離職届けについて、教えてください。あと、失業保険についても教えてください。
私は、先月で退職をしました。
明日、ハローワークに行こうと思うのですが、アルバイトで約3年働いていて…今、就活中なんです。
アルバイトでも、離職届けが必要なのでしょうか?
離職届けがないと、失業保険を受ける事ができないんでしょうか?
自分では、わからなくて困ってます。お願いします。教えてください。
私は、先月で退職をしました。
明日、ハローワークに行こうと思うのですが、アルバイトで約3年働いていて…今、就活中なんです。
アルバイトでも、離職届けが必要なのでしょうか?
離職届けがないと、失業保険を受ける事ができないんでしょうか?
自分では、わからなくて困ってます。お願いします。教えてください。
離職届けがないと、失業保険の手続きができません
なので、先月退職、最後の給与が振り込まれた時点=給与金額が
発生した時点で離職票発行手続きが会社(勤務先)の方で
できるので、少しまってその離職届けをもってハローワークで
手続きしてください
すぐに発行手続きをしてくれない場合もあります
催促してくださいね
それと、手続きをしたからといってすぐに失業保険がもらえる
わけではありません
約1ケ月の待機期間後に、支給開始となります
離職内容によっては、その待機期間も長くなります
なので、先月退職、最後の給与が振り込まれた時点=給与金額が
発生した時点で離職票発行手続きが会社(勤務先)の方で
できるので、少しまってその離職届けをもってハローワークで
手続きしてください
すぐに発行手続きをしてくれない場合もあります
催促してくださいね
それと、手続きをしたからといってすぐに失業保険がもらえる
わけではありません
約1ケ月の待機期間後に、支給開始となります
離職内容によっては、その待機期間も長くなります
退職後、失業保険を貰おうと思えばアルバイトなどしていては貰えないのでしょうか?失業後の収入制限があるのでしょうか?教えてください
賃金を受け続けているのだから「失業」していませんね?
求職登録し、待期満了後に働き始めるのなら別ですが。
求職登録し、待期満了後に働き始めるのなら別ですが。
妊婦は失業保険もらえるのでしょうか?
またその事を隠して認定を受けることは可能でしょうか?
ばれる可能性はあるのでしょうか??
またその事を隠して認定を受けることは可能でしょうか?
ばれる可能性はあるのでしょうか??
失業保険って、働きたいのに働く所がない。っていう人に給付されるものでしょ?
妊婦さんは無理だった様な気がする。
手続きをして、期間延長してれば後で給付も可能だったと思うけど?
バレる可能性は分からないけど、バレた時に給付金の3倍くらい返金しないといけなかった様・・・?
反則金は、結構大きな金額になったと思うので、止めた方が良いのでは?
妊婦さんは無理だった様な気がする。
手続きをして、期間延長してれば後で給付も可能だったと思うけど?
バレる可能性は分からないけど、バレた時に給付金の3倍くらい返金しないといけなかった様・・・?
反則金は、結構大きな金額になったと思うので、止めた方が良いのでは?
失業保険受給の申請をしてから約7日間の待期期間中のアルバイトについて質問です。
私の場合GWを挟むため13日ほど待期期間があるのですが、その期間は働いてはいけないことを
知らず、申請に行く前にすでにバイトの契約をしてしまいました。
あるサイトで、基本的にこの期間のバイトはいけないが、きちんと申請すれば、手続きが面倒で受給が遅れることはあるが、不正にはならないとありました。
この期間中、7日バイトの予定が入っており、収入はせいぜい5万くらいだと思います。
制限期間中も引き続き働く予定ですが(受給期間前には辞める予定です)雇用保険にははいっていません。
このような場合でも申告すれば問題ないでしょうか。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。
今更アルバイトを断るわけにもいかず困っています。
私の場合GWを挟むため13日ほど待期期間があるのですが、その期間は働いてはいけないことを
知らず、申請に行く前にすでにバイトの契約をしてしまいました。
あるサイトで、基本的にこの期間のバイトはいけないが、きちんと申請すれば、手続きが面倒で受給が遅れることはあるが、不正にはならないとありました。
この期間中、7日バイトの予定が入っており、収入はせいぜい5万くらいだと思います。
制限期間中も引き続き働く予定ですが(受給期間前には辞める予定です)雇用保険にははいっていません。
このような場合でも申告すれば問題ないでしょうか。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。
今更アルバイトを断るわけにもいかず困っています。
>私の場合GWを挟むため13日ほど待期期間があるのですが
待機は7日です。
GWを挟むからといって待機期間が増えることはありません。
サービス業の人は、GWに働いていないというのは、完全に失業していることになります。
また別に待機期間中に知人の仕事を手伝うくらいならばれないとは思いますが、領収書を貰う場合は、ばれる可能性があります。
別に待機期間というのは、連続7日の必要はないわけで、通算して7日あれば完成するので、まじめに申告しても構わないとは思います。
もらえる期間が減るわけでは無く、ずれるだけで損をするということではありません。
確かに時間の無駄かもしれませんが・・・。
待機期間というのは、例えば3日待機で、就職した場合で、新たな雇用保険の資格無くまた退職した場合には、4日の待機期間でいいわけです。
つまり待機期間というのは、リセットされませんので、そこまで神経質にならなくてもいいかと思います。
待機は7日です。
GWを挟むからといって待機期間が増えることはありません。
サービス業の人は、GWに働いていないというのは、完全に失業していることになります。
また別に待機期間中に知人の仕事を手伝うくらいならばれないとは思いますが、領収書を貰う場合は、ばれる可能性があります。
別に待機期間というのは、連続7日の必要はないわけで、通算して7日あれば完成するので、まじめに申告しても構わないとは思います。
もらえる期間が減るわけでは無く、ずれるだけで損をするということではありません。
確かに時間の無駄かもしれませんが・・・。
待機期間というのは、例えば3日待機で、就職した場合で、新たな雇用保険の資格無くまた退職した場合には、4日の待機期間でいいわけです。
つまり待機期間というのは、リセットされませんので、そこまで神経質にならなくてもいいかと思います。
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
もちろん受給資格はあります。年金ももらえるようになったし、給料を下げてほしいというと、失業保険をもらう時に金額が少なくなると拒否されました。65歳過ぎても働く意思があれば、もらえるんですかね。今の会社は、もう年だからやめるといっています。
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
もちろん受給資格はあります。年金ももらえるようになったし、給料を下げてほしいというと、失業保険をもらう時に金額が少なくなると拒否されました。65歳過ぎても働く意思があれば、もらえるんですかね。今の会社は、もう年だからやめるといっています。
65歳前から雇用保険の被保険者となっている人が引き続き65歳以上となり、その人が離職した場合は「高年齢求職者給付金」が「一時金」として支給されます。
通常の「失業給付金」とは異なります。
通常の「失業給付金」とは異なります。
関連する情報