失業保険に詳しい方教えてください!
3月末付けで退職し、現在、失業保険の待機中です。
今日、知り合いから週1~2回のアルバイトなら紹介出来ると言われました。
そこで質問なんですが
、週1~2回のアルバイトでも就職した扱いになってお祝い金みたいなのがいただけるんでしょうか?
それとも、働いた日の分だけカットになってそれ以外の分の失業手当てがもらえるんでしょうか??
3月末付けで退職し、現在、失業保険の待機中です。
今日、知り合いから週1~2回のアルバイトなら紹介出来ると言われました。
そこで質問なんですが
、週1~2回のアルバイトでも就職した扱いになってお祝い金みたいなのがいただけるんでしょうか?
それとも、働いた日の分だけカットになってそれ以外の分の失業手当てがもらえるんでしょうか??
待機中ではなくて給付制限3ヶ月の期間中ですよね。
それであれば週20時間未満のアルバイトであれば制限がなくできますが、お祝い金ではなく「再就職手当」はキチンとした就職でなければ貰えません。
それは、週20時間以上で1年以上の雇用が見込める仕事に就くことです。(他にも条件があります)
待期期間中で週20時間未満のアルバイトであれば収入は全部自分のものになります。ただし最初の認定日には申告してくださと言われる場合がありますのでその時は正直にしてください。
「補足」
待機中というのは待期期間中の7日間のこと?皆さんは待期期間と給付制限期間をごっちゃにしている場合が多いので給付制限期間中と思いました。
あなたも受給資格があるなら待期期間中と書かなくちゃ。給付制限がないんですね、わかりました。
週に1~2回なら週20時間未満ですよね。
待期期間が終わってからのアルバイトは受給対象期間になりますから受給中のアルバイトになります。
その場合は基準がありますが以下の通りです。参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
それであれば週20時間未満のアルバイトであれば制限がなくできますが、お祝い金ではなく「再就職手当」はキチンとした就職でなければ貰えません。
それは、週20時間以上で1年以上の雇用が見込める仕事に就くことです。(他にも条件があります)
待期期間中で週20時間未満のアルバイトであれば収入は全部自分のものになります。ただし最初の認定日には申告してくださと言われる場合がありますのでその時は正直にしてください。
「補足」
待機中というのは待期期間中の7日間のこと?皆さんは待期期間と給付制限期間をごっちゃにしている場合が多いので給付制限期間中と思いました。
あなたも受給資格があるなら待期期間中と書かなくちゃ。給付制限がないんですね、わかりました。
週に1~2回なら週20時間未満ですよね。
待期期間が終わってからのアルバイトは受給対象期間になりますから受給中のアルバイトになります。
その場合は基準がありますが以下の通りです。参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
失業保険受給中の求職活動について教えてください。2回以上求職活動しなくてはいけないと言うことは2回すれば大丈夫と言うことで大丈夫ですか?
今日2回目の職業相談をしてきました。前回も
職業相談ではんこを貰いました。はんこを二個もらったのでこれで2回以上活動したと言えるのでしょうか?
失業認定申告書の職業相談の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?
2回とも気になった会社を詳しく説明してもらったのと応募状況など教えてもらいました。
ちなみに横浜のハローワークはパソコン観覧で求職活動実績に含まれるのでしょうか?
今日2回目の職業相談をしてきました。前回も
職業相談ではんこを貰いました。はんこを二個もらったのでこれで2回以上活動したと言えるのでしょうか?
失業認定申告書の職業相談の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?
2回とも気になった会社を詳しく説明してもらったのと応募状況など教えてもらいました。
ちなみに横浜のハローワークはパソコン観覧で求職活動実績に含まれるのでしょうか?
パソコンの求人検索だけでスタンプを押してくれる職安と
そうでない処と両方あるので気を付けたいと思いますが…
ですので、窓口で職業相談を受けてみられるのは如何でしょうか?
ご自身の適性などを職員に相談するのも、一案かも!
昔、私が行った方法は、PC検索の後で窓口から職員に先方に電話してもらう。
そこで、適合するか否かを判断してみる。ダメそうであれば、これを再度行う。
以上であれば、立派な求職活動として認定して頂けました!
最近は、短期間雇用・派遣雇用などの登録説明会に
足を運んでも求職活動に認定してくれると云う話を聞いた事がありますが。
いずれにせよ、ご自身に合致した仕事が早く見つかるとよろしいですね...(?!)
そうでない処と両方あるので気を付けたいと思いますが…
ですので、窓口で職業相談を受けてみられるのは如何でしょうか?
ご自身の適性などを職員に相談するのも、一案かも!
昔、私が行った方法は、PC検索の後で窓口から職員に先方に電話してもらう。
そこで、適合するか否かを判断してみる。ダメそうであれば、これを再度行う。
以上であれば、立派な求職活動として認定して頂けました!
最近は、短期間雇用・派遣雇用などの登録説明会に
足を運んでも求職活動に認定してくれると云う話を聞いた事がありますが。
いずれにせよ、ご自身に合致した仕事が早く見つかるとよろしいですね...(?!)
失業保険受給中に、無給でボランティアをしています
その場合、不正受給になるのでしょうか?
提出書類にはその旨を記載していません。
その場合、不正受給になるのでしょうか?
提出書類にはその旨を記載していません。
無給ですから不正受給にはなりませんが、ボランティアでも認定日には申告する義務はあります。
理由は、求職活動ができなかった日を把握しておくためです。
理由は、求職活動ができなかった日を把握しておくためです。
失業保険と進学について
質問です。
今失業保険を受給中なのですが、この就職難で学校(看護)に通うという選択肢も自分の中で作りたいと思い
受験しました。晴れて合格し、入学金も払いましたが、
実はまだ就職か進学かで迷っています。
本来であれば、入学金を支払っているので受給停止の申請が必要だと思うのですが
いい就職先があれば・・・という思いがあり就職も捨て切れません。
この場合、ぎりぎり3月末ごろまで粘ってしまって結局進学を選んだことで不正受給とみなされるのでしょうか。
私の場合、母子家庭なので生活も考え給付はほしいです。
進学の場合の学費は全額奨学金でまかなおうと思っています。
ちなみに入学してからも給付を受けようとは思っていません。
就職すべき、進学すべきというご意見ではなく
失業保険の受給に関して教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
質問です。
今失業保険を受給中なのですが、この就職難で学校(看護)に通うという選択肢も自分の中で作りたいと思い
受験しました。晴れて合格し、入学金も払いましたが、
実はまだ就職か進学かで迷っています。
本来であれば、入学金を支払っているので受給停止の申請が必要だと思うのですが
いい就職先があれば・・・という思いがあり就職も捨て切れません。
この場合、ぎりぎり3月末ごろまで粘ってしまって結局進学を選んだことで不正受給とみなされるのでしょうか。
私の場合、母子家庭なので生活も考え給付はほしいです。
進学の場合の学費は全額奨学金でまかなおうと思っています。
ちなみに入学してからも給付を受けようとは思っていません。
就職すべき、進学すべきというご意見ではなく
失業保険の受給に関して教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
それはやはり厳密にいえば不正若しくは不正の疑いありです。
あなたは入学を基準に考えておられますが、それは違います。
通常、一般的に、入学金を払うということは入学するという意思をあなたが示したということになります。
たとえまだ悩んでいるとしても、入学金を払い込んだ時点で少なくともあなたは学校へ入学しますという意思表示をしたのですよ?当然安定所も同じように見るはずですし、通常はそう見られてもおかしくありません。
あなたが母子家庭であろうがなんであろうが、それは関係ありません。
いけないことはいけないことです。
あなた以外にも大変な境遇の人はたくさんいます。それを言い訳にしてはいけません。
入学金を払い込んだ日以降も故意に受給しているのであれば(本当は受給できないと分かっているのに受給しているのであれば)、それは不正です。
ただ、あなたが今きちんと申告してお金を返すのであれば、申告誤りということで2倍返し等は免れることができるのではないかと思われます。(担当の窓口の方が判断されることですし、あなたはありのままを話して判断を仰ぐ側となりますから、何とも言えません)
明日にでも安定所に行き、きちんと報告して今後の指示を仰ぐべきです。
あなたが今きちんと申告して申告誤りとして処分された後、迷った挙句に入学を断念した場合、それが分かる証明となるものを持って安定所に行けば再度残りの分を受給できるかもしれません。
ですが、不正で処分された場合は、悪質と判断されれば2倍返しですし、後になって進学を断念したとしても、残りの分は受給できません。支給停止で処分されますから。
あなたはご自分の将来について前を向いて考えて行動をしておられるようですね。
とても素晴らしいことだと思います。
きちんとした対応と行動をとられることを望みます。
看護師を目指すにしても(入学するにしても)、別のお仕事を選択するにしても、あなたの努力が報われるような素敵なお仕事に出会え、就職できるとよいですね。
ご参考になさってください。
あなたは入学を基準に考えておられますが、それは違います。
通常、一般的に、入学金を払うということは入学するという意思をあなたが示したということになります。
たとえまだ悩んでいるとしても、入学金を払い込んだ時点で少なくともあなたは学校へ入学しますという意思表示をしたのですよ?当然安定所も同じように見るはずですし、通常はそう見られてもおかしくありません。
あなたが母子家庭であろうがなんであろうが、それは関係ありません。
いけないことはいけないことです。
あなた以外にも大変な境遇の人はたくさんいます。それを言い訳にしてはいけません。
入学金を払い込んだ日以降も故意に受給しているのであれば(本当は受給できないと分かっているのに受給しているのであれば)、それは不正です。
ただ、あなたが今きちんと申告してお金を返すのであれば、申告誤りということで2倍返し等は免れることができるのではないかと思われます。(担当の窓口の方が判断されることですし、あなたはありのままを話して判断を仰ぐ側となりますから、何とも言えません)
明日にでも安定所に行き、きちんと報告して今後の指示を仰ぐべきです。
あなたが今きちんと申告して申告誤りとして処分された後、迷った挙句に入学を断念した場合、それが分かる証明となるものを持って安定所に行けば再度残りの分を受給できるかもしれません。
ですが、不正で処分された場合は、悪質と判断されれば2倍返しですし、後になって進学を断念したとしても、残りの分は受給できません。支給停止で処分されますから。
あなたはご自分の将来について前を向いて考えて行動をしておられるようですね。
とても素晴らしいことだと思います。
きちんとした対応と行動をとられることを望みます。
看護師を目指すにしても(入学するにしても)、別のお仕事を選択するにしても、あなたの努力が報われるような素敵なお仕事に出会え、就職できるとよいですね。
ご参考になさってください。
失業保険給付中の入院
失業保険を給付中に短期入院する事になった場合、給付はどうなるのでしょうか?
給付期間延長制度というものがあるようですが、これには「30日以上仕事に就けない場合」となっています。
では、仕事に就けない状態が30日未満で、30日を要しないで就職活動を再開できる場合はどうなりますか?
適応にならず、申請しなくても良い(給付を受け続けられる)のでしょうか?
また、適応の場合、入院が開けて給付再開の申請をしてからどれ位の期間で給付は再開されるのでしょうか?
出来るだけ早く就職活動を再開し仕事に就きたいと思っています。
失業保険を給付中に短期入院する事になった場合、給付はどうなるのでしょうか?
給付期間延長制度というものがあるようですが、これには「30日以上仕事に就けない場合」となっています。
では、仕事に就けない状態が30日未満で、30日を要しないで就職活動を再開できる場合はどうなりますか?
適応にならず、申請しなくても良い(給付を受け続けられる)のでしょうか?
また、適応の場合、入院が開けて給付再開の申請をしてからどれ位の期間で給付は再開されるのでしょうか?
出来るだけ早く就職活動を再開し仕事に就きたいと思っています。
大丈夫ですよ。
しおりをよく読んで下さい。15日未満ならそのまま失業給付が貰えます。15日以上なら失業給付の代わりに、同じ日数分の「傷病手当」が受給できます。
1.失業認定日に病気で行けない場合は、ハローワークの失業給付窓口に連絡しておく事
2.しおりの後方に、診断書の様な様式があるので、これに病院の先生に記入して貰う。
3.失業認定日に行けなかった場合には、退院後すぐにハローワークへ行き、1を持って行き、失業認定受ける
3.認定日が絡まない場合は、次の認定日に2を一緒に提出する。
私は、失業認定日に緊急入院した事があります。退院して、元気に働けるなら大丈夫ですよ。
しおりをよく読んで下さい。15日未満ならそのまま失業給付が貰えます。15日以上なら失業給付の代わりに、同じ日数分の「傷病手当」が受給できます。
1.失業認定日に病気で行けない場合は、ハローワークの失業給付窓口に連絡しておく事
2.しおりの後方に、診断書の様な様式があるので、これに病院の先生に記入して貰う。
3.失業認定日に行けなかった場合には、退院後すぐにハローワークへ行き、1を持って行き、失業認定受ける
3.認定日が絡まない場合は、次の認定日に2を一緒に提出する。
私は、失業認定日に緊急入院した事があります。退院して、元気に働けるなら大丈夫ですよ。
関連する情報