携帯持ってるのに通話機能しか出来ない人いますか?
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。
私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。
旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。
本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。
今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。
いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。
パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
私はドコモ携帯を持っていますが、通話以外の機能は使えません。
iモード・ネット・iモードメールが使えないんです。
私はブラック入りで自分名義で携帯は持てなくて主人名義で持ってるのでオプション変更も主人がやっています。
去年の9月から求職中で節約の為に携帯の変更して今の毎月の使用料金は夫婦で5千円以下です。
旦那は会社付き合いも友人もいないのでメールは私だけですが、私は友達も多いし、子供の保育園の卒園式を控えてて役員もやっているので手軽に携帯でメール出来ない不便さに困っています。
本当なら新しい仕事を見つければ節約もせず前みたいにメールやネットが出来るはずだったのに、現在私は失業保険を貰っていて最低3ヶ月は就職するなと言われ、子供が4月に小学校に入学するので主人は専業主婦に戻れと言っています。
今の生活は主人の18万前後の収入でやりくりしていて正直苦しいし、このまま専業になれば携帯も通話のみと変わりません。
いくらパソコンがあっても1日見ている訳じゃないし、使いこなせていない私には携帯の方が楽なのに主人には理解してもらえません。
パソコンメールにしてから友人からの返事が来なかったり、数も減りました。
外出先だとバス・電車の時刻表や地図検索など便利な機能があるのに使えない不便さを感じます。
ちなみに私は会社で預かっている携帯電話は電話機能だけ(iモード契約なし)にしていただいています。
もっと携帯電話のことを勉強した方がいいですね・・・。
もし旦那さんやお友達とメールをたくさんしたいのであればメール使いホーダイ(タイプシンプル+パケホーダイダブルシンプル)を選びファミ割MAX50に加入すれば旦那さんとのメールはもちろん電話も無料、お友達とのメールやメルマガなどのメール類はすべて無料になります。(一部対象外あり)
そのほか、iモードサイトをいくら見ても4410円のパケホーダイダブルと同じ計算になります。
確かに生活を切り詰めなくてはいけないのはわかりますが契約方法を見直せばいい方法もあるかもしれません・・・。
ちなみに現在失業保険をもらっているのでしたらすぐ就職しても今現在のことは詳しくわかりませんが確か就職お祝い金みたいなものがもらえるはずです。(ハローワークや社会保険労務士さん等に確認をしてみてください。)
一度使っていた機能が使えないと言うのは非常に不便だと思いますが現在ブラック?とのことですので旦那さんとしてわざと制約つけているのでしょうね・・・。
奥様もがんばって働き旦那さんに早く認めてもらえばいいと思います。
今後の携帯電話の使い方はくれぐれもご注意くださいね
ドコモショップ、ホームページなどで最適な料金プランを出すことも出来ますのでぜひご利用ください。
もっと携帯電話のことを勉強した方がいいですね・・・。
もし旦那さんやお友達とメールをたくさんしたいのであればメール使いホーダイ(タイプシンプル+パケホーダイダブルシンプル)を選びファミ割MAX50に加入すれば旦那さんとのメールはもちろん電話も無料、お友達とのメールやメルマガなどのメール類はすべて無料になります。(一部対象外あり)
そのほか、iモードサイトをいくら見ても4410円のパケホーダイダブルと同じ計算になります。
確かに生活を切り詰めなくてはいけないのはわかりますが契約方法を見直せばいい方法もあるかもしれません・・・。
ちなみに現在失業保険をもらっているのでしたらすぐ就職しても今現在のことは詳しくわかりませんが確か就職お祝い金みたいなものがもらえるはずです。(ハローワークや社会保険労務士さん等に確認をしてみてください。)
一度使っていた機能が使えないと言うのは非常に不便だと思いますが現在ブラック?とのことですので旦那さんとしてわざと制約つけているのでしょうね・・・。
奥様もがんばって働き旦那さんに早く認めてもらえばいいと思います。
今後の携帯電話の使い方はくれぐれもご注意くださいね
ドコモショップ、ホームページなどで最適な料金プランを出すことも出来ますのでぜひご利用ください。
千葉の職業訓練校にて建築CAD科を受講した事のある方いらっしゃいますか?建築CAD科を受講したいのですがどうしたら受かれるでしょうか?また、このコースを受講しての就職はどれくらい仕事の役にたちますか?
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。
機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)
7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。
・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。
機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)
7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。
・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
3DCADの仕事をしています。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
失業保険について質問します。5月末で退職です。現在妊娠中で年末ぐらいに出産のため再就職しようにも10月くらいまでしか働くことはできません。
働くならばパートになると思いますが、すぐに再就職した場合の失業手当の受給についてお伺いしたいと思います。
再就職祝い金が残失業受給期間の1/3と聞いたのですが残2/3はどうなるのでしょうか?
働くならばパートになると思いますが、すぐに再就職した場合の失業手当の受給についてお伺いしたいと思います。
再就職祝い金が残失業受給期間の1/3と聞いたのですが残2/3はどうなるのでしょうか?
1)自己都合退職の場合はハローワーク登録から1ヶ月以内はハローワークの紹介でなければ、再就職手当てはもらえません。
2)再就職手当ては1年以上働ける会社でないともらえません。半年くらい後にチェックしてもらうことになりますので、10月までしか働けないのならもらえないかもしれません。
3)再就職手当ては残りの1/3しかもらえません。残りは支給されません。
2)再就職手当ては1年以上働ける会社でないともらえません。半年くらい後にチェックしてもらうことになりますので、10月までしか働けないのならもらえないかもしれません。
3)再就職手当ては残りの1/3しかもらえません。残りは支給されません。
9月の収入がないのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
・派遣で2年5ヶ月勤務
・派遣会社の保険に加入していた
・8月で派遣切りされ、10月からは就業が決定している
・派遣で2年5ヶ月勤務
・派遣会社の保険に加入していた
・8月で派遣切りされ、10月からは就業が決定している
>10月からは就業が決定している
失業の状態が継続されませんので、受給することはできません。
失業の状態が継続されませんので、受給することはできません。
失業保険とアルバイトについて。
現在の状態
失業保険受給中で残り2ヶ月あります。
職業訓練に通っており就活も平行して行っています。
もし3月に週20時間以内のバイトをして、4月から
の就職が決まった場合、失業保険の残りの分はストップになるのでしょうか?
それとも4月以降もなんらかの形で残りも支給していただけるのでしょうか?
現在の状態
失業保険受給中で残り2ヶ月あります。
職業訓練に通っており就活も平行して行っています。
もし3月に週20時間以内のバイトをして、4月から
の就職が決まった場合、失業保険の残りの分はストップになるのでしょうか?
それとも4月以降もなんらかの形で残りも支給していただけるのでしょうか?
訓練によって受給延長になっているぶんですか?
それか訓練が終わってもまだ給付日数が残るようなのですか?
どちらの2カ月にせよ就職祝い金類いのはでないでしょうね。
3月に20時間いないのアルバイトってどうよ。アルバイトはいいんだけど、働いてお金をもらったら申告しないといけませんよ。中途半端に働くと減額支給になりますよ。基本日額以上働くとその日の支給は無くなりますよ。
本来の日数が残っているかたは繰延て後日受けることになるのですが、訓練に入って恩恵で当初の支給日数より長く受給を受ける人はその部分は切り捨てられ訓練終了までできっかりおわります。
訓練の恩恵を受けた人はバイトしないほうがいいな~
稼いでもその分、減額されたんじゃいみないし
それか訓練が終わってもまだ給付日数が残るようなのですか?
どちらの2カ月にせよ就職祝い金類いのはでないでしょうね。
3月に20時間いないのアルバイトってどうよ。アルバイトはいいんだけど、働いてお金をもらったら申告しないといけませんよ。中途半端に働くと減額支給になりますよ。基本日額以上働くとその日の支給は無くなりますよ。
本来の日数が残っているかたは繰延て後日受けることになるのですが、訓練に入って恩恵で当初の支給日数より長く受給を受ける人はその部分は切り捨てられ訓練終了までできっかりおわります。
訓練の恩恵を受けた人はバイトしないほうがいいな~
稼いでもその分、減額されたんじゃいみないし
派遣で働いていましたが4月末で契約終了となりました。
GWに他の派遣会社で単発の仕事を3日間しました。
その後派遣元から離職票が届き手続きに行きましたが、
この単発の仕事の件を報告しなければいけませんか?
派遣の場合、会社都合による失業となるには
契約終了から1ヶ月間は仕事の依頼を待つという待機期間が必要で
その後失業保険の手続きができると勘違いしてました。
だから単発の仕事をしてしまったのですが
離職票が早く届きびっくりしました。
ハローワークで、申請してから7日間はアルバイトしてはいけない
その後求職活動中にした場合は報告する義務があると知りました。
もし私がこの3日間の仕事を報告した場合
失業手当からその金額が引かれるのでしょうか?
それとも日数で待機期間が3日間伸びるということでしょうか?
現在は待機中で、来週中に初回の説明会があります。
それまでに上記の件が知りたいのです。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
どなたかご解答お願いします。
GWに他の派遣会社で単発の仕事を3日間しました。
その後派遣元から離職票が届き手続きに行きましたが、
この単発の仕事の件を報告しなければいけませんか?
派遣の場合、会社都合による失業となるには
契約終了から1ヶ月間は仕事の依頼を待つという待機期間が必要で
その後失業保険の手続きができると勘違いしてました。
だから単発の仕事をしてしまったのですが
離職票が早く届きびっくりしました。
ハローワークで、申請してから7日間はアルバイトしてはいけない
その後求職活動中にした場合は報告する義務があると知りました。
もし私がこの3日間の仕事を報告した場合
失業手当からその金額が引かれるのでしょうか?
それとも日数で待機期間が3日間伸びるということでしょうか?
現在は待機中で、来週中に初回の説明会があります。
それまでに上記の件が知りたいのです。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが
どなたかご解答お願いします。
>4月末で契約終了
>GWに他の派遣会社で単発の仕事を3日間した
>この単発の仕事の件を報告しなければいけませんか?
しなくていいです。
>派遣の場合、会社都合による失業となるには
>契約終了から1ヶ月間は仕事の依頼を待つという待機期間が必要で
>その後失業保険の手続きができると勘違いしてました。
法が変わったんですよ。
>ハローワークで、申請してから7日間はアルバイトしてはいけない
>その後求職活動中にした場合は報告する義務があると知りました。
そうです。
>もし私がこの3日間の仕事を報告した場合
>失業手当からその金額が引かれるのでしょうか?
>それとも日数で待機期間が3日間伸びるということでしょうか?
全く気にしないでいいです。
>現在は待機中で、来週中に初回の説明会があります。
>それまでに上記の件が知りたいのです。
申請してから働いていないのなら問題はありません。
>GWに他の派遣会社で単発の仕事を3日間した
>この単発の仕事の件を報告しなければいけませんか?
しなくていいです。
>派遣の場合、会社都合による失業となるには
>契約終了から1ヶ月間は仕事の依頼を待つという待機期間が必要で
>その後失業保険の手続きができると勘違いしてました。
法が変わったんですよ。
>ハローワークで、申請してから7日間はアルバイトしてはいけない
>その後求職活動中にした場合は報告する義務があると知りました。
そうです。
>もし私がこの3日間の仕事を報告した場合
>失業手当からその金額が引かれるのでしょうか?
>それとも日数で待機期間が3日間伸びるということでしょうか?
全く気にしないでいいです。
>現在は待機中で、来週中に初回の説明会があります。
>それまでに上記の件が知りたいのです。
申請してから働いていないのなら問題はありません。
関連する情報