雇用保険について質問です。去年の11月1日から勤務してますが、妊娠していることがわかり、4月の末に退職しようと思っています。
半年、勤務してますが、ギリギリでも失業保険は受給できますか?5月1日まで勤務しないと受給できないかも?と言う知り合いもいます。来週には、上司に辞表を出したいと思うので、何方か教えてください。
宜しく御願いします。
質問者の方は2つの意味で失業給付を受けられません。

1 雇用保険加入期間が短い
失業給付(基本手当)を受給するためには、離職前の2年間に被保険者期間が12ヵ月以上必要です。
なお、倒産・解雇等の理由により離職された場合は離職前の1年間に被保険者期間が6ヵ月以上でも受給できます。
妊娠をきっかけとして自己都合退職するのですから12か月以上必要です。

2 失業給付は「働けるけど職が見つからない」人に支払われます
質問者の方は、「妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できない」に該当しますから、雇用保険加入期間が12か月あっても失業給付は受けられません。
(なお、妊娠・出産などの理由の場合は、最長3年間、受給期間を延長することができます。しかし、質問者の方は12か月の雇用保険加入期間がありませんから、どちらにせよ失業給付を受けられません)
失業保険の給付について質問です。

体調不良になったので医師の診察を受けたところ、
自律神経失調症という診断。
睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤、パニック障害を抑える薬を処方されました。
会社には医師の診断書(1~2ヶ月の休職が必要)を提出し、
5/15付で、自己都合退職となりました。
有給を消化したので、実際の出勤は4月下旬頃です。


病気の原因は、残業時間の多さです。

1ヶ月の残業が45時間を超える月もありました。
平均すると35時間ぐらいでしょうか。
私はパート契約でしたが、労働基準法で定められている、残業時間分の時給割増もありませんでした。

今日、ハローワークに求職登録をしたついでに、
失業保険の相談をしましたが、
「仕事を辞めなければいけないほど体調悪く見えないけどね」 と言われました。

在職中は薬を飲まないと、仕事ができる状態ではなかったです。
現在はだいぶ落ち着き、薬もほとんど飲んでいません。
離職票が届いたら、国民保険に加入し、再度医師の診察を受ける予定です。


私のような場合、特定理由離職者になることは、無理なのでしょうか。
ハローワークには、あなたの病気を見た目で診断する権利はありません。
会社に再度話をして、
離職票に「病気により労使共に話し合いの結果」と会社に記入してもらって下さい。
ハローワークには、それ以外には何も書かなかったし説明もしませんでしたが、私はこれですぐに特定理由離職者に認定されました。診断書の提出もありませんでした。(後に受給延長申請時に必要)
「会社都合の退職」ではないので会社には迷惑にならないと思います。
本当はパワハラと嫌がらせが原因で病気になったのですが・・・
それにしてもハローワークの担当者の言い方は大問題の発言です。
それこそ行政のパワハラ発言です。労働局に訴えて下さい。
お体大切にして後悔しないように頑張って下さいね^^

補足
求職登録をしたので体調が悪く思えなかったのかもしれませんね。
私はパート勤務でしが、特定理由離職者扱いになりました。
フルタイムでもなかったです。
書店で雇用保険について書かれた簡単な本がありますので、
少し勉強されてからハローワークに電話ででも相談することをお勧めします。
ハローワークはどこでも同じですので、感じの悪い所でなく他で相談してみてもいいと思います。
実際の手続きは近くになりますが、相談はどこでもできますよ。
お大事にね^^
今、妊娠五ヶ月、12月に出産予定です。車を運転して時間もかかる通勤のため7月いっぱいで退職予定です。十年弱正社員で働いていました。

夫の扶養に入るか国民健康保険に加入かで悩んでいます。近くであればまだ働きたいとも思っています。出産後も働きたいと考えてます。
失業保険も手続きも考えています。
税金の負担が増えない方がいいので詳しく教えて頂きたいです。
無知ですが、回答よろしくお願いします。
今は退職してしまうと出産手当金がもらえません。もし育休がとれるなら一年ほど育休をとって復帰したらどうですか?復帰すると半年後に復帰金などの手当ももらえます。社会保険に加入してればの話しですが。まだ働く気があるならやめるのはもったいないですよ。
傷病手当受給の延長についてお願いします。鬱病治療中の妊娠3ヶ月の妊婦です。去年の8月に医師から就労不可の指示がでて仕事を退職し、
現在まで傷病手当を受給してもらい治療をしながら生活をさせてもらってます。来年の2月で傷病手当の受給期間が完了するのですが、仮に医師から就労許可が出ない場合は傷病手当の受給の延長はできるのでしょうか。それとも無収入になってしまうのでしょうか。
就労許可が出た場合はハローワークの失業保険に切り替わり仕事を探すことができるのですが…。今年の12月末に出産予定です。重度の精神疾患のようで正直子育てと仕事の両立をするのは不安でたまりません。

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
お手数ですが宜しくお願いします。
加入している保険・組合に傷病手当受給延長制度があるか確認するのが良いと思います。
協会けんぽはありませんので最長18か月になります。
今は一番大事な時期です。
不安になるのはわかりますが、まだ時間がありますのでゆっくり一つ一つを調べながら良い方法を考えましょ。
まず体を第一に!
就労許可を記入してもらえるように、来年2月には元気になりましょ!!
ママ頑張れ!!
関連する情報

一覧

ホーム