っていて来週は海外で行われる友達の結婚式であんまりお金がないとは言っていました。
私も払うつもりはあり、もちろん財布も出していて、『いくら出せばいい?』
と聞くようにしてます。
少しくらい多く出してくれてもいいような気がしてしまうんですが、普通でしょうか?
それともそこまで大事に思われていないのかなとも思ってしまいました…
帰りに『また旅行行こうね!けど少し時間置かないと○○が大変だね(笑)まずは仕事探さなきゃね』
と言われました。
年収、年の差があっても割り勘は普通でしょうか?
普通ではないでしょうか?
まだ結婚してないんだし…
私は逆の立場でしたが、元カレが私より1つ年下で毎月の給料が1~2万円ほど私の方が多いことを知ってるせいか、割り勘でもいつも私が多めに払うように仕向けてきて、かなり腹が立ちましたよ。
このお金は私が稼いだお金なのに、なんであんたの分まで払わなければならないんだ!って思いました。
お互い対等な立場で付き合いたいなら、自分の分は自分で払って当たり前。
しかも親の職業なんてここで引き合いに出す意味がわかりません。
まだ結婚してないんだし…
私は逆の立場でしたが、元カレが私より1つ年下で毎月の給料が1~2万円ほど私の方が多いことを知ってるせいか、割り勘でもいつも私が多めに払うように仕向けてきて、かなり腹が立ちましたよ。
このお金は私が稼いだお金なのに、なんであんたの分まで払わなければならないんだ!って思いました。
お互い対等な立場で付き合いたいなら、自分の分は自分で払って当たり前。
しかも親の職業なんてここで引き合いに出す意味がわかりません。
派遣社員の失業保険
派遣って更新期間できちんとやめるなら会社都合ということになって3ヶ月またなくても失業保険がもらえると聞いたのですが本当ですか?
派遣って更新期間できちんとやめるなら会社都合ということになって3ヶ月またなくても失業保険がもらえると聞いたのですが本当ですか?
3ヶ月待たなくてももらえると思います。
ただ・・雇用保険は6ヶ月以上掛けていないともらえません。
例えば・・3ヶ月だけ派遣で働いて
更新しないで会社都合で辞めたので、失業保険すぐもらえる・・
そうではありません!!
そこの派遣先で3ヶ月働いていたのなら、あと3ヶ月どこかで働いて
合計6ヶ月にしないともらえませんよ。
ただ・・雇用保険は6ヶ月以上掛けていないともらえません。
例えば・・3ヶ月だけ派遣で働いて
更新しないで会社都合で辞めたので、失業保険すぐもらえる・・
そうではありません!!
そこの派遣先で3ヶ月働いていたのなら、あと3ヶ月どこかで働いて
合計6ヶ月にしないともらえませんよ。
関連する情報