再就職手当もらえますか?
3か月半前に派遣先都合により契約解除、ハローワークにて手続後、同じ派遣元から紹介を受けたので、再就職手当はもらえず。同じ派遣先で別の派遣会社に変えたら手当はもらえるでしょうか。
ハローワークでの説明では、給付残日数が残っている間に、今の派遣先に直接雇用もしくは別の会社に就職したら、再就職手当がもらえる、とのことでした。就業先に直接雇用になりませんか、と申し出てみましたが、期間が短く無理で、何年かしないと、と言われました。
そこで、別の派遣会社へ登録し、今の職場に派遣された場合は、別の会社への就職となるのでしょうか。
会社都合で退職してもすぐに失業保険が給付される訳ではなく、次の仕事が早く見つかったため、失業手当は約1週間分でした。それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。でも約半月分給料がなかったのはは痛いです。(同じことが過去にもありました。)せめて今回は再就職手当を受けられないかと、思い質問してみました。
仕事が忙しく、日中ハローワークに問い合わせできません。期限も迫っているので、早めの回答がありがたいです。
3か月半前に派遣先都合により契約解除、ハローワークにて手続後、同じ派遣元から紹介を受けたので、再就職手当はもらえず。同じ派遣先で別の派遣会社に変えたら手当はもらえるでしょうか。
ハローワークでの説明では、給付残日数が残っている間に、今の派遣先に直接雇用もしくは別の会社に就職したら、再就職手当がもらえる、とのことでした。就業先に直接雇用になりませんか、と申し出てみましたが、期間が短く無理で、何年かしないと、と言われました。
そこで、別の派遣会社へ登録し、今の職場に派遣された場合は、別の会社への就職となるのでしょうか。
会社都合で退職してもすぐに失業保険が給付される訳ではなく、次の仕事が早く見つかったため、失業手当は約1週間分でした。それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。でも約半月分給料がなかったのはは痛いです。(同じことが過去にもありました。)せめて今回は再就職手当を受けられないかと、思い質問してみました。
仕事が忙しく、日中ハローワークに問い合わせできません。期限も迫っているので、早めの回答がありがたいです。
一つ訂正
〉それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。
残念ながら、受給資格確認を受けた時点で、それより前の期間は、受給資格の判定には使われなくなります。
「※ 雇用保険受給の手続きをすると、手続をした日以前に雇用保険に加入していた期間は、基本手当等の支給の有無にかかわらず、その後の雇用保険の支給要件の計算には算入されませんのでご注意ください。」
(雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり)
〉それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。
残念ながら、受給資格確認を受けた時点で、それより前の期間は、受給資格の判定には使われなくなります。
「※ 雇用保険受給の手続きをすると、手続をした日以前に雇用保険に加入していた期間は、基本手当等の支給の有無にかかわらず、その後の雇用保険の支給要件の計算には算入されませんのでご注意ください。」
(雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり)
扶養家族に入ることで聞きたいのですが・・・
このたび結婚することになり、旦那の扶養家族になることになりました。
現在私は嘱託職員として某役所で働いているのですが、退職するので離職票を貰って失業保険を貰おうと思っています。
失業保険を貰うよう手続きすると扶養家族に入れないんですが?
私としては自分の失業保険の手続きと扶養家族になる手続きは別物と考えていますが・・・・
このたび結婚することになり、旦那の扶養家族になることになりました。
現在私は嘱託職員として某役所で働いているのですが、退職するので離職票を貰って失業保険を貰おうと思っています。
失業保険を貰うよう手続きすると扶養家族に入れないんですが?
私としては自分の失業保険の手続きと扶養家族になる手続きは別物と考えていますが・・・・
「雇用保険受給資格者証」というカードをハローワークでもらったと思いますが、その中に ”基本手当日額” という欄があります。
その金額が 3,611円を超えた場合には、扶養から外れなければなりません。
3,612円×30日=108,360円
年間130万円未満(月額108,334未満)でないと、社会保険の扶養にはなれません。
その金額が 3,611円を超えた場合には、扶養から外れなければなりません。
3,612円×30日=108,360円
年間130万円未満(月額108,334未満)でないと、社会保険の扶養にはなれません。
失業保険について教えてください。
7月末に会社を辞めて今日失業保険の手続きをしてきましたがちょっと心配なことがあります。
退職してから今日まで働いたか?(8月1日~8月29日)という質問事項がありました。書いた内容(はい 3日位)実際は10日働きまし
た。この申告ってまずいんでしょうか?今さらですが3日も10日も変わらないので正直に申告すればと思ったんですが…。
※雇用保険は7月末づけで離職票も同じです。
7月末に会社を辞めて今日失業保険の手続きをしてきましたがちょっと心配なことがあります。
退職してから今日まで働いたか?(8月1日~8月29日)という質問事項がありました。書いた内容(はい 3日位)実際は10日働きまし
た。この申告ってまずいんでしょうか?今さらですが3日も10日も変わらないので正直に申告すればと思ったんですが…。
※雇用保険は7月末づけで離職票も同じです。
※補足について
今日申請をされたのでしたね。見落としていました。
申請前には幾らバイトをされても、雇用保険に加入をしておられないのなら構いません。
申請後7日間は待期期間と言って、あなたが本当に無職である事の確認期間になりますので、絶対にはいあらかないで下さい。
後は、週20時間以内での単発のバイトなどで、雇用保険に加入をされない働き方であれば、就労とは見なされないので、
申告をされれば良いことになります。※
今からでも本当にことをお話された方が良いと思います。
その10日間に頂いた賃金分を失業手当から差し引かれた金額が支給されますので、多く頂いてしまうことになりますので、
やはり後でわかるよりは今正直に申しでされたほうが良いことになりますね。
今日申請をされたのでしたね。見落としていました。
申請前には幾らバイトをされても、雇用保険に加入をしておられないのなら構いません。
申請後7日間は待期期間と言って、あなたが本当に無職である事の確認期間になりますので、絶対にはいあらかないで下さい。
後は、週20時間以内での単発のバイトなどで、雇用保険に加入をされない働き方であれば、就労とは見なされないので、
申告をされれば良いことになります。※
今からでも本当にことをお話された方が良いと思います。
その10日間に頂いた賃金分を失業手当から差し引かれた金額が支給されますので、多く頂いてしまうことになりますので、
やはり後でわかるよりは今正直に申しでされたほうが良いことになりますね。
来月解雇されることが決まっています。
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
解雇通知はちゃんともらってますか?離職票は、すぐ出ますよ。1ヶ月後なんてありえません。懲戒解雇でなければ、失業保険はすぐ受け取れますので、会社に言うか、退職後に「まだ離職票が届きません」と、職安に言うか。健康保険を国保に切りかえるなら、社会保険の資格喪失証明をもらっておくと、手続きが早いですよ。用紙は、社会保険事務所にあります。事業主の証明印が必要ですので、退職前に渡しておいて退職日にもらえる様にしておくと良いでしょう。
失業保険の基本手当について質問です。
私は、30歳未満で退職6ヶ月前の毎月の給与は27万円(保険料、税金など引かれていない金額)でした。
この場合、基本手当はどのくらいになるでしょうか?自分で色々と計算してみても分からないので、どなたか詳しい方、教えて下さい。お願いします。
私は、30歳未満で退職6ヶ月前の毎月の給与は27万円(保険料、税金など引かれていない金額)でした。
この場合、基本手当はどのくらいになるでしょうか?自分で色々と計算してみても分からないので、どなたか詳しい方、教えて下さい。お願いします。
勤務年数は何年? 勤務年数によっても支給額や支給期間に変動があります。通常ですとあなたの場合15~18万の間と思われます。
関連する情報