はじめまして。
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
ブラック経験者です。
確かにその会社、ブラック臭がしますね。まだ始まったばかりなので何とも言えませんが、とりあえず今は様子見で良いと思います。
彼がまともな人なら自分で分かると思いますが、ブラック会社は辞めるときも少し気合がいりますから、彼が辞めたいと言い出したら後押ししてあげれば良いと思います。
もし彼が流されやすい(気の弱い)タイプならある程度尻を叩くことも必要だと思います。ブラック会社を辞める時は「何が何でも辞める!上司を殴ってでも辞める!」くらいの気持ちがないと強引に引き止められますからね。(おそらく普段から常に圧力をかけ、反抗出来ない体質を作っているはずです)
あと、余談ですが↓の回答は気にしないで下さいね。ブラック会社では正にこのような洗脳をされます。彼もおそらく被害者なんでしょうね。かわいそうに・・・
確かにその会社、ブラック臭がしますね。まだ始まったばかりなので何とも言えませんが、とりあえず今は様子見で良いと思います。
彼がまともな人なら自分で分かると思いますが、ブラック会社は辞めるときも少し気合がいりますから、彼が辞めたいと言い出したら後押ししてあげれば良いと思います。
もし彼が流されやすい(気の弱い)タイプならある程度尻を叩くことも必要だと思います。ブラック会社を辞める時は「何が何でも辞める!上司を殴ってでも辞める!」くらいの気持ちがないと強引に引き止められますからね。(おそらく普段から常に圧力をかけ、反抗出来ない体質を作っているはずです)
あと、余談ですが↓の回答は気にしないで下さいね。ブラック会社では正にこのような洗脳をされます。彼もおそらく被害者なんでしょうね。かわいそうに・・・
失業保険について質問があります。
妻が6年勤めた会社を辞め、現在は専業主婦です。辞めたのは1か月前なので、再就職すればこれまで勤務した勤続年数がリセットされずに済むということを聞いたのですが、具体的にどういう申請を行えばよいのでしょうか?
ハローワークに聞くのが一番なのかとも思いましたが、この手の知識がないもので、勉強の前にアドバイスをお聞かせいただけたらと思います。
ちなみに6年勤めたときは正社員ではなく契約社員でした。
再就職先はアルバイトかパートになるとしてでおねがいします。
現在失業保険はもらわず、夫(わたし)の社会保険の扶養家族になっています。
妻が6年勤めた会社を辞め、現在は専業主婦です。辞めたのは1か月前なので、再就職すればこれまで勤務した勤続年数がリセットされずに済むということを聞いたのですが、具体的にどういう申請を行えばよいのでしょうか?
ハローワークに聞くのが一番なのかとも思いましたが、この手の知識がないもので、勉強の前にアドバイスをお聞かせいただけたらと思います。
ちなみに6年勤めたときは正社員ではなく契約社員でした。
再就職先はアルバイトかパートになるとしてでおねがいします。
現在失業保険はもらわず、夫(わたし)の社会保険の扶養家族になっています。
雇用保険の被保険者期間には、受給資格の有無を判定するものと、所定給付日数を決める算定基礎期間というものがあります。
通算される条件は、雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者となった日までの間が1年以内であること、が大前提です。その上で、
受給資格の有無を決定する被保険者期間は、
その被保険者ではなかった間に失業給付の受給申請をし、失業給付を1円も受給しないまま再就職を果たせたとしても、次に受給申請をすることができるようになるには、再就職先以降の職場で新たな受給資格を得なければなりません。仮に、まったく受給しないまま倒産や本人に責のない解雇、特定受給資格者、特定理由離職者に相当する場合は、6カ月の被保険者期間があれば新しく受給資格を得たことになるので、再度受給申請からやり直すことができますが、それ以外の場合は元の資格での受給が継続されます。
算定基礎期間については、被保険者期間ではなかった間に受給申請をしても、失業給付をまったく受け取らなければ通算されます。
したがって、失業給付を受給しない選択をし、通算させるのに必要な手続きはありません。単に、雇用保険の被保険者に1年以内になればいいだけです。雇用形態も関係ありません。
通算される条件は、雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者となった日までの間が1年以内であること、が大前提です。その上で、
受給資格の有無を決定する被保険者期間は、
その被保険者ではなかった間に失業給付の受給申請をし、失業給付を1円も受給しないまま再就職を果たせたとしても、次に受給申請をすることができるようになるには、再就職先以降の職場で新たな受給資格を得なければなりません。仮に、まったく受給しないまま倒産や本人に責のない解雇、特定受給資格者、特定理由離職者に相当する場合は、6カ月の被保険者期間があれば新しく受給資格を得たことになるので、再度受給申請からやり直すことができますが、それ以外の場合は元の資格での受給が継続されます。
算定基礎期間については、被保険者期間ではなかった間に受給申請をしても、失業給付をまったく受け取らなければ通算されます。
したがって、失業給付を受給しない選択をし、通算させるのに必要な手続きはありません。単に、雇用保険の被保険者に1年以内になればいいだけです。雇用形態も関係ありません。
退職すべきでしょうか?
25歳の独身女です。
先月3年働いた職場を人間関係で病んでしまったので転職しました。
新しい職場は歯科助手です。
労働時間は長いですが、人間関係は良いです
。
お給料も2万近く上がりました。
ですが…
資格も何もないのに歯ブラシをしたり歯石とりをしたり、型とりをしたりします。
違法行為をすることにためらいがあります。
違法行為なのに、それの出来が悪いと怒られることに違和感を感じます。
人間関係とお給料は良いのですが…。
今ならまだ前職の失業保険も貰えます。
退職すべきでしょうか?
25歳の独身女です。
先月3年働いた職場を人間関係で病んでしまったので転職しました。
新しい職場は歯科助手です。
労働時間は長いですが、人間関係は良いです
。
お給料も2万近く上がりました。
ですが…
資格も何もないのに歯ブラシをしたり歯石とりをしたり、型とりをしたりします。
違法行為をすることにためらいがあります。
違法行為なのに、それの出来が悪いと怒られることに違和感を感じます。
人間関係とお給料は良いのですが…。
今ならまだ前職の失業保険も貰えます。
退職すべきでしょうか?
こんにちは。
歯科は歯科医と歯科衛生士(大きい歯科医院の場合、技工士がいることもありますね)、それに受付などをする非資格者で運営していくもので、お話のように歯科助手という名の無資格者が体内(口内)をさわることは、立派な法律違反です。しかし、多く(恐らく歯科の半数以上)の歯科で法律違反が日常化しているのが現状です。逆に言えば、法律違反をしていない歯科助手はほとんどいないのではないでしょうか。
歯科助手がからむ医療事故が起こった場合、訴訟になれば99%問題にされることでしょう。(私が弁護士ならば、歯科助手が直接かかわっていなくても、そのことを問題にすると思います)が、あまり訴訟等で問題になったということも聞くものではありません。パチンコ屋の景品交換所のような玉虫色に似ているところもあります。
厚生労働省の通知により、
歯周病等がない場合の日常的な口腔内の刷掃・清拭において、歯ブラシや綿棒又は巻き綿子などを用いて、歯、口腔粘膜、舌に付着している汚れを取り除き、清潔にすること
は無資格者でもしてかまわないとされています。(いわゆる耳かき用の通知ですね)しかし、歯周病や虫歯がある場合には、この通知の範囲に当らず、またスケーラーの使用は範囲外となります。
また、印象採得については歯科助手は印象材を練る作業しか許されないのです。
以上により、質問者の歯科は「違法行為」をさせていると断言できます。しかし、他の歯科に移っても同様のことをさせられる可能性があるのです。
難しいですね。
でも一度疑問に思った以上、辞められて「歯科助手」という世界から離れた方がいいかもしれません。
歯科は歯科医と歯科衛生士(大きい歯科医院の場合、技工士がいることもありますね)、それに受付などをする非資格者で運営していくもので、お話のように歯科助手という名の無資格者が体内(口内)をさわることは、立派な法律違反です。しかし、多く(恐らく歯科の半数以上)の歯科で法律違反が日常化しているのが現状です。逆に言えば、法律違反をしていない歯科助手はほとんどいないのではないでしょうか。
歯科助手がからむ医療事故が起こった場合、訴訟になれば99%問題にされることでしょう。(私が弁護士ならば、歯科助手が直接かかわっていなくても、そのことを問題にすると思います)が、あまり訴訟等で問題になったということも聞くものではありません。パチンコ屋の景品交換所のような玉虫色に似ているところもあります。
厚生労働省の通知により、
歯周病等がない場合の日常的な口腔内の刷掃・清拭において、歯ブラシや綿棒又は巻き綿子などを用いて、歯、口腔粘膜、舌に付着している汚れを取り除き、清潔にすること
は無資格者でもしてかまわないとされています。(いわゆる耳かき用の通知ですね)しかし、歯周病や虫歯がある場合には、この通知の範囲に当らず、またスケーラーの使用は範囲外となります。
また、印象採得については歯科助手は印象材を練る作業しか許されないのです。
以上により、質問者の歯科は「違法行為」をさせていると断言できます。しかし、他の歯科に移っても同様のことをさせられる可能性があるのです。
難しいですね。
でも一度疑問に思った以上、辞められて「歯科助手」という世界から離れた方がいいかもしれません。
父の年金受給について。
はじめまして、父の年金受給について不安・心配になったので質問させて頂きます。
20歳から→国民年金
↓
↓ 23年間
↓
43歳から→厚生年金
↓
↓
↓ 20年間
↓
現在63歳 3月から無職 ~失業保険受給中~
ここで質問です。
この場合、いつからどういった年金が年間いくら、受給させるのでしょうか?
また仕事を辞めた今、国民年金は払わなければいけないんでしょうか?
そして、厚生年金は過去遡って収める事は可能なのでしょうか?(この場合過去遡って支払を行っても無意味でしょうか?)
無知で申し訳ございません。調べてもわかりませんでした。
ご存じの方がいらしゃったら、教えてください。
宜しくお願い致します。
はじめまして、父の年金受給について不安・心配になったので質問させて頂きます。
20歳から→国民年金
↓
↓ 23年間
↓
43歳から→厚生年金
↓
↓
↓ 20年間
↓
現在63歳 3月から無職 ~失業保険受給中~
ここで質問です。
この場合、いつからどういった年金が年間いくら、受給させるのでしょうか?
また仕事を辞めた今、国民年金は払わなければいけないんでしょうか?
そして、厚生年金は過去遡って収める事は可能なのでしょうか?(この場合過去遡って支払を行っても無意味でしょうか?)
無知で申し訳ございません。調べてもわかりませんでした。
ご存じの方がいらしゃったら、教えてください。
宜しくお願い致します。
年金制度を少々・・・
年金制度は2階建ての家をご想像ください。1階は国民年金制度で2階は厚生年金又は共済年金制度です。
国民年金は20歳から60歳まで40年間支払いすれば65歳からの老齢基礎年金という年金が満額貰えます。この保険料は毎年誰もが同じ金額を支払うことになっています。
厚生(共済)年金は給与の月額によって等級がありこの等級に応じて保険料金が異なります。このため報酬(給与)比例といって報酬の違いにより貰う年金額も個人個人で異なるのです。65歳から貰うのは老齢厚生(または共済)年金という年金です。
厚生(または共済)年金に加入していますと直接には国民年金の支払いは無くなりますが国民年金も継続していると見なされ年数もカウントされます。即ち厚生年金加入期間は国民年金の継続期間として算定されるのです。
質問者さんのお父様のデータが確かなら・・・・
国民年金即ち65歳からの老齢基礎年金は満額受給できます。なお、老齢厚生年金は説明したように報酬に比例しますのでお父様の給与などからの標準報酬月額や納付期間によって変わりますので受給できる年金額はお答えできません。
なお、国民年金は記述が正しいなら国民年金+厚生年金が40年間を超えていますしお年も60歳を超えていますので支払いは不要です。また、厚生年金は遡っての納付という制度はありません。
年金額を知りたい場合は、お近くの社会保険事務所で年金手帳(基礎年金番号が重要です)を持参してお聞きください。データを含め詳しい説明をしてもらえますので・・・・・
年金制度は2階建ての家をご想像ください。1階は国民年金制度で2階は厚生年金又は共済年金制度です。
国民年金は20歳から60歳まで40年間支払いすれば65歳からの老齢基礎年金という年金が満額貰えます。この保険料は毎年誰もが同じ金額を支払うことになっています。
厚生(共済)年金は給与の月額によって等級がありこの等級に応じて保険料金が異なります。このため報酬(給与)比例といって報酬の違いにより貰う年金額も個人個人で異なるのです。65歳から貰うのは老齢厚生(または共済)年金という年金です。
厚生(または共済)年金に加入していますと直接には国民年金の支払いは無くなりますが国民年金も継続していると見なされ年数もカウントされます。即ち厚生年金加入期間は国民年金の継続期間として算定されるのです。
質問者さんのお父様のデータが確かなら・・・・
国民年金即ち65歳からの老齢基礎年金は満額受給できます。なお、老齢厚生年金は説明したように報酬に比例しますのでお父様の給与などからの標準報酬月額や納付期間によって変わりますので受給できる年金額はお答えできません。
なお、国民年金は記述が正しいなら国民年金+厚生年金が40年間を超えていますしお年も60歳を超えていますので支払いは不要です。また、厚生年金は遡っての納付という制度はありません。
年金額を知りたい場合は、お近くの社会保険事務所で年金手帳(基礎年金番号が重要です)を持参してお聞きください。データを含め詳しい説明をしてもらえますので・・・・・
退職の際の離職票について質問です。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
もらっておいたほうがいいです。
失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。
ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。
ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
失業保険の再就職祝いについて質問です。ある派遣の仕事に1年間以上、雇われるということで就職が決まりました。
契約上では営業職ということで就職が決まりましたが、実際は事務の仕事でした。入社して3日
経ち、自分の性格、性質上、会社の中で閉じこもる仕事は非常にストレスがたまります。今の会社に再就職証明書を書いてもらって、職安には郵送してます。この段階で仕事を辞めてしまえば、就職祝いはもらえないんですね?
もしくは、残りの失業保険期間の手当てをもらえるということもないのですよね?どうすべきか悩んでます。頭も痛いし、仕事を辞めたいです。
契約上では営業職ということで就職が決まりましたが、実際は事務の仕事でした。入社して3日
経ち、自分の性格、性質上、会社の中で閉じこもる仕事は非常にストレスがたまります。今の会社に再就職証明書を書いてもらって、職安には郵送してます。この段階で仕事を辞めてしまえば、就職祝いはもらえないんですね?
もしくは、残りの失業保険期間の手当てをもらえるということもないのですよね?どうすべきか悩んでます。頭も痛いし、仕事を辞めたいです。
すぐやめてしまえば就職手当は出ないと思います。で失業給付金は支給日数が残っていればそこから支給開始されます
(但しその前の職を辞めて1年経過してしまえば打ち切り)
なお辞めるとするとその会社の退職証明書が必要です
詳しくはハローワークへ 通常なら残支給日数から継続して支払われるけど再就職手当まで申請したらどうなるかわかりません
(但しその前の職を辞めて1年経過してしまえば打ち切り)
なお辞めるとするとその会社の退職証明書が必要です
詳しくはハローワークへ 通常なら残支給日数から継続して支払われるけど再就職手当まで申請したらどうなるかわかりません
関連する情報