会社を辞めることになったのですが、今度キレに行きます
昨年10月1日付で、7年勤めた会社を辞めるということになっていました。

しかし、会社側に「分かった。しかし今年いっぱいは居てくれ」と言われたんです。
一度は断りましたが、残業(サービス残業)はしなくていい、やりたくない仕事はやらなくてもいいということだったので、仕方なしに続けることにしました。
するとその10月の給料は、普段より5万円ほど減らされており、手渡しされました。
当然、これはどういうことだと言うと、残業もやってないし普段より仕事量が少ないから引いたとのことでした。
そんなんテメーらがそれでいいから居てくれと言ったんだろと思いましたが、まぁ確かに普通に働いていた時より随分楽だったし、12月の年末にボーナスがあるから我慢しようとマイナス5万円で11月、12月を終えました。

そして昨年の年末、ボーナスはもらえませんでした。
理由は「10月からバイト扱いになったから」ということでした。
辞める手続きをその時したならまぁ分かりますが、そんなんしてないのに、急に10月からバイト扱いになってました。
その時頭が真っ白になってしまい、そのまま帰ってしまったのです。

そして1月いっぱいは就職活動をし、2月の今では行く所が決まりましたが、職安に通っている時失業保険の話などが出ました。
それと同時に「7年働いたんだから退職金はもらいましたか?」と言われました。
そういえば退職金共済を引かれたのにもらってません。
当然どういうことだと会社に電話した所、「何も言わないからいらないかと思った」と、キチ害みたいなことを言い出しました。
なので来週くらいにその退職金の手続き書類をもらいに行くことになりました。
会社側が税理士?にいらないと言ったので、私個人と税理士と話をする格好になったんです。

話は長くなりましたが、退職金の話はこれでいいとして、自分はボーナスをもらう権利があると思いませんか?
100歩譲って、10月からバイト扱いになったので、10月以前の3ヶ月分はもらう権利があると自分は思うのですが。
それとも会社側に主張されたように、一度バイト(辞めた扱い)したならボーナスは消えて当然なのですか?
もう腹立って1円でも多く取らないと気が済まない気持ちです。
詳しい方居ましたら、どうしたらいいか教えてくださると嬉しいです。
君一人では荷が重いでしょうね。
お住まいの地域の弁護士会を捜して、
労務法規にたけた弁護士さんを紹介して
もらうのと、労働基準監督署に泣きつき
ましょう。
決して一人でキレてはダメ、そういう会社は
痛いとこ沢山あると思いますよ。
本日解雇を言い渡されました。7月25日付けとの事です。
納得いかないのは総務の処理上、退社日と名前と印鑑等を押した書類が欲しいと言われました。
解雇なのに必要なのでしょうか?逆に解雇理由証明書?を会社側からもらわないといけない様な・・・
自己都合にされそうで信用出来ません。
そして有給(30日)は消化して辞めたいのですが認めてもらえません。(7月末から有給に入り8月末で退社希望)
今後の生活がかかってます。損はしたくないです。
今やるべき事は一体何なんでしょう。そして今後はどの様に処理を進めて行けば良いのでしょうか?
退社からその後やるべき事を教えて下さい。
とても良くして下さった会社なら(解雇理由は仕方がない理由なので)綺麗に辞めたいのですが誰にも言えなかった上司からのセクハラ・・・こんな会社の言いなりになんて絶対なりたくないです。
絶対損はしたくないです!!!

失業保険受給額は給与の何割支給されるのでしょうか?
勤続年数は約7年です。
正社員の方なら整理解雇出来るのかどうかを確認するのも大事だと思います。

元来企業側は、自社の一方的な都合で雇用契約を破棄できません。
社員を減らさないと会社が倒産するというところまで追い込まれて国からの許可が下りた時に初めて、整理解雇という形で被雇用者をクビに出来るようになります(日本航空などはこのケース。)

普通は退職勧奨という形で自主退社を促すのですが、それでも行うと国から助成金カットなどの制裁が入るペナルティ行為です。
さも解雇が出来るかのような顔でクビだと言い渡しても法的には成立しないので、おそらくなにかしらの手口で無理やり自己都合退社という形でおとしこもうとしてくるでしょう。

そのあたりの違法行為をつついて有給を認めさせるというやり方もあると思います。
が、他の方もおっしゃっている通り、まずは専門の機関へ相談ですね。
がんばってください、あなたに落ち度がない以上、社会悪とは徹底して戦うべきです。
去年の6月末に化学流産による体調不良で会社を退職しました。

その後ハローワークへ行かずに夫の扶養に入りアルバイト開始、11月に再度妊娠発覚しましたが、
また流産してしまいました。

年明けてからそろそろ精神的にも落ち着き、子供はしばらくお預けでまた働きたいと思い求職活動を始めようと思った矢先、忘れていた失業保険のことを思い出しました。


現在も夫の扶養に入りながらアルバイトを続けているのですが、失業保険をもらうには一度扶養から外れなければいけないんですよね?

また、離職日から日数が経ってしまっていると理由を聞かれるみたいですが、その間アルバイトをしていたことは事実なので、もらうことは困難でしょうか?

未経験ばかりで無知すぎてお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。
>失業保険をもらうには一度扶養から外れなければいけないんですよね?

失業給付の「基本手当日額」が3,611円以下であれば「被扶養者」資格は継続されます。
私は契約社員で他の会社に出向中の身なのですが、先月解雇を言い渡され、今月いっぱいで退職になります。

理由は職務態度が悪く、仕事にもミスが1回あったからだそうです。
仕事のミスはともかく、職務態度は私だけでなくもっと悪い人もたくさんいるのですが、来年出向先と会社自体が契約できるか怪しいので一先ず私を切り捨てるという事でした。
もちろん私自身も反省すべき点はありますが、こちらの言い分も一切聞く耳を持たず、出向先の私を嫌っている人からの話だけでクビを切る会社に驚きました。(ほかのスタッフから聞いた話です。仕事絡みで嫌われているわけではないそうです。)

…会社自体に未練はありませんが、仕事内容は気に入っています。
そこで同業種の会社の面接を受けることにしたのですが、この場合 退職理由は解雇と素直に答えるしかありませんか?
解雇だと仕事が出来ないと思われますよね?

また会社都合の退職なので、失業保険もすぐにもらえますが、そうすると新しい会社には会社都合(解雇)で辞めたことが分かりますよね?
(失業保険をもらわなくても分かってしまうのでしょうか?)
すぐに失業保険を貰わないほうが賢明ですか?

教えて下さい。
よろしくお願い致します。
理由はどうであれ、契約期間満了での退社ですよね?(契約期間の最後の月)
それなら、解雇ではなく、ただの会社の都合による期間満了での退社です。

また、失業保険(職安がらみ・・・)などから、新しい会社に「解雇」で辞めさせられたことまでわかりません。

わかるとするなら、直接、新しい会社が今の会社に問い合わせをしたときですね。
昔は頻繁に行っていましたが、今は個人情報保護法などにより、それらも表向きはできなくなっていますからね。

ですから、その点は心配いらないです。

単なる「会社都合による契約終了」ですから、
新しい会社の面接では「契約満了により退社しました。」で十分ですよ!
失業保険について教えてください
失業保険について教えてください

10年勤めた会社A(正社員)を10月末日に自己都合退社

11月に15日間、会社Bでアルバイト(12万円支給)

12月1日から会社Bで正社員入社(12月給与は1月末支給)

1月中には自己都合退社しようと思っています

通常の支給開始などは他の質問でさせていただいておりますので

回答不必要で大丈夫です。

今回の質問は

B社への入社はA社退職前に決まっていたためハローワークには

何も申請していません。この場合の支給開始日は、たとえば退職

してB社離職票が1/31の場合はこれから申請してから4ヶ月目

なのでしょうか?

もしB社を会社都合退職にしてもらった場合でも1/31に離職票

を貰って申請した場合はそこから4ヵ月後なのでしょうか?

会社都合退職にしてもらった場合はA社退職日から4ヶ月目には

できないのでしょうか?やはり申請していないと無理なのでしょうか?
A社を退職後手続きをしていないのであれば、雇用保険期間はつながります。また、退職理由は最終的に退職した時点のものとなりますので、B社の退職理由が会社都合であれば、3か月の給付制限はつきませんので、B社を退職後手続きをした時点から約1月半ぐらいでのうけとりとなります。
またその場合A社の離職票とB社の離職票の両方が必要となります。
失業保険の手続きをして、その後再就職先に退職理由が懲戒解雇であった事が判明してしまう場合を教えていただければと思います。
私は懲戒解雇によって退職をして、現在転職活動5ヶ月目です。教えていただきた事は、実は失業保険の手続きをまだしておらず、それはある人から失業保険の手続きをしてその後再就職先から調査が入った場合、懲戒解雇であった事が判明する恐れがあるので、止めた方がよいと言われたのと、離職票の発行をすると社内にわかってしまうと言われたからです。

もし再就職先にわかってしまうとすれば、

①再就職先企業が前職企業に問い合わせる
②再就職先企業がハローワークに問い合わせる

等で判明してしまうのでしょうか?又は、そのほかの手段もあるのでしょうか?
転職活動が思ったより長引いてしまい、段々と切羽詰まってきております。

よろしくお願いいたします。
前職企業に問い合わせるということは考えられるでしょうが、現実的ではないでしょう。

仮に電話で問い合わせて、「クビにしてやりました」なんてことを前職の会社の人がいったところで、
それが真正の担保になりうるか、といえばならないでしょう。
あくまで公的なドキュメントなりがないと社会的な地位は証明できないでしょうね。

逆に考えてみてね。もしあなたが普通に退職して、再就職企業が前職企業に問い合わせて、前職企業
は、元従業員が他所で働くことが面白くない。そこで「クビにしてやりました」なんて言ったらどうですか?
可能性としてはあるでしょうが、前職企業に問いあわせても、それは証明にはならないってことです。

ハローワークに問い合わせる・・・・どうやって問い合わせるの??そもそも離職票は社会保険上の手続き
をスムーズに行うものなので、経歴を証明するものではありませんし、ハローワークが本人以外の者の
プライバシーを教えますか????もしそれがまかり通ったら大問題ですよ。
人権侵害ですよ。市役所にいって、本人以外のものが、委任状なしで他人の住民票あげられないのは
常識ですよね?でもなぜか雇用に関しては世の中嘘がまかりとおっていますね。

それと「ある人」ってどんな人??社労士とか弁護士なりに相談したほうがよかったのではないか?
関連する情報

一覧

ホーム