失業保険について詳しい方、教えて頂けたら有難いです。
弟の事なんですが、半年前に自己都合で会社(派遣)をやめました。
雇用保険も入っておりましたが、辞めてからすぐに手続きをせずに半年間仕事もしておりません。
(貯金で何とかしていたみたいです)
ですが、貯金が底をついてしまったみたいで今になって雇用保険をもらっておけばよかったと言っております。

新しく正社員で仕事を探すと言っており職業安定所に行くみたいなのですが、
ついでに半年前に辞めた雇用保険の手続きをする事はできるのでしょうか??

しかし聞いたところ、辞めてから家に届く雇用保険の証明書?(辞めましたよ的な)
を失くしててしまったみたいで、今からでも再発行はしてもらえるのでしょうか?
それは派遣先に連絡すればいいのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。

私の方が雇用保険を使った事がないもので、その辺の事が全く分かりませんのでよろしくお願いします。
受給できる条件は自己都合退職ですから、雇用保険は12ヶ月以上の期間が必要です。
受給できる期間は退職の日の翌日から1年間です。
仮に受給日数が90日だとすると、実施に受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月かかります。つまり全部受給が終わるのは7ヶ月っかります。従って今すぐ手続きをしたとしてももう半年経過していますから、1か月分は受給できない可能性があります。
雇用保険被保険者証は会社に確認してもらってください。番号だけでも分かればハローワークで申請は出来ます。
あと、離職票は必ず申請に必要ですから取っておいて下さい。
申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
【500コイン】ハローワークについて詳しく教えて頂きたいです。
●7/31一身上の都合により三年働いた介護職を退職


●9/3離職表が届く(離職表には8/9離職票交付と書かれてます)

1、家の事が落ち着いたため、数日以内にハローワークへ行く予定です。行ってから、一週間くらい何とか期間があると聞いたのですが。例えば9/4にハローワークへ行ったら、その後日程的にはどのようなことをしていくのでしょうか?

2、失業保険が貰えるのは3ヶ月以降なので、12月中旬?であれば頂くことが出来ると思うのですが、頂けるとしたらいくらくらいなのでしょうか?離職票が届くのが遅かったため、そんなに貰えないのであれば早急に決めないと12月前半に仕事が決まったとかだともったいない気がしてしまい…。(三年間、月手取りは約18万。離職票には26万とありますが、多分色々引かれてない分ですよね?)

3、別の介護の現場で勉強したいので、今も色々と探しているのですが、もし10月末ぐらいに就職した場合、再就職手当てはどれくらい頂けるのでしょうか? また、例えば決まったのが9月でも職場の開所が12月とかであれば、仕事が始まるのは12月なので失業保険手当てを頂けるのでしょうか?

家の事を考え、最低でも10月には再就職したいですが、12月までまった方がよいのか…。そんな考えではいけないとは思うのですが、9月中は家が落ち着かないと思うので。。

宜しくお願い致します
ハロワで手続きした日から7日間は待機と言って誰でもみんな、貰えない期間です。それ以降90日間は給付制限で貰えません。ただ、その期間無いに、ハロワの職業訓練を受ければ、待ったなしで、受給できます。
26万が6カ月同じとしての仮定の話ですが、
26万×6÷180=8666・・・これが、あなたの離職時賃金日額です。この約60~70%が給付日額になります。約5000円前後だと思います。
4週に一回、認定されて支給されますので、1回の支給額は135000~14万位と思います。
更に、再就職したら出る一時金は、最初の1ヶ月間はハロワの紹介で再就職しなければ貰えません。2か月目からは、どんなルートでもOKです。(雇用保険をかけてくれる企業に就職する事が条件です)
雇用保険は、基本的に仕事を探している、仕事をしたい、仕事の無い人に給付されるので、こういうケースはどうですか?と相談してみてもよいと思います。
私の地域では、待機が終わってから、合同の説明会が有りました。
相談者様のところも有ると思いますので、
分からない事は、聞かれたら良いと・・・。
昨日 16年間勤めた個人医療機関から退職を勧められました
納得はいきませんが 経営状態がよくないのもわかっていますし 逆らってまでとどまる勇気もないので従うつもりです
失業保険と退職金を有利に運ぶために 退職までの2週間にすることって何かありますか?

順番が逆ですが 解雇理由は 私より職場に有利な資格を持っている若いスタッフを採用したいからと言うことと
本来の定年より5年も長く働かせてあげていたのだと言われました
確か私の職場は定年制は無しで 実際 今 ハローワークに募集を出しているのを確認してみても 定年制は無しになっています
ちなみに この5年間だけでも 病欠で2日休んだだけで 無遅刻で働いてきました。

よろしくお願いします
退職理由としては、「一身上の都合による退職」ではなく「会社推奨による退職」としてもらって、離職票を作成してもらいましょう。職安で失業保険手続きをするとすぐに支給してもらえます。自己都合だと3ヶ月間支給されません。
残りの有給があれば、使っておくといいですね。休んでも、有給となるので、給料もひかれないし、離職票にも影響はありません。
関連する情報

一覧

ホーム