退職理由と失業保険について教えてください。
今の職場に入社して約半年、女上司から毎日のようにコミュニケーション能力不足や判断力のなさ等を責められ、ほとんど仕事をさせてもらえませんで
した。職種はソーシャルワークで、自分なりの考えをもって支援業務にあたっているつもりですが、ことごとく否定されます。私は不器用な面はありますが、こうまで否定され続けるのは始めてです。
つらいので限界を感じ始めていたら、数日前に女上司を含めた上司3人に呼ばれ、退職勧奨を受けました。レコーダーに録音してあります。
その後再び呼ばれ、上司から前回面談は退職勧奨の意図で話した、ついては今後の決意を聞きたいと言われたので、自分としては続けたいと答えました。
その時は、わかったと言ってもらえたのですが、モラハラは日増しに強くなります。
一言でいえば、信者を回りに侍らせて、ターゲットを一人決め攻撃するタイプです。
その女上司は出向なんですが、元会社でも何人も辞めさせています。
質問は上記の背景があるなか、もう退職しようと思うのですが、自分にも生活があるので失業保険で一番有利に辞めたいのです。
主治医は適応障害の診断書なら書くと言いますが、私は退職勧奨で辞めたいと一番思います。そのほうが失業保険の受給期間が長いと思うのです
いったんは退職勧奨を受けましたが、続けたいと意思を示したので退職勧奨を理由に退職するのは難しいでしょうか?
ちなみに試用期間を延長されていますが延長の期間は告げられていません。
加入期間が1年未満なら、
会社都合でも自己都合でも受給期間は一緒です。(90日)
ただ、自己都合だともらえるまでに時間がかかるというだけです。

(補足について)
45才未満なら、5年以上でないと受給期間は90日です。
いずれにしても離職票に書かれる退職理由は会社側がまずは決めるので、
変更できるにしても、それからになります。
それまでに話し合って会社都合にしてもらうのはおそらく精神的につらいかと思います(^^;
1日5時間パートで、働き出して4か月、小さな会社で6人の従業員です。突然、社長に、お付き合いしている女性が私をやめさせないと、会社も家も無茶苦茶にすると 怒り狂っているからやめてほしい。と言われました
社長は奥様とは別に付き合っている女性がいるそうで、その女性は私と社長を疑っているそうです。
今まで50代の女性しか雇ってこなかったのに、なぜ 30代を入れたのか。
会社にも怒鳴りながら電話がありました。
社長は会社や家族には知られたくないから 黙ってやめてほしいといいますが 納得いきません。
小さい子供がいてやっと決まった仕事なのに 業務以外の全く関係ない理由で 解雇されるなんて 理不尽で耐えられない思いです。
失業保険ももらえない 収入が途絶えて困ります。
不当解雇相談や法律相談にも行きたいですが 明日 社長とまた話をします。
今の仕事が見つかるまで 3か月かかりました。

せめてその期間の給料は支払ってほしいですが どのようにしたらいいでしょうか?
法律に詳しい方回答お願いします。
完全にあり得ない理由ですよね。

労働契約法という法律に

「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない解雇は無効」とされています。

また、公序良俗にも引っ掛かりますから、問題になりません。

先ずは、雇用の維持を訴えます。(社長に)理由は、解雇が不当であり、無効である。

また、それに応じない場合には、3か月から半年分の生活保障を求める。

さらに、あらぬ疑いを掛けられ、会社を追われたことに関し、精神的苦痛を被ったとして慰謝料を請求する。

と、話してみては如何ですか。

ご本人では、話しづらければ、監督署内にある「総合労働相談コーナー」に相談して「助言」というものをしてもらってください。
失業保険がもらえる期間(会社都合による解雇)は勤務日数が1年以上の場合は1年間貰え、1年未満の場合は3ヶ月と聞きましたが、例えば9月5日に入社して翌年の8月末に退社した場合、正確にはまる1年(9月4日)ま
で4日足りませんが、勤務年数1年とみて、支給期間が1年になるのでしょうか?それとも正確には4日足りないので、支給期間が3ヶ月にされてしまうのでしょうか?
通常は勤務日数が1年以上なら3ヶ月(5年以上とかになるとまた増えます)、1年以下はもらえません。
会社都合であれば違ってきます。
1年満たなくてもハローワークでご確認を。
失業保険について

派遣会社より工場で働いていたのですが、多忙期が終わってしまい派遣切りされます。
労働期間は半年なんですが失業保険に該当されるのでしょうか?
その会社の前には雇用保険加入の仕事はしてましたか?

元々半年限りの契約でしたか?それとも契約更新有り長期の仕事でしたか?

あと次の仕事は紹介されましたか?

など様々な条件がクリアすれば、退職日前六ヶ月間毎月に十一日以上働いてたら貰うこともできると思います。
失業保険について教えてください。
私は嘱託職員として働いています。毎年4/1~3/31迄の契約を交わし更新して7年になります。
今年度(3/31)をもって退職するつもりです。その場合、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
私の考えでは『契約満了により退職』扱いになり、すぐにもらえるんではないだろうかと考えていますが実際はどうなんでしょうか?

退職理由は、5月に結婚することになり、引っ越さなければならないからです。
以前は契約満了で働く意思があれば失業給付が貰えていたようですが、今は契約満了でも会社都合で働く意思がないと貰えません。
関連する情報

一覧

ホーム