退職して約5ヶ月、体調も良くなり 失業保険を受給しつつ職探そうと思い 書類確認してたら 離職票2が手元に無い!会社から来た書類は全て保管してる為紛失はありえ無いです涙 どこへ連絡とれば良いでしょう・・・?
退職先へ連絡しましょう。
離職票再交付は退職先でないと発行できません(特例は除く)
早めに手続きしないと受給期間が少なくなりますよ~。
いそげ~~!!!
離職票再交付は退職先でないと発行できません(特例は除く)
早めに手続きしないと受給期間が少なくなりますよ~。
いそげ~~!!!
離職票を失くしたみたいです。
どーしても見つかりません。
1年ほど前リストラで退職しました。
失業保険を貰いながら職安の職業訓練で専門学校に通っていました。
休職活動を再開しようとした所 離職票が見つかりません。
再交付は以前の企業に発行してもらわないといけないのでしょうか?
あまり、連絡したくありません。
どーしても見つかりません。
1年ほど前リストラで退職しました。
失業保険を貰いながら職安の職業訓練で専門学校に通っていました。
休職活動を再開しようとした所 離職票が見つかりません。
再交付は以前の企業に発行してもらわないといけないのでしょうか?
あまり、連絡したくありません。
訓練終わってます?訓練中なら学校が保管。
終了してるなら、職業訓練後の認定日はすんでますか??
職業訓練分の認定手続きがあるのでと訓練終了日には離職票は返してもらえず次の認定日に返還と言われました。今日初の認定日で返してもらえましたよ。もしまだなら無くて当たり前です。(地域によって違うかは?ですが)認定の申請用紙(認定の日時入ってるの)がはありますか?それは無ければ探してみて下さい。
ただ無くしただけならハローワークです。多分写真など必要書類があると思うので管轄職安に一度電話して聞いてからのが楽かも。
終了してるなら、職業訓練後の認定日はすんでますか??
職業訓練分の認定手続きがあるのでと訓練終了日には離職票は返してもらえず次の認定日に返還と言われました。今日初の認定日で返してもらえましたよ。もしまだなら無くて当たり前です。(地域によって違うかは?ですが)認定の申請用紙(認定の日時入ってるの)がはありますか?それは無ければ探してみて下さい。
ただ無くしただけならハローワークです。多分写真など必要書類があると思うので管轄職安に一度電話して聞いてからのが楽かも。
失業保険について
今週の水曜に3回目の認定日を迎えます。
2回目の(前回)の認定日が10/31で認定を受けたその足で求人閲覧をしてハンコをもらいました。
そして少し相談がしたくなり近くにある、マザーズハローワークというところに行き職業相談をしたら、条件の合う所があったのでそのまま紹介をしていただきました。
結果は一度連絡はもらえたものの違う条件を言われその条件は受け入れないと言うと後日連絡すると言われたきり連絡がないので不採用と思われます。
10/31の日付で職業相談、紹介とハンコが押してあります。
結果10/31のハンコが2個押してあるわけですが次回の認定日はこの2回の求職活動のみで大丈夫でしょうか?
認定日のしかも同じ日の求職活動だったので、間近になり急に不安になりまして質問させていただきました。回答よろしくお願いします。
今週の水曜に3回目の認定日を迎えます。
2回目の(前回)の認定日が10/31で認定を受けたその足で求人閲覧をしてハンコをもらいました。
そして少し相談がしたくなり近くにある、マザーズハローワークというところに行き職業相談をしたら、条件の合う所があったのでそのまま紹介をしていただきました。
結果は一度連絡はもらえたものの違う条件を言われその条件は受け入れないと言うと後日連絡すると言われたきり連絡がないので不採用と思われます。
10/31の日付で職業相談、紹介とハンコが押してあります。
結果10/31のハンコが2個押してあるわけですが次回の認定日はこの2回の求職活動のみで大丈夫でしょうか?
認定日のしかも同じ日の求職活動だったので、間近になり急に不安になりまして質問させていただきました。回答よろしくお願いします。
不安なお気持ち察します。でも心配御無用です。
ハローワークより紹介状の交付を受け企業へ応募した場合は、求職活動回数がダブルでカウントされ2回となるため、それだけで認定を受けるための条件は満たしたことになります。
堂々とハローワークで認定を受けてください。
ただし、失業給付の受給は「熱心な求職活動」が原点にあるため、2回と言わず積極的に応募いただき、1日でも早い再就職の実現をお祈りいたします。がんばってください!
ハローワークより紹介状の交付を受け企業へ応募した場合は、求職活動回数がダブルでカウントされ2回となるため、それだけで認定を受けるための条件は満たしたことになります。
堂々とハローワークで認定を受けてください。
ただし、失業給付の受給は「熱心な求職活動」が原点にあるため、2回と言わず積極的に応募いただき、1日でも早い再就職の実現をお祈りいたします。がんばってください!
雇用保険(失業保険)の受給中の国保や年金等の最低限の出費
1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。
実家暮らしなので再就職が決まるまで親の扶養になろうと思っていたのですが、雇用保険を貰っている間は扶養になれないと聞きました。
受給される雇用保険の中から保険や年金?等を捻出しなければならないと聞いたのですがそんなに何万も払ったら暮らしていけません…。
最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
住んでいる所によっても違うと思いますが、大体あわせていくらでくらいでしょうか。
他にも何か払わなくてはいけないものはありますか?
世間知らずといわれればそれまでなのですが、今まで給料から勝手に引かれていたのでそういう一切の手続きについてわからないことだらけです。
皆さんはどのようにして知識を得ていますか?
そして、この支払いや加入の手続きは自分でしなければいけないのですか?
どの窓口に何を持っていく等、詳しい手続き方法を教えてください。
1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。
実家暮らしなので再就職が決まるまで親の扶養になろうと思っていたのですが、雇用保険を貰っている間は扶養になれないと聞きました。
受給される雇用保険の中から保険や年金?等を捻出しなければならないと聞いたのですがそんなに何万も払ったら暮らしていけません…。
最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
住んでいる所によっても違うと思いますが、大体あわせていくらでくらいでしょうか。
他にも何か払わなくてはいけないものはありますか?
世間知らずといわれればそれまでなのですが、今まで給料から勝手に引かれていたのでそういう一切の手続きについてわからないことだらけです。
皆さんはどのようにして知識を得ていますか?
そして、この支払いや加入の手続きは自分でしなければいけないのですか?
どの窓口に何を持っていく等、詳しい手続き方法を教えてください。
>1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。
会社都合退職ならそれで良いですが、自己都合退職なら、さらに3ヵ月受給が遅れます。
>最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
これに住民税があります。5月までの分を4期分として一度に払います。
>大体あわせていくらでくらいでしょうか。
国保は14460円です。国保はH20年の所得によります。4月分以降はH21年の所得によります。
>どの窓口に何を持っていく等、
国民年金、国民健康保険は市役所で手続きします。年金手帳、離職票、健康保険資格喪失証、印鑑、預金通帳などが必要です。国民年金は減免申込みすることも出来ます。
住民税は自動的に納付書が送られてきます。
失業手当てはハローワークに行きます。予め必要な書類を聞いておきましょう。
会社都合退職ならそれで良いですが、自己都合退職なら、さらに3ヵ月受給が遅れます。
>最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
これに住民税があります。5月までの分を4期分として一度に払います。
>大体あわせていくらでくらいでしょうか。
国保は14460円です。国保はH20年の所得によります。4月分以降はH21年の所得によります。
>どの窓口に何を持っていく等、
国民年金、国民健康保険は市役所で手続きします。年金手帳、離職票、健康保険資格喪失証、印鑑、預金通帳などが必要です。国民年金は減免申込みすることも出来ます。
住民税は自動的に納付書が送られてきます。
失業手当てはハローワークに行きます。予め必要な書類を聞いておきましょう。
関連する情報