現在、失業保険給付中なのですが次回認定日11月1日が最後の認定日になります。
私は11月1日から就職(正社員)する予定なのですが、最後の認定日の際、事業者の就業証明書は必要になりますか?
受給期間は10月25までになります。仕事の休憩中に認定の手続きをしようと思ってます。
私は11月1日から就職(正社員)する予定なのですが、最後の認定日の際、事業者の就業証明書は必要になりますか?
受給期間は10月25までになります。仕事の休憩中に認定の手続きをしようと思ってます。
就職日11月1日まで、かなり時間がありますね、就職先の採用証明があれば、認定日前に手続きは出来ますので、採用証明を書いてもらえばいいでしょう。
ハローワークへの届のタイミングは就職日前日がいいのですが、土日があるので、10月29日(金)がいいでしょう。(それより前でも可能です)
10月25日までの基本手当が支給されます。
ハローワークへの届のタイミングは就職日前日がいいのですが、土日があるので、10月29日(金)がいいでしょう。(それより前でも可能です)
10月25日までの基本手当が支給されます。
私は高校卒業しぐ正職員(団体職員)として16年間働いてきました。昨年6月末日で結婚の為、仕事を辞めました。
辞めてからはハローワークで手続きをして失業保険を貰いながら仕事を探していました。(今までやってたor似たような仕事)
今までやって仕事が特殊な為に中々見つかりませんでした。
やっと見つけ働いたパートの仕事も腰を痛めて辞めてしまいました。 (先月9月9日に働きだして丁度一ヶ月です)
高校時代も全寮制だった為にバイト禁止だったので16年間勤めた所と一ヶ月で辞めたパートの経験しか有りません。
こんな私でも面接を受けさせてもらい、採用してもらえる所 は有るのでしょうか ?
辞めてからはハローワークで手続きをして失業保険を貰いながら仕事を探していました。(今までやってたor似たような仕事)
今までやって仕事が特殊な為に中々見つかりませんでした。
やっと見つけ働いたパートの仕事も腰を痛めて辞めてしまいました。 (先月9月9日に働きだして丁度一ヶ月です)
高校時代も全寮制だった為にバイト禁止だったので16年間勤めた所と一ヶ月で辞めたパートの経験しか有りません。
こんな私でも面接を受けさせてもらい、採用してもらえる所 は有るのでしょうか ?
あるのでしょうか?と言う前に探してみてはいかがですか?
ハロワのHPで検索してみるとか、ハロワへ直接行って
端末で調べてみるとか。
面接をする前に、書類選考があるので、面接が受けられるかどうか、
採用してもらえるかどうかは誰もわかりませんよ。
ハロワのHPで検索してみるとか、ハロワへ直接行って
端末で調べてみるとか。
面接をする前に、書類選考があるので、面接が受けられるかどうか、
採用してもらえるかどうかは誰もわかりませんよ。
今年12月に退職します。失業保険について詳しい方よろしくお願いします。
上記の通り、いくつか質問があります。よろしくお願いします。
現在準看護師をしており、今年12月末で退職予定です。また、江戸川区に引っ越すのですが、退職後は沢山税金?がかかると話をきいて、1月から非常勤(夜勤専)でその病院に月4回勤めようと思っています。失業後は仕事尽くめだったので、昔とれなかった車の免許や中型の免許をとったり、他にもやりたいことを探すなどしてみたいと思ってます。
ただ、失業保険ももらえるのであればもらいたいと思っており、90日くらいもらえるみたいなのですが、バイトをしながらだと申請の必要があるとありました。また、不確かなのですが、週20時間の勤務をしてはならないとあったと思います。収入の制限があると仰っていた方もいたような・・・
私が非常勤で行く病院では、一度退職してしまうと準看護師の中途採用はしないといわれましたので、できればバイトをし続けながら失業保険をうけたいというのが理想です。具体的に何時間まで、またどの程度の収入まで大丈夫なのか、週20時間以内だとしたら、月の上旬に勤務を集中させてしまってはだめなのか?などが気になっています。。
ちなみに1回の夜勤で16時間(休憩2時間)、手当て2万とちょいくらいみたいです。
それと、ハローワークに通う際に実際に面接等にいかなくてはいけないのでしょうか?知り合いは月に1回程度だったというひともいれば、ハローワークに通い、検索するだけでそれも就職活動に含まれるといったような事を仰ってた方もいました。最小限にそういったことを抑えるためのコツなどご存知でしたら教えてください。
最後に、早めに車の免許をとりたいのですが、ハローワークにいってしまうと、こなければならない日が指定されてしまい、免許合宿等ができないと思い、先に免許をとっててからハローワークに通おうと思ってるのですが、それも可能でしょうか??
長々と書いてしまいましたが、今後の生活のことで不安要素でいっぱいです。。。お答えできる方、なにとぞお願いします・・・。
上記の通り、いくつか質問があります。よろしくお願いします。
現在準看護師をしており、今年12月末で退職予定です。また、江戸川区に引っ越すのですが、退職後は沢山税金?がかかると話をきいて、1月から非常勤(夜勤専)でその病院に月4回勤めようと思っています。失業後は仕事尽くめだったので、昔とれなかった車の免許や中型の免許をとったり、他にもやりたいことを探すなどしてみたいと思ってます。
ただ、失業保険ももらえるのであればもらいたいと思っており、90日くらいもらえるみたいなのですが、バイトをしながらだと申請の必要があるとありました。また、不確かなのですが、週20時間の勤務をしてはならないとあったと思います。収入の制限があると仰っていた方もいたような・・・
私が非常勤で行く病院では、一度退職してしまうと準看護師の中途採用はしないといわれましたので、できればバイトをし続けながら失業保険をうけたいというのが理想です。具体的に何時間まで、またどの程度の収入まで大丈夫なのか、週20時間以内だとしたら、月の上旬に勤務を集中させてしまってはだめなのか?などが気になっています。。
ちなみに1回の夜勤で16時間(休憩2時間)、手当て2万とちょいくらいみたいです。
それと、ハローワークに通う際に実際に面接等にいかなくてはいけないのでしょうか?知り合いは月に1回程度だったというひともいれば、ハローワークに通い、検索するだけでそれも就職活動に含まれるといったような事を仰ってた方もいました。最小限にそういったことを抑えるためのコツなどご存知でしたら教えてください。
最後に、早めに車の免許をとりたいのですが、ハローワークにいってしまうと、こなければならない日が指定されてしまい、免許合宿等ができないと思い、先に免許をとっててからハローワークに通おうと思ってるのですが、それも可能でしょうか??
長々と書いてしまいましたが、今後の生活のことで不安要素でいっぱいです。。。お答えできる方、なにとぞお願いします・・・。
まず、失業給付金(あなたの言う失業保険のことです)を受給している間は、アルバイトをする事が出来ます。
ただ、月14日未満で週20時間以内と言われていますが、アルバイトに関しては明確な規定がないためハローワークによって違います。最寄りのハローワークで詳しくお話を聞いた方が良いですね。
自己都合退職の時は申請後、待機期間が3カ月あり(その期間はアルバイトをいくらしてもOK)、その後受給されます。
受給期間中にアルバイトをした場合、その日の失業給付金(基本賃金日数分)はもらえません。ですので、アルバイトをした日はアルバイトの収入のみという形になり、両日どちらももらうことはできません。基本賃金分は繰越されますので、なくなるわけではありません。
毎月の認定日には必ず足を運ばないといけません。あくまで失業給付金と言うのは就職活動をする期間ですからね。毎月どのような活動をしていたかを報告する必要があります。
月1回の認定なので免許合宿も日数がかぶらなければ問題ないです。事前にハローワークで認定日を相談することもできます。
理想としては以下のプランがお勧めです。
①12月に退職
②ハローワークに申請
③待機期間(3カ月)中に車の免許を取る。夜は夜勤勤務で働く。
④待機期間終了後から失業給付金をもらう。
⑤就職活動に専念する。
がベストですね。
ただ、月14日未満で週20時間以内と言われていますが、アルバイトに関しては明確な規定がないためハローワークによって違います。最寄りのハローワークで詳しくお話を聞いた方が良いですね。
自己都合退職の時は申請後、待機期間が3カ月あり(その期間はアルバイトをいくらしてもOK)、その後受給されます。
受給期間中にアルバイトをした場合、その日の失業給付金(基本賃金日数分)はもらえません。ですので、アルバイトをした日はアルバイトの収入のみという形になり、両日どちらももらうことはできません。基本賃金分は繰越されますので、なくなるわけではありません。
毎月の認定日には必ず足を運ばないといけません。あくまで失業給付金と言うのは就職活動をする期間ですからね。毎月どのような活動をしていたかを報告する必要があります。
月1回の認定なので免許合宿も日数がかぶらなければ問題ないです。事前にハローワークで認定日を相談することもできます。
理想としては以下のプランがお勧めです。
①12月に退職
②ハローワークに申請
③待機期間(3カ月)中に車の免許を取る。夜は夜勤勤務で働く。
④待機期間終了後から失業給付金をもらう。
⑤就職活動に専念する。
がベストですね。
転職しましたが、一身上の都合により退職し失業保険の手続きをしました。
離職票が転職前の会社のものと転職後の会社のもの、計2枚あります。
そのうち転職前の会社の離職票に給与未計算の箇
所があり、ハローワークの職員の方が会社に問い合わせを行っていると聞かされました。
その際、ハローワーク職員の方は私が現在失業状態で、失業保険の手続きを取っていることも転職前の会社に話しているのでしょうか?
それともそういった部分は伏せているのでしょうか。
手続き上仕方のないこととは思いますが、後々どこまで話しているのか気になってきましたので質問いたしました。
離職票が転職前の会社のものと転職後の会社のもの、計2枚あります。
そのうち転職前の会社の離職票に給与未計算の箇
所があり、ハローワークの職員の方が会社に問い合わせを行っていると聞かされました。
その際、ハローワーク職員の方は私が現在失業状態で、失業保険の手続きを取っていることも転職前の会社に話しているのでしょうか?
それともそういった部分は伏せているのでしょうか。
手続き上仕方のないこととは思いますが、後々どこまで話しているのか気になってきましたので質問いたしました。
たぶん、2社合わせて給付が成立するのだと思います。
そして前会社の給与が未計算だと、給付ができないので、問い合わせしたのだと思われます。たぶんそういう問い合わせですと、HWで言わなくても、会社の総務(人事)は質問者さんが失業状態だと察知しているはずです。
そして前会社の給与が未計算だと、給付ができないので、問い合わせしたのだと思われます。たぶんそういう問い合わせですと、HWで言わなくても、会社の総務(人事)は質問者さんが失業状態だと察知しているはずです。
仕事が無くて会社を辞めたいです。
決めるのは自分だとわかっているんですが、毎日苦しくて。。。ご相談させて下さい。
本当に悩んでいます。長文です。すみません。
私の勤めている会社は4人の小さな会社です。
以前勤めていた会社が倒産して、その時の上司が起業するということで誘っていただきました。
その点ではものすごく感謝しています。
しかし、起業最初の半年は「給料出せないから失業保険をもらってて」という状況。
保険が切れた後に提示された給料は、誘われた時口頭で言われた額の半額以下でした。
それでは生活できないので、仕方なくダンナの扶養にはいり,
現在は扶養内で勤務していますが、勤務形態は週5日のフルタイムです。
それでもよく知った仲間と好きな仕事ができるなら。。。とガマンしていましたが、最近私の仕事がないのです。
私はデザイナーとして勤務しているのですが、営業のとってくる仕事がデザインのいらないものばかりなのです。
仕事が無いなら自分で探せば。。。と思い、自分の知り合いから小さな仕事をもらったり、頼まれてもいない企画書を作ったりもしましたがそれも限界があります。
転職を考えたりもしますが、キャリアに自信もなくいい年齢なので、近い将来子供を産みたいことも考えると。。。今の職場なら結婚しても退職せずに済むと思われます。
でも、やりがいもなく、安い給料で日中を拘束されていると自分が腐っていくようで不安です。
今はアプリの勉強などをして時間をつぶしていますが。。。モチベーションはどんどん落ちていきます。
私のなかで今3つの選択肢があります。
①もう少し待てば状況が好転するかも!?社長にはお世話になってるし、裏切れない。現状維持でのんきに勉強して過ごす。
②年齢もキャリアも気にしない!さっぱりすっきり転職活動にシフトチェンジ。
③転職は難しいけど。。。勤務形態を変えてもらう。フルタイムじゃなく週3日くらいじゃだめですか?
③は、以前提案したことがあるのですが、年齢の近い同僚の子に反対されてうやむやになってしまいました。
気持ちは②に傾いていますが、自分の状況を考えると①がベスト?と思い揺れています。
それとも、もっとこの会社のためにがむしゃらになるべきなんでしょうか?
みなさんならどうしますか?ぜひ助言をお願いします!
決めるのは自分だとわかっているんですが、毎日苦しくて。。。ご相談させて下さい。
本当に悩んでいます。長文です。すみません。
私の勤めている会社は4人の小さな会社です。
以前勤めていた会社が倒産して、その時の上司が起業するということで誘っていただきました。
その点ではものすごく感謝しています。
しかし、起業最初の半年は「給料出せないから失業保険をもらってて」という状況。
保険が切れた後に提示された給料は、誘われた時口頭で言われた額の半額以下でした。
それでは生活できないので、仕方なくダンナの扶養にはいり,
現在は扶養内で勤務していますが、勤務形態は週5日のフルタイムです。
それでもよく知った仲間と好きな仕事ができるなら。。。とガマンしていましたが、最近私の仕事がないのです。
私はデザイナーとして勤務しているのですが、営業のとってくる仕事がデザインのいらないものばかりなのです。
仕事が無いなら自分で探せば。。。と思い、自分の知り合いから小さな仕事をもらったり、頼まれてもいない企画書を作ったりもしましたがそれも限界があります。
転職を考えたりもしますが、キャリアに自信もなくいい年齢なので、近い将来子供を産みたいことも考えると。。。今の職場なら結婚しても退職せずに済むと思われます。
でも、やりがいもなく、安い給料で日中を拘束されていると自分が腐っていくようで不安です。
今はアプリの勉強などをして時間をつぶしていますが。。。モチベーションはどんどん落ちていきます。
私のなかで今3つの選択肢があります。
①もう少し待てば状況が好転するかも!?社長にはお世話になってるし、裏切れない。現状維持でのんきに勉強して過ごす。
②年齢もキャリアも気にしない!さっぱりすっきり転職活動にシフトチェンジ。
③転職は難しいけど。。。勤務形態を変えてもらう。フルタイムじゃなく週3日くらいじゃだめですか?
③は、以前提案したことがあるのですが、年齢の近い同僚の子に反対されてうやむやになってしまいました。
気持ちは②に傾いていますが、自分の状況を考えると①がベスト?と思い揺れています。
それとも、もっとこの会社のためにがむしゃらになるべきなんでしょうか?
みなさんならどうしますか?ぜひ助言をお願いします!
自分なら…
自分で営業に行くということも考えるかもしれません。
社長に恩義があるのであれば、なんとか会社が軌道に乗るようにベストを尽くすべきだと思うのですが。
私は男性ですから、そういう風に考えるのかもしれませんが。
ただ今の時代本当に厳しいとは思います。
でも相談者様のように何もしないのは一番いけないことではないですか?
自分で営業に行くということも考えるかもしれません。
社長に恩義があるのであれば、なんとか会社が軌道に乗るようにベストを尽くすべきだと思うのですが。
私は男性ですから、そういう風に考えるのかもしれませんが。
ただ今の時代本当に厳しいとは思います。
でも相談者様のように何もしないのは一番いけないことではないですか?
関連する情報