4月25日で自己都合退職しました。すぐにハローワークに通い始めて就職活動を始めましたがナカナカ採用に至らず3ヶ月が経過しようとしています。

ようやく8月18日に一回目の失業保険金が下りる時期にきて本日、受けていた会社から採用の電話がありました。但し3ヶ月間は試用期間でアルバイト扱いとの事です。アルバイトとして働きながら 失業保険を受けることは可能でしょうか??時給900円との事で生活が厳しいので(*_*)
週に20時間越える労働の場合は就職と認められます。
申告せずに失業給付受けますと、不正受給とされ、受給金額の3倍の支払いを命じられます(3倍返しです)
ただ、就職決まると、就職手当てが、支給されます。
申告してから給付まで1~2ヶ月ほどかかりますけどね。
この就職手当てですが、そこそこの金額はもらえます。
ただ、支給されるのが、1~2ヶ月かかるので、それまで(最初の給料日)の生活費は確保しておく必要があります。
一番いいのは、最初の認定日の後に、就職するのが一番安全ですね。
1月末で退職したのですが、失業保険の手続きは何日以内にすればいいでしょうか?
また手続きの際に必要な持ち物も教えてください。
失業保険の有効期限は、通常、退職日から1年以内です。
でも、申請後すぐには失業手当は給付されず、7日間の待機期間が設けられています。
自己都合での退職の場合、さらに3ヶ月間の給付制限期間があるので、もし自分がもっと失業手当の給付を受けられる場合でも、退職日から1年を過ぎると無効となってしまいます。


失業保険の手続きは、できるだけ早めにしておいた方がいいと思います。


失業保険は、自分で手続きをしないと給付されない手当です。
自分の住所地のハローワークに、下記の必要書類を提出して、失業保険の手続きをします。
最寄のハローワークでも、管轄が違えば受け付けてもらえませんので、注意しましょう。

<提出書類>
・離職票

・雇用保険被保険者証

・身分証明書(住民基本台帳カードまたは運転免許証など官公署発行の写真つきの書類)

・印鑑

・写真(3cm×2.5cmの証明写真)2枚

・銀行の普通預金口座の通帳(自分名義のもの。外資系や郵便局は不可)
失業保険の認定日の変更についてです。

月曜日にハローワークに電話しようとは
思っているのですが心配なので質問させてください

10/9が認定日なのですが病気になりまして
10/3に病院
に行き今家で激痛に耐えてる状態です。
それまでに落ち着けばちゃんと行こうとは思っているのですが
今のままでは行けそうにありません。

そこで質問なのですが、当日に病院に行っていなくても
6日前に病院にいっている証拠(診察とお薬の領収書があります)があれば
別の日に認定日をずらすことができますか?
それとあと1回求職活動をしなければいけないのですが
9日までにいけるかわかりません。
それをずらすことも可能でしょうか。
どうか教えて下さい。よろしくおねがいます。
mike_mike_kさん
病院行った証拠があれば大丈夫だと思います。
7日にハローワークに電話して事情を話して認定日変更してもらってください。
認定日が後にずれれば求職活動1回できると思います。
病気ですから当然9日までに求職活動ができなくて不思議はありません。
家事はどこまでしたら良いのでしょうか?新婚3ヶ月、私は結婚を機に退職しましたが会社都合の為に失業保険を受給していますので無職ですが無収入ではありません。
結婚前の同棲中は家事は気付いた方が(気になった方が)するといった感じでしたが大体の役割は決まってました。
ところが入籍した途端に彼がまったく家事をしなくなりました。私は専業主婦状態なので時間はありますから出来る限りやりますが、家事以外の用事も何もしなくなりました。家計は預かってますが彼の給料だけでは足りませんから私も出してます。そんな状態なので共働きしないとやっていけません。
何故、彼はまったく家事をしなくなったのでしょうか?いっそ別会計にして家事を折半すればいいかとも思いますが、時間のある分、私がやらないとダメかな?
あと、今は別件でケンカ中なのですが彼はストレスを感じると食事をしなくなるタイプで、「ご飯作ろうか?」と言ってもいらないと言います。無理に作っておくべきでしょうか?外で「嫁が作ってくれない」とか言いそうなタイプなので…
ハァ(;´Д`)いやだなぁ…アタシもお腹すいてるのにな…
愚痴みたいになってすいませんが優しい奥様方アドバイス下さい。
夫婦共働きなら役割分担を決めて
家事も協力し合うのはいいと思います。

専業主婦になったのでご主人からしたら
安心して仕事に集中できるからと貴女に家事を任せているんじゃないでしょうか?

うちの主人も子育てにはとても協力的でしたが
家事は殆ど何もしないし出来ないですが
自分自身が家事をする事が大好きなので
全く気になりません。
むしろ楽しくて仕方がなかったです。

流石にフルタイムで看護師に復帰した時は
頼まなくてもお掃除や布団干し、出勤に間に合わない時は
洗濯物を干してくれたこともありましたが・・・。

時間が沢山あって家事をやれる環境にあるのに
ご主人が何もしなくなったとグチグチ言うのは
貴女の我がままだと思います。

失業保険なんて働いていた頃の手取り月給の2~3分の1くらいしかもらえないから大した金額ではないし
給付を受けていて無収入ではないと威張れるほどの金額ではないだろうし
家事って凄くやることが多いから大変だけど
手伝ってもらったらややることなくなって暇になりません?

養ってもらっている分際で家事を手伝ってくれないなんて
自分の為に働いているご主人に失礼ですね。

経済的に大変なら文句を言う前に
さっさと仕事を探して働いたらどうです?

そうすればわずかな収入でも働いていると大きな顔で
ご主人に家事を手伝えって言えるんじゃないですか?

ただパートくらいだと大した給料はもらえないので
働いたからとご主人と同等になった気分になって
上から目線でものを言ったら必ずケンカになるはずです。

その証拠にチマチマした事を言っているので
ケンカの原因も多分大したことじゃなさそうだし
心の狭い貴女に早くもご主人は面倒くさくなっているように感じます。

あと

最近は夫婦別家計にしたり
ご主人が家計簿を付けてお金を管理したり
色々なパターンのご夫婦がいらっしゃるようですが
それは夫婦で話し合って同意したうえでそうするなら別にいいと思います。

ただ

結婚したら法律的にはどちらのお金も持ち物も借金も全て
夫婦共有の財産だと言うことをお忘れなく。
失業保険について
退職10月16日
雇用保険説明会、初回講習11月1日
初回失業認定日11月6日
2回目認定日1月29日
1回目の失業手当の金額は何日分になりますか?
答えにくいですが、推測するに自己都合退職で給付制限3カ月有り、という事ですね。
自分で計算して下さいね。雇用保険受給資格者証が手元にあると思います。その中の求職申込日⇒資格決定日です。その日から7日後の翌日から3カ月間が給付制限でその翌日から支給開始。その日から1/28(認定日の前日)迄の日数×基本日額(これも受給資格者証にのってます)=1回目の支給金額。通常認定より1週間後の振込(前後有り)
アルバイトについては申告が必要です。特に、支給開始後については、4時間以上働いた日は失業認定されません。4時間未満であれば、収入により減額支給です。
派遣の失業保険について教えて下さい。
現在医療事務の派遣で大手の病院に勤めて2年になります。

毎年派遣会社の入札を行うのですが、今年うちの派遣会社が金額の関係できられてしまいました。五月までの契約で、六月からの仕事がありません。うちの派遣会社は他に近辺に病院をもっておらず、失業保険は会社都合にしてくれるようですが、失業中のヤフオクの収入はバイト扱いになるのでしょうか?職安にはヤフオクってばれるのでしょうか?
また、もし六月から今の派遣会社をやめ、うちの病院を落札した派遣会社に移った場合、失業保険はまた1からになるのですか? 今までの二年は無効になるのですか?
どなたか教えて下さい。いきなり仕事がなくなりほんとに困っています。宜しくお願いします。
臨時収入は、ばれてから返却するよりは先に申告した方が良いと思いますが、ヤフオクの収入がバイトに当たるかは管轄の職安で直接相談された方がいいと思います。

働いて得た収入ではなく、自分の持ち物を処分して得た代金ですから・・。おそらく収入にはあたらないとは思いますが、受給窓口で相談されるのが一番だと思います。

受給金額は、払っていた雇用保険の期間と金額によります。(受給手当は、失業する前6ヶ月以上かけていないと受け取る資格がありません)

以前の派遣会社で、きちんと半年以上雇用保険を払っていたなら・・手当をもらえる期間中に次の仕事が決まれば、再就職手当がもらえるはずです。

なお、再就職手当受給後に再び倒産等により再離職した者については、一定期間受給期間が延長される場合があるそうです。


これで答えになったでしょうか?お役に立てたらいいのですが・・。
関連する情報

一覧

ホーム