失業保険について教えてください。
個人の都合で退職してから、3,4ヶ月たってからでも申請は可能でしょうか?
あと、申請後はすぐ就職するのではなく、職業訓練や、医療事務の資格など、就職のための勉強をしたいと考えているのですが、それでも失業保険の受給は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
個人の都合で退職してから、3,4ヶ月たってからでも申請は可能でしょうか?
あと、申請後はすぐ就職するのではなく、職業訓練や、医療事務の資格など、就職のための勉強をしたいと考えているのですが、それでも失業保険の受給は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
失業給付受給要件は「就労の意欲があり、就労できる状況にあること」です。
ハローワークで求職の申し込みをしないと失業給付を受給することはできませんし、教育訓練給付金を受ける場合に失業給付を受給することはできません。
ハローワークで求職の申し込みをしないと失業給付を受給することはできませんし、教育訓練給付金を受ける場合に失業給付を受給することはできません。
ハローワーク経由で仕事が見つかった場合で再就職手当金は…どの程度支給されますか?
仮に、失業保険申請後…約1ヶ月程で就職が内定した場合です
間もなく、転職に向けて就職活動を開始します
仮に、失業保険申請後…約1ヶ月程で就職が内定した場合です
間もなく、転職に向けて就職活動を開始します
↓eroero10869さん
再就職手当の計算方法が違いますよ。
残日数が3分の1以上では50%、3分の2以上では60%が支給されます。
たとえばあなたの賃金日額が8000円とした場合基本手当日額の金額は5264円になります。
90日支給で3分の1残した場合は30日×5264円×50%=78960円になり、3分の2残した場合は60日×5264円×60%=189504円になります。
全く受給していない場合は90日×5264円×60%=284256円になります。
支給条件は先に回答があった通りですが、1年以上の雇用が確実ではなくても見込みでも大丈夫です。
再就職手当の計算方法が違いますよ。
残日数が3分の1以上では50%、3分の2以上では60%が支給されます。
たとえばあなたの賃金日額が8000円とした場合基本手当日額の金額は5264円になります。
90日支給で3分の1残した場合は30日×5264円×50%=78960円になり、3分の2残した場合は60日×5264円×60%=189504円になります。
全く受給していない場合は90日×5264円×60%=284256円になります。
支給条件は先に回答があった通りですが、1年以上の雇用が確実ではなくても見込みでも大丈夫です。
今年の3月末に寿退社をしました。
その後7月に入籍。
失業保険受給中は、夫の健康保険の扶養には入れないと、夫の健康保険組合から、言われていたため、任意継続で健康保険をかけていました
。
その後9月中頃から、パートにいきはじめました。月収8万円以下です。
夫の健康保険組合からは、年間の収入が130万円未満であれば、失業保険の受給が終わったのであれば、健康保険に入れるといわれ、夫の扶養で健康保険に入ることができました。しかし、私の10月の給料が出た時点で、130万円を越えたからと言われて、健康保険の扶養には入れなくなってしまいました。
過去の質問などからみると、今後の収入見込みが年間130万円以内と考えていたのですが、健保組合によって判断は違うものなのでしょうか?
また、収入には、失業保険、退職金も含むのでしょうか?
以下、私の収入の概算まとめておきます。
●1月から3月の月収 60万円●退職金 20万円●失業保険 20万円●再就職手当て10万円
現在のパート 月8万円程度。
その後7月に入籍。
失業保険受給中は、夫の健康保険の扶養には入れないと、夫の健康保険組合から、言われていたため、任意継続で健康保険をかけていました
。
その後9月中頃から、パートにいきはじめました。月収8万円以下です。
夫の健康保険組合からは、年間の収入が130万円未満であれば、失業保険の受給が終わったのであれば、健康保険に入れるといわれ、夫の扶養で健康保険に入ることができました。しかし、私の10月の給料が出た時点で、130万円を越えたからと言われて、健康保険の扶養には入れなくなってしまいました。
過去の質問などからみると、今後の収入見込みが年間130万円以内と考えていたのですが、健保組合によって判断は違うものなのでしょうか?
また、収入には、失業保険、退職金も含むのでしょうか?
以下、私の収入の概算まとめておきます。
●1月から3月の月収 60万円●退職金 20万円●失業保険 20万円●再就職手当て10万円
現在のパート 月8万円程度。
扶養の認定については、健康保険の保険者ごとに決まっています。
協会けんぽなどでは見込みでみますが、健康保険組合などでは一年間の収入でみるところもあるみたいです。
失業給付の受給額は、税金はかかりませんが、健康保険の扶養認定には収入とみなされます。
協会けんぽなどでは見込みでみますが、健康保険組合などでは一年間の収入でみるところもあるみたいです。
失業給付の受給額は、税金はかかりませんが、健康保険の扶養認定には収入とみなされます。
はじめまして。
働かない夫について相談です。
夫は今年の3月に会社を首になりました。
それからずっと働かず仕事もみつけたりしません。
失業保険ももらえず生活がギリギリだったので私が風俗で働いています。
夫に仕事探してというとキレて殴られたりするので言えず。
結婚当初から仕事をやめるくせがあり借金もあります。
離婚したいのですが借金を夫にも払わせれるという形で離婚できますか?
働かない夫について相談です。
夫は今年の3月に会社を首になりました。
それからずっと働かず仕事もみつけたりしません。
失業保険ももらえず生活がギリギリだったので私が風俗で働いています。
夫に仕事探してというとキレて殴られたりするので言えず。
結婚当初から仕事をやめるくせがあり借金もあります。
離婚したいのですが借金を夫にも払わせれるという形で離婚できますか?
そもそも借金の名義が誰なのかが問題です。
また、保証人になっていたりしては、ご主人が雲隠れした時にあなたに請求が来ないとも限りません。
名義がご主人なら、あなたは離婚してしまえば一切関係ありません。
また、離婚した事で姓も変わりますから、よっぽどの悪徳金融じゃなければ、保証人だろーが名義人だろーが関係なくなります。
てゆーかご主人、反社会性パーソナリティ障害だから、一刻も早く離婚した方が良いです。
嫁に風俗やらせて借金の返済させるわ殴るわ仕事しねーわ、酷すぎます。
「反社会性人格障害」の典型的な例ですので、離婚後一切の関わりを持たないようにしないと、下手したら殺されます。
肝に銘じて下さい、あなたのご主人は「人格障害者」なんです。
反社会性~の人とはマトモに取り合っては危険です。
二人きりの時に離婚の話を持ち出しては危険ですから(そもそも否定したりすると暴力に訴えません?)、離婚の話はご自分のご両親、向こうご両親に連絡をして、立ち会って貰う事をお勧めします。
辛いでしょうけど、ご主人の特性をよく考えながら行動し、離婚をなさってください。
ヘタに離婚に際して色々な事を取り決めない方があなたにとっては最善です。
借金大王ですから、無い袖は振れないので慰謝料を請求したりする事はしないようにしましょう。ご主人の性格から考えて、どんなにDVや経済的虐待があってもこれは我慢です。
兎に角縁を切る事だけに集中してください。
※補足を読んで
ああ、やっぱり。納得しました。間違いなく「反社会性~」ですね。
あなた名義の借金は、結婚して姓が変わった時の物であれば、離婚して姓を戻せば、もしかしたらバッくれる事は出来るかもしれませんが、どちらの姓でも借金があるようなら、トータル金額が少ない姓の方を離婚する時に選ぶと良いでしょう。
ただこの方法は飽く迄正規のローン会社で出来る事であり、悪徳金融には通用しませんので、そのおつもりでいて下さい。
また、保証人になっていたりしては、ご主人が雲隠れした時にあなたに請求が来ないとも限りません。
名義がご主人なら、あなたは離婚してしまえば一切関係ありません。
また、離婚した事で姓も変わりますから、よっぽどの悪徳金融じゃなければ、保証人だろーが名義人だろーが関係なくなります。
てゆーかご主人、反社会性パーソナリティ障害だから、一刻も早く離婚した方が良いです。
嫁に風俗やらせて借金の返済させるわ殴るわ仕事しねーわ、酷すぎます。
「反社会性人格障害」の典型的な例ですので、離婚後一切の関わりを持たないようにしないと、下手したら殺されます。
肝に銘じて下さい、あなたのご主人は「人格障害者」なんです。
反社会性~の人とはマトモに取り合っては危険です。
二人きりの時に離婚の話を持ち出しては危険ですから(そもそも否定したりすると暴力に訴えません?)、離婚の話はご自分のご両親、向こうご両親に連絡をして、立ち会って貰う事をお勧めします。
辛いでしょうけど、ご主人の特性をよく考えながら行動し、離婚をなさってください。
ヘタに離婚に際して色々な事を取り決めない方があなたにとっては最善です。
借金大王ですから、無い袖は振れないので慰謝料を請求したりする事はしないようにしましょう。ご主人の性格から考えて、どんなにDVや経済的虐待があってもこれは我慢です。
兎に角縁を切る事だけに集中してください。
※補足を読んで
ああ、やっぱり。納得しました。間違いなく「反社会性~」ですね。
あなた名義の借金は、結婚して姓が変わった時の物であれば、離婚して姓を戻せば、もしかしたらバッくれる事は出来るかもしれませんが、どちらの姓でも借金があるようなら、トータル金額が少ない姓の方を離婚する時に選ぶと良いでしょう。
ただこの方法は飽く迄正規のローン会社で出来る事であり、悪徳金融には通用しませんので、そのおつもりでいて下さい。
失業保険、離職表について質問です。
2011年12月いっぱいで退職し、まだ離職表が届きません。会社にTELしたら、もう少しで届くと思うと言われました。
そこで質問なのですが、
週20時間未満なら、失業保険をもらいつつ、アルバイトが出来るとハローワークから言われたのですが、離職表をハローワークに提出する前でもアルバイトは可能なのでしょうか?
失業保険が適用しなくなる、などのデメリットはありますか?
2011年12月いっぱいで退職し、まだ離職表が届きません。会社にTELしたら、もう少しで届くと思うと言われました。
そこで質問なのですが、
週20時間未満なら、失業保険をもらいつつ、アルバイトが出来るとハローワークから言われたのですが、離職表をハローワークに提出する前でもアルバイトは可能なのでしょうか?
失業保険が適用しなくなる、などのデメリットはありますか?
受給申請前にその程度のと言うか、雇用保険の適用にならない範囲のアルバイトを始めるのは構いませんが、受給申請をして、受給資格が認定されるとその日を含めて7日間の待期期間があります。この7日間については、収入の有無にかかわらず、仕事をするとその日数分だけ待期期間が延長されます。待期期間が延長されると給付制限期間も給付対象期間も始まらないので、失業給付の受給が遅れていくことになります。
また、週20時間未満であれば問題はないですが、申請前に雇用保険の適用となるような仕事をしていると、失業状態とはみなされないので受給資格そのものがありません。
まあ、まさか7日間続けて仕事をするわけではないでしょうから、永遠に待期期間が明けないなどと言うことはあり得ないと思いますが。
また、週20時間未満であれば問題はないですが、申請前に雇用保険の適用となるような仕事をしていると、失業状態とはみなされないので受給資格そのものがありません。
まあ、まさか7日間続けて仕事をするわけではないでしょうから、永遠に待期期間が明けないなどと言うことはあり得ないと思いますが。
失業保険についてです。
AとBの2社があります。
A.B共に、代表取締役が同一人物の会社です。
初めの6ヶ月間はA社で勤務し、
会社都合のクビになり失業保険を90日もらいました。
失業保
険の期間終了後、
代表取締役が同じのB社で勤務しておりますが、
最低6ヶ月勤務すれば、会社都合のクビであれば失業保険は貰えるのでしょうか?
AとBの2社があります。
A.B共に、代表取締役が同一人物の会社です。
初めの6ヶ月間はA社で勤務し、
会社都合のクビになり失業保険を90日もらいました。
失業保
険の期間終了後、
代表取締役が同じのB社で勤務しておりますが、
最低6ヶ月勤務すれば、会社都合のクビであれば失業保険は貰えるのでしょうか?
失業保険受給する上では全く問題はありません。会社都合なら受給できますよ。
問題は例えば、失業保険受給中にC社に決まり、事業主が違い、条件がマッチすれば再就職手当を申請出来る所、事業主が同じなら再就職手当を申請できないという事ですね。
ご参考まで。
問題は例えば、失業保険受給中にC社に決まり、事業主が違い、条件がマッチすれば再就職手当を申請出来る所、事業主が同じなら再就職手当を申請できないという事ですね。
ご参考まで。
関連する情報