うつ病の回復の兆しについて
1年半ほどうつ病を患っているものです。
発症当初は普通に勤めていたので休職して療養していました。
上司からは「いつまでも待っているからしっかり治して戻っておいで」と
言われていたので、結局8ヶ月休んで復帰する事となりました。
しかしながら、会社の経営状態がその間に変わったらしく、復帰の
相談に行った時にいきなり「就業規則では5ヶ月以上の休職を
した場合、解雇になります」と人事から言われ、解雇されました。
小さい会社だったのでしょうがないと思い、1ヶ月の猶予を頂いて
その間に転職活動をし、無事次の会社が見つかりました。
ただ、新しい環境で新しい仕事というのはまたストレスが大きかった
らしく、結局1ヶ月足らずで退職してしまいました。
また、その際に通勤での満員電車が一番のストレスだったようで
緊張状態になると過呼吸の発作が出るようになってしまいました。
それから3ヶ月ほど療養し、今度は自宅近くでアルバイトをしました。
しかしながら、そこでも新しい環境になじめず、仕事中に過呼吸の
発作を起こしてしまい、結局2ヶ月で辞めてしまいました。
病気になってからは実家にいるので、特に食事などの心配はなく、
また、傷病手当や失業保険などをもらっていたのでお金の心配も
ありませんでしたが、そろそろ失業保険なども切れてしまいます。
本来ならばまた働き口を探さなくてはいけないとわかっているのですが、
二度の社会復帰失敗が尾を引いているのか全くやる気がでません。
うつの状態としては、元気な日は出かけたりすることもできますが、
体調の悪い日は一日薬を飲んで寝ているような状態です。
もともと病気になる前までは深夜まで働いて、給与があがることが
うれしくて、もっと自分のスキルを磨いて出世したいと思っていました。
でも今ではそのようなことに一切興味も持てず、正直めんどくさいと
思ってしまいます。
たまに自分でも「病気じゃなくて単に怠け者になっただけなんじゃないか」と
不安になる事があります。お医者さんにすら細かい症状を説明する事が
面倒でいつも「とくに変化はありません」と調子の悪い時の説明などもしていません。
そもそもうつ病を治したいと思っているのかも自分でよくわからなくなってしまいました。
はたからみて私の今の状態は単なる怠けなのでしょうか?
それともまだ病気が治っていないのでしょうか?
うつ病を実際に克服された方からのアドバイスを頂けるとありがたいです。
1年半ほどうつ病を患っているものです。
発症当初は普通に勤めていたので休職して療養していました。
上司からは「いつまでも待っているからしっかり治して戻っておいで」と
言われていたので、結局8ヶ月休んで復帰する事となりました。
しかしながら、会社の経営状態がその間に変わったらしく、復帰の
相談に行った時にいきなり「就業規則では5ヶ月以上の休職を
した場合、解雇になります」と人事から言われ、解雇されました。
小さい会社だったのでしょうがないと思い、1ヶ月の猶予を頂いて
その間に転職活動をし、無事次の会社が見つかりました。
ただ、新しい環境で新しい仕事というのはまたストレスが大きかった
らしく、結局1ヶ月足らずで退職してしまいました。
また、その際に通勤での満員電車が一番のストレスだったようで
緊張状態になると過呼吸の発作が出るようになってしまいました。
それから3ヶ月ほど療養し、今度は自宅近くでアルバイトをしました。
しかしながら、そこでも新しい環境になじめず、仕事中に過呼吸の
発作を起こしてしまい、結局2ヶ月で辞めてしまいました。
病気になってからは実家にいるので、特に食事などの心配はなく、
また、傷病手当や失業保険などをもらっていたのでお金の心配も
ありませんでしたが、そろそろ失業保険なども切れてしまいます。
本来ならばまた働き口を探さなくてはいけないとわかっているのですが、
二度の社会復帰失敗が尾を引いているのか全くやる気がでません。
うつの状態としては、元気な日は出かけたりすることもできますが、
体調の悪い日は一日薬を飲んで寝ているような状態です。
もともと病気になる前までは深夜まで働いて、給与があがることが
うれしくて、もっと自分のスキルを磨いて出世したいと思っていました。
でも今ではそのようなことに一切興味も持てず、正直めんどくさいと
思ってしまいます。
たまに自分でも「病気じゃなくて単に怠け者になっただけなんじゃないか」と
不安になる事があります。お医者さんにすら細かい症状を説明する事が
面倒でいつも「とくに変化はありません」と調子の悪い時の説明などもしていません。
そもそもうつ病を治したいと思っているのかも自分でよくわからなくなってしまいました。
はたからみて私の今の状態は単なる怠けなのでしょうか?
それともまだ病気が治っていないのでしょうか?
うつ病を実際に克服された方からのアドバイスを頂けるとありがたいです。
私は10代半ばから20代半ばまでをうつで過ごしました。
そのときは職場が怖くてアルバイトさえ続きませんでしたが、
体調が良くなったのを境に、「勉強が楽しい!働いてお給料を頂き、皆様の役に立ちたい!」と思うようになりました。
以前の質問者様もこのような状態だったと思います。
ですから、本当に病気がよくなれば、何も怖気づくことなく社会生活がおくれるようになります。
質問者様はまだ病気が治っていないと思います。
私の場合、自然治癒ですので、治し方のアドバイスができず申し訳なく思います。
現在は、やりたい仕事に就くために、親の負担で勉強させてもらっています。
質問者様のお役にたてれば幸いです。
そのときは職場が怖くてアルバイトさえ続きませんでしたが、
体調が良くなったのを境に、「勉強が楽しい!働いてお給料を頂き、皆様の役に立ちたい!」と思うようになりました。
以前の質問者様もこのような状態だったと思います。
ですから、本当に病気がよくなれば、何も怖気づくことなく社会生活がおくれるようになります。
質問者様はまだ病気が治っていないと思います。
私の場合、自然治癒ですので、治し方のアドバイスができず申し訳なく思います。
現在は、やりたい仕事に就くために、親の負担で勉強させてもらっています。
質問者様のお役にたてれば幸いです。
この場合どうしたら良いでしょうか。
カード会社(現在停止中)の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、
半年あった失業保険が先月終わってしまいました。転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われてます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合まずなにをしたらいいのでしょうか…。ちなみにカードは3枚あり、毎月A社5万、B社2万でリボ返済中。C社は携帯などの引き落としで2万。
返済残高は7~80万あります。
カード会社(現在停止中)の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、
半年あった失業保険が先月終わってしまいました。転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われてます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合まずなにをしたらいいのでしょうか…。ちなみにカードは3枚あり、毎月A社5万、B社2万でリボ返済中。C社は携帯などの引き落としで2万。
返済残高は7~80万あります。
カードに関しては詳しくありませんので先の方の回答を参考にされるか、
病院内に患者の相談窓口がある場合はそちらを利用されるのもいいかと思います。
こちらで色々な医療費の相談なども出来ます。
通院費に関しては、自立支援医療費制度を利用すれば、
一割負担、上限あり(所得によって違います)となりかなり楽になるかと思います。
年金の方はうつ病ではなかなか対象にならないのですが現状です。
税金に関しては役所に行って正直な状態を話し相談してください。
納税する意志はあるのですから、役所の係の人が支払い方法など話しあってくださいますよ。
病院内に患者の相談窓口がある場合はそちらを利用されるのもいいかと思います。
こちらで色々な医療費の相談なども出来ます。
通院費に関しては、自立支援医療費制度を利用すれば、
一割負担、上限あり(所得によって違います)となりかなり楽になるかと思います。
年金の方はうつ病ではなかなか対象にならないのですが現状です。
税金に関しては役所に行って正直な状態を話し相談してください。
納税する意志はあるのですから、役所の係の人が支払い方法など話しあってくださいますよ。
失業保険手当、傷病手当を同時に貰えるケースはありますか?
この春に退職が決まりました。現在精神科に通い、療養中です。
自己都合退職なのですが、退職時点での医師からの病気の証明、また現在働く意思、能力があれば失業保険手当が出る旨を知りました。
また、会社の有給休暇が無くなった時点から、傷病手当が支給いただける旨を会社から教えていただきました。さらに、これは退職後も、支給可能との事でした。
疑問なのですが、失業保険手当、傷病手当を同時に貰う事は可能なのでしょうか。詳しい方教えてください。
この春に退職が決まりました。現在精神科に通い、療養中です。
自己都合退職なのですが、退職時点での医師からの病気の証明、また現在働く意思、能力があれば失業保険手当が出る旨を知りました。
また、会社の有給休暇が無くなった時点から、傷病手当が支給いただける旨を会社から教えていただきました。さらに、これは退職後も、支給可能との事でした。
疑問なのですが、失業保険手当、傷病手当を同時に貰う事は可能なのでしょうか。詳しい方教えてください。
残念ですが、同時には、もらえません。
ご自分でも、ご質問にかかれてますが、雇用保険失業給付は、あくまでも、
働く能力、働く為に就職活動をサポートする為に、支給される物。
病気治療で、働けない場合は、対象外になります。
ご自分でも、ご質問にかかれてますが、雇用保険失業給付は、あくまでも、
働く能力、働く為に就職活動をサポートする為に、支給される物。
病気治療で、働けない場合は、対象外になります。
質問です。
私は現在、うつ病で無職なので、傷病手当金を貰って生活をしています。
うつ病も回復してきており、
今は転職に向けて資格を取ったりなどをしたいと考えているのですが、傷病手当て金だけでは生活は苦しく貯金もなく、資格を取ったり勉強するために学校に通うということが出来ません。
そこで、知ったのが、生活福祉資金というもので、就職や転職のための技能習得にお金の貸付をしてくれると書いてありました。
傷病手当金を受けてる私でも生活福祉資金というのは貸付してもらえるのでしょうか?
私は転職のための技能習得を考えているため、技能習得が終われば、転職活動をしたいと考えています。
それとも、傷病手当て金を受けているということは働けない扱いになり、受けることは不可能でしょうか?
失業保険に切り替えてから生活福祉資金を申請するべきでしょうか…
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
私は現在、うつ病で無職なので、傷病手当金を貰って生活をしています。
うつ病も回復してきており、
今は転職に向けて資格を取ったりなどをしたいと考えているのですが、傷病手当て金だけでは生活は苦しく貯金もなく、資格を取ったり勉強するために学校に通うということが出来ません。
そこで、知ったのが、生活福祉資金というもので、就職や転職のための技能習得にお金の貸付をしてくれると書いてありました。
傷病手当金を受けてる私でも生活福祉資金というのは貸付してもらえるのでしょうか?
私は転職のための技能習得を考えているため、技能習得が終われば、転職活動をしたいと考えています。
それとも、傷病手当て金を受けているということは働けない扱いになり、受けることは不可能でしょうか?
失業保険に切り替えてから生活福祉資金を申請するべきでしょうか…
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。
ハロワでも再就職のための職業訓練給付ありますが、それ聞かれたことありますか?
傷病手当受けている=働けないドクターストップ状態ですよね???
なんとも状況が分かりずらいですが、福祉資金は、ほかの給付をすべて受けていて、それでもお金足らない人や給付や貸付受けられない人用ですから。まずはハロワで相談して断られたらにしてください
補足に対して
傷病手当もらってても関係ありませんが・・・
償還出来る予定が立つ病でしょうか?福祉資金は将来自立出来る人に対しての貸付です。
少なくとも1年以内に社会復帰できるかどうかですね。
あとは細かい事情でケースバイケースですから。社協で相談してください。
また訓練給付金が支払われる対象なら、福祉費は対象外です。。。
傷病手当受けている=働けないドクターストップ状態ですよね???
なんとも状況が分かりずらいですが、福祉資金は、ほかの給付をすべて受けていて、それでもお金足らない人や給付や貸付受けられない人用ですから。まずはハロワで相談して断られたらにしてください
補足に対して
傷病手当もらってても関係ありませんが・・・
償還出来る予定が立つ病でしょうか?福祉資金は将来自立出来る人に対しての貸付です。
少なくとも1年以内に社会復帰できるかどうかですね。
あとは細かい事情でケースバイケースですから。社協で相談してください。
また訓練給付金が支払われる対象なら、福祉費は対象外です。。。
関連する情報