◆急◆ 失業保険についてです。会社の出してきた離職理由に納得がいかなかったため、「意義あり」としました。
ハローワークが会社に連絡をして調べるそうなのですが、会社もハローワークも自己都合退職にもっていきたいと思うので
私が意義を申し立てても動きがないと思われます。
第三者的な機関等を探しています。どのような所に相談すれば宜しいのでしょうか。

ちなみに行政相談、社労士100当番などには相談済みですが納得にいく回答は得られませんでした。
退職理由:業績不振のため配置転換を命じられましたが入社時に変更になるなど聞いていませんでした。
自分のキャリアのためにも配置転換を飲み込む訳にはいかず、転職を考え退職しました。
私の意見としては以下↓の特定受給者資格があてはまると思うのですが、会社は配置転換先では研修もする予定だったと嘘を言っています。
●会社側が、職種・配置転換に際して、あなたの職業生活の継続のために必要な配慮を行わなかったために、離職に追い込まれた方
ハローワークは中立の立場です。
自己都合退職にもっていきたいということはありません。
時間はかかるかもしれませんが、本当で会社都合退職ならばそのように結果が出るはずです。
ただこの問題は難しいです。会社はあなたを配置転換しなければ業績に悪い影響がでかねない事情があった、
正当な配置転換と判断される可能性も十分あります。
パワハラなどのいやがらせなら話は別ですが、通常 配置転換は違法ではありません。
個人の能力を発揮できる部署へ配置転換することは会社として普通に行なわれている行為です。

ちなみに退職届けは提出していませんよね?
あれを出してしまうと自己都合退職として判断される可能性が高くなります。
現在(過去?)、派遣で働いてます。不景気で生産量がへっているため週2日ほどしか出勤日がなく、年明けに派遣先と派遣元の話し合いで派遣→請負になったそうです。
請負になっても1日6割の日給保障は適応されるのでしょうか?派遣元に聞いてみても、いまいちハッキリとした返答をもらえません。また、請負になっても会社都合で解雇になった場合、失業保険は一括で支払われるのでしょうか?よろしくお願いします!
請負ですから企業があなたの会社に何日と何日に仕事してくれときます
アナタの会社で仕事した結果
今日は9:00から17:00⇒7H
明日は9:00から12:00⇒3H

この合計時間が時給で反映されることでしょう

>請負になっても会社都合で解雇になった場合、失業保険は一括で支払われるのでしょうか?
手続きしてから1ヵ月後に給与の60%?支払われます
失業保険についてご教授願います。
先月退職し、婚約者の転勤で、東京から名古屋に引っ越ししました。

働く意思はあるため、先日ハローワークに行き、婚約者の転勤により、通勤不可能なため退職(特定理由がある自己都合)で手続きしてもらいました。
その際、同じ住居に住んでいる証明としての住民票と相手の転勤が証明できる書類もしくは、転勤前と現在の会社の名刺を持ってきていただいてから、特定理由にするか判断しますと言われました。
転勤命令の紙はすでに捨ててしまったので、名刺を提出しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、私の以前働いていた会社には理由を説明してあるので、特に問題ないのですが、婚約者の会社へ在籍の確認や、転勤の確認など連絡は行くのでしょうか?
失業給付については、相手は関係ないので、あまり会社に迷惑をかけたくないのですが、いかがでしょうか?
もし知っている方がいれば、ご教授お願い致します。
もし電話がいくようでしたら、自己都合で制限がついてもしょうがないと思ってます。
よろしくお願い致します。
「特定理由離職者」は正当な自己都合退職者として、以前は待期期間がないだけでしたが、現在は国保の減免が受けれる、ある条件で給付日数が増える、個別延長給付の対象等、さまざまな恩恵があります、普通の自己都合退職者とは全く異なりますので、証明する物は必要です。
本来結婚による、特定理由者要件は離職後1ヶ月以内での転居による住民票で可なのですが、今回の場合入籍されてませんので、住民票だけでは証明出来ません、ハローワークは「配偶者又は扶養するものと転勤により別居が困難になった場合」という特定理由離職があるのですが、これには転勤辞令が必要です。

これと、婚約での退職とを兼ね合わせてる様に思います、婚約者の会社に電話する事は無いはずですが、名刺持参時に確認して下さい、出来る事なら婚約者と一緒に行かれる事が望ましいです、身分証明書と名刺がリンクするからです。

参考にして下さい。
失業保険の受給と保育園について
長年勤めた会社を妊娠・出産を機に退職しなくてはいけなくなりました。
ただ、私も働かなくては生活が出来ないので、育児休業を取らせていただき、4月入園で何とか0歳児を保育園に入園させる事が出来ました。
保育園に入園=仕事復帰と言う事なので4月の中ごろから復帰し、その後会社都合の扱いで退職しました。
せっかく保育園に入園できたし、生活もあるので現在は派遣に登録して仕事を探したりしています。
ここで本題の質問なのですが・・・なんとか早く仕事を見つけたいため保育園にはまだ退職したことを伝えていないのですが失業保険を受給したいのです。失業保険の受給手続きなどで会社を辞めたことが保育園にわかっててしまう事はあるでしょうか?
また、夫の扶養に入りたくても失業保険を受給中は夫の健康保険に入れませんよね?
国民健康保険に入ったとすると、そこでまた保育園に会社を辞めたことが分かってしまわないでしょうか?
辛口回答でごめんなさい。

>なんとか早く仕事を見つけたいため保育園にはまだ退職したことを伝えていないのですが失業保険を受給したいのです。

この文章おかしいですよね?早く仕事を見つけたいなら保育園に退職したことを伝えて求職期間2~3ヶ月としてもらった方が早く仕事を見つけようとすると思います。私には退職した事を伏せて求職期間を避け、失業保険を受給しながらゆっくり探そうと思われているのではないかと思ってしまいます。

退職した事を園に伝えないでお子さんが園で熱を出した時の連絡が退職した会社にいったりしないですか?
因みにすぐにはばれなくても入園継続申請時に所得証明として退職された会社の源泉徴収票を提出される際に退職日付が入っているので必ず役所にはばれてしまいます。

>失業保険の受給手続きなどで会社を辞めたことが保育園にわかっててしまう事はあるでしょうか?

手続き上で分かってしまうことはありません。ハローワークで園関係者に目撃されれば分かってしまうことはあるとは思いますが・・・

>また、夫の扶養に入りたくても失業保険を受給中は夫の健康保険に入れませんよね?

失業保険受給中はご自身で社会保険を任意継続するか国民健康保険に加入します。

>国民健康保険に入ったとすると、そこでまた保育園に会社を辞めたことが分かってしまわないでしょうか?

国民健康保険に加入されている方が全て無職とは限りませんので分からないと思います。
同じ役所内でデータの共有は可能かもしれませんが、そこまでのやり取りはないと思います。

ばれなければ良いと言う問題ではないのでお子さんの為にも質問者さんの日中の居場所は必ず正確に伝える為にも退職した事は早急に園に連絡した方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム