市県民税滞納による差押事前通知
昨日届いた区役所からの封筒に「差押事前通知書」というものが入っていました。

平成22年度の市県民税1~3期分、約7万円の滞納に対するものです。

今年の3月から無職の状態で失業保険を生活費に当てていました。

失業保険給付もだいぶ前に終わり、今はほとんど収入はありません。なので、督促状が来ていたのはわかっていましたが払えずにいました。

理由は何であれ、放っておいた自分が悪かったと思います。

12月から日払いのアルバイトをする予定なので、分割して納付することが出来ればそうしたいのです。差し押さえだけは免れたいのです。

支払い期限は12月10日になっているのですが、月曜日の朝一に区役所へ行って相談をすれば、分割納付などは可能でしょうか?

そのつもりはないのですが、仮にまた放っておいたら差し押さえはいつ頃になるでしょうか?

よろしくお願いします。
月曜にまず電話して12月から支払っていきたい旨を伝えてください。
年度末の3月、最長でも5月までに4期も合わせて完納しなければなりません。

計画を立てて相談しましょう。その計画が守られている間は差し押さえは行われません。理由があり納付ができないときはまず連絡しましょう。

もし放置した場合は財産調査し判明した時点で差し押さえになるので早くて1ヶ月以内と思います。
出産後の失業保険について。今、扶養に入っています。
7月末に退職後、8月末に出産しました。
8月からは夫の扶養に入っています。
失業保険の申し込みはまだしていません。
扶養に入ってると申し込みはできないのでしょうか?
保険証を見せて、確認などするのでしょうか?

まだ子供が1ヶ月半ぐらいなので、すぐには働きませんがとりあえず失業保険の
申し込みはしておこうかと思っています。
ハローワークに電話して確認したところ、待機期間の7日後過ぎたらすぐに給付されると
言われましたが、ネットでいろいろみてたら3ヶ月の待機のあとに給付されると書いてあるのも
ありました。いったいどっちなんでしょうか?

ハローワークのパンフレットには、扶養に入っているともらえないとか書いてないのですが
そのまま知らずに申し込んだらどうなるのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、扶養に入ると年金と健康保険が一緒に引かれるのでしょうか?
扶養じゃなかったら、自分で国民年金保険と健康保険に入らないといけないのですか?

どなたか教えてください。
〉今、扶養に入っています。
正しくはどの制度ですか?
税の控除対象配偶者・扶養親族と、健康保険の被扶養者と、国民年金の第3号被保険者とは、それぞれ別の制度です。

〉扶養に入ってると申し込みはできないのでしょうか?
基本手当という収入があるのなら、扶養されているわけではないから、健康保険の被扶養者や国民年金の第3号被保険者になれない、のです。
逆ではありません。

〉すぐには働きませんがとりあえず失業保険の
〉申し込みはしておこうかと思っています。
すぐに働く気がないのなら受給できません。

〉待機期間の7日
「待期」です。

〉3ヶ月の待機
「給付制限」です。

離職理由が妊娠・出産のためで、受給期間延長を90日以上受けていれば給付制限はありません。


〉扶養に入ると年金と健康保険が一緒に引かれるのでしょうか?
「一緒に引かれる」って何と?

健康保険の被扶養者や国民年金の第3号被保険者は、健康保険料・厚生年金保険料の計算の対象外です。

〉扶養じゃなかったら、自分で国民年金保険と健康保険に入らないといけないのですか?
国民年金の第1号被保険者として保険料を払います。
また国民健康保険に加入し、世帯主が保険料/税を払います。
失業保険について。4月19日に書類を提出し、待機期間7日を過ごし、初回説明会(5月10日)まで2週間ありますが、それまでにハローワークの紹介で就職が決まった場合、再就職手当てはいただけます
か?
なぬ?受給申請すると 説明会出席命令きますよね。 その説明会出席してから7日間待機命令きますよね。
意味わかりませんよ。書類提出して7日間待機器命令なんてありませんよ。 受給申請して説明会出席するまでなにもするなとは言われるけど。


受給申請してから説明会開催日の日付なんてタイミングだから3日後の人もいるし7日後のひともいるから様々ですよ
だいたい受給申請したときに言われたはず 説明会出席までなにもするなと なおかつそれまでに就活バイトしたら一切受給資格無くなることも。

そして説明会出席してから1週間の待機命令が終わるまでは就活バイト出来ないこと
このルール破ったら就職手当も何もないです
一時的な生活保護の受給(所持金が中途半端にアリ)について

数年前に勤め先を退職し、失業保険→貯金の切り崩し→臨時の頼まれ仕事…で凌いできましたが、ついに所持金が底をついてしまいました。現在、無職です。
福祉事務所に相談に行ったところ、「所持金額(口座の残高+現金で約10万円)が多いため生活保護の申請は受けられない。残り4万円位になったら出直すように」と言われました。

それが10日ほど前。小銭をなどをかき集めたら、まだ7-8万円はあるのですが、都合良くというべきか悪くというべきかこのほど次の仕事(アルバイト)が決まって、再来週からは終日出かけなければならなくなりました。

問題は、
①アルバイトがスタートすると、時間的に福祉事務所に行くことができません。
②最初の給料日が2ヶ月先で、それまで7-8万円で暮らしていくことができません。通勤の交通費もばかになりません。

さしあたってアルバイトスタート前までの1週間に、再度福祉事務所に行って事情を話すつもりですが、
(1)所持金額が中途半端にある現状で、生活保護申請は可能でしょうか。
(2)このような状況で、生活保護以外のなんらかの公的な扶助はありますか。

40代、独身、男です。よろしくお願いいたします。
10万円があるから保護できないということはありません。保護申請の際の所持金は、保護費算出上50%減額で計算しますので、現在の所持金で保護申請すれば受理されます。基本的に帆申請は、相談の時に保護申請しますといったら受理することに法律で定められています。申請しますと言ってください!
会社の危機と生活
建設関係に勤務してる小さな会社の普通の事務員です。
事務員は私の他に2人いて、一人は経理担当、残りの私ともう一人は電話応対や受付、雑務などしております。もう一人の事務員さんは出産でで半年間ほど休んでおり今は経理と私2人で事務をしてます。

会社が今とても厳しい状態に入り、保障協会にも頼み銀行からお金が借りられなければ本当に危険な状態です
確かに最近給料が遅れたりしてたし、、、
材料やさんや、外注さんにも支払いは遅れてたりしています。
手形も切ってます。

もし会社が倒産となればどうなるのですか?
TVとかで見ているような荒い取立てや「金払え!」などの電話など殺到しますか?事務所になんて入られない状態になるとか・・・

私は主人に会社が厳しい事を相談したら今すぐにでも辞めろと言われました。恐い人からの取立てや、電話がたくさんかかってきて嫌な思いもするし危険だから辞めろと言われました。

子供もいるし、毎月支払いもあるし、いい会社だし、辞めたいとは言いたくなかったのですが、社長に今月で辞めたいと言った所、何とか会社も立ちなおして頑張るから辞めないでくれと言われました。
確かに今辞めると、経理が一人しかいないので、とても大変になる事はわかっていたのですが、、、

やはり主人の言うとうり会社を今すぐ辞めて仕事を探したらいいのか、それとも倒産するまで会社にいて、失業保険をもらったらいいのか・・・(「自分から辞めた」のと、「会社が倒産した」のとでは失業保険をもらえるのも違うようだし・・・)

私は働いていたいのですが、主人が辞めろ!と強く言うし・・・
主人が言っているのも解るのですが、今辞めると生活も厳しくなるし・・・

どうしていいか悩んでいます。

何でもいいのでアドバイスお願いします
 取立てで怖い目に遭うなんてことはテレビや映画の世界のことです。
心配しなくても大丈夫です。暴力なんてありません。

 心配なのは賃金の不払いです。
おそらく今後まともに支払われない可能性があります。
 質問者さんへの賃金は頑張って支払うかもしれませんが、いずれは・・・・。

 賃金の不払いが1ヶ月分を超えようものなら、もう危ないと思えばいいです。
その場合は、ハローワークに行き、賃金不払いの場合の退職について相談されるといいですよ。

 賃金不払いの場合は、自主退職でも「会社都合」にできるはずですから。
そうすれば、失業保険を待機期間なくして受給できます。

 退職金は諦めたほうが良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム