失業保険について。
会社を解雇されました。
その会社では失業保険に入ってませんでしたが、その前の会社では入ってました。

このような場合は失業保険をもらえないのでしょうか?
今まで入ってた失業保険は無効になるのでしょうか?
今回解雇された会社にはどのくらい勤務していたか、若しくはその前の失業保険に加入していた会社を辞職してどのくらいの期間が経っているかが重要になるかと思われます。

が、この質問はハローワークで同じ質問をされた方が一番の解決法かと思われます。
失業保険支給について
23歳女です。
会社を自己都合で退社して1年経ちました
そろそろ貯蓄もなくなってきたので失業保険なるものを
受け取りたいのですが、どこでどうやって受け取るのでしょうか?????
市役所と区役所は近いですので速攻いけます(^^)
もらえたら、何年もらえるのでしょうか?
(1.5年勤めていたからそのくらいもらえるのかな?)
回答よろしくおねがいします。
まず、あなたがもらっていた給与明細に「雇用保険料」は天引きされていましたか?
これが天引きされていないと雇用保険未加入ということになりますので失業保険は受け取れません。
その会社で正社員として働いていたのなら天引きされているはずですが、アルバイトだと難しいですね。

雇用保険が天引きされていたのなら、退社後に会社から「離職票」をうけとっているはずです。
失業保険は離職日後1年間しか受け取る権利がないと思われますので、離職票があれば確認してください。
なお、失業保険給付金は「働く意思がある」人に支給されているものですから、求職活動をしない人は不正受給と
なりますのでお気をつけください。
本来、離職して早いうちにハローワークに離職票・銀行の通帳・印鑑・写真2枚を持参して行くものです。
自己都合退職で、勤務期間が5年未満だと、90日分受け取れるのではないかと思います。
自己都合なので、申請後4ヶ月ほど後に1回目の支給があると思います。
ただ、あなたの場合、失業保険を受け取る期間を過ぎている可能性も考えられます。
通常、病気やケガ・妊娠・出産・介護などの正当な理由とその証明がないと受け取りの延長はできないと思われます。
お住まいの管轄のハローワークに問い合わせすることをお勧めします。
失業保険について教えてください!
5年勤めている会社を退職してワーキングホリデーに行くつもりです。
失業保険をもらいたいのですが、海外に行くともらえないですよね?
再就職先を探すために手当がもらえると聞きま
した。
では受給後の渡航は可能でしょうか?
やはり渡航の事は知られてしますともらえないですよね?
全くの無知なので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
勤めていた会社が雇用保険にちゃんと加入していた、という前提、
あなたもその会社に、毎月10日以上勤務していた、という前提ですが、
海外に行くともらえません。
ハローワークに月数回「認定日」というのがあって、その日はハローワークに行って、
就職活動をしていると認めてもらわないとお金は出ません。

おそらく、失業保険は一気にカネがガバッと入ると思ってるのかもしれませんが、
そうじゃないです。1ヶ月ごとです。人によって差はありますが、
だいたい3ヶ月とか6ヶ月とかが受給期間です。

受給後(=受給期間後)は渡航していいですよ。
就職できなくても期間中は金はもらえるし、
受給期間が終わった後は何をしても自由です。

また、自己都合(自分から辞めると言い出した場合)での退職なら、
退職後、およそ3ヵ月後じゃないと失業保険の給付は始まりません。

何だか面倒クサイ…すぐ海外行きたいのにいけないの?
って思ったかもしれませんが、失業保険をもらう以上は、
そう決まっているのでやむを得ませんね。

ワーホリ後にもらうのも実際は無理ですね。
正規の仕事を退職し、失業保険の給付を受けていたのですが、
アルバイト(稼ぎは月3万円程度)をしてることがバレてしまい、

「いままでの失業保険の給付金を全額、現金で返せ!」と

ハローワークで言われてしまったのですが、

この場合、現金で全額支払わなければならないのでしょうか?
就労した日は、有償・無性に関わらず申告することが義務付けられています。
これを遵守せずに、手当を不正受給(分かりやすく言えば搾取)したわけですから、
規定通り返却に応じる必要があります。

最初に雇用保険支給の説明があったはずだけど、ちゃんと聞いていたの?
今年3月に退職し、現在は夫の扶養家族です。
扶養家族に認定されるのは、申請日の前3か月の収入を元に今後の収入を計算されることが分かりましたが、
自分の場合どうなるのか分からず質問させてもらいました。
私は今年3月に退職しました。今年1月から3月までの収入は約90万円。
失業手当は約50万円でした。
退職後から失業手当受給中は国民年金、任意継続で前会社の社会保険に加入しました。。
失業手当終了後の10月末に、夫の扶養家族になりました。

質問① 過去に遡ると90万円+50万円で130万円の壁は超えていますが、その場合扶養家族から外されるのでしょうか??
質問② 12月に短期でアルバイトをしたいと考えています。見込み収入5万ほどです。未来の収入を元に認定されるなら、12月に5万程収入を得ても、失業保険から外れることはないのではと理解していますが、この理解で正しいでしょうか??
質問③ 扶養認定の申請日は、通常だと年末に行うのですか??そうだとすれば、申請日の前3か月間のみの収入を月10万8千以下におさえておけば、扶養家族として認めてもらえるのでしょうか??

勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
まず、扶養には税金上と社保・年金の扶養があります。
質問としては社保・年金の扶養についてということですね。
この場合、会社によって認定の仕方や規定は異なりますので細かいことはご主人に会社に聞いてもらってください。あくまで一般的なこととすれば

①社保の扶養は収入の移動のあった時からの収入でみます。つまり過去にいくら収入が会っても現在の収入が規定以内であれば扶養になれます。その判断基準として給与明細の提出が求められる場合もあると言う事です。必ずではありません。

②扶養から外れないとは思いますが、必ずご主人の会社に確認してもらってください。

③税金上の扶養は年末に確認しますが、社保年金の扶養は会社によって確認時期が異なります。一般的に年末の一緒に判断する場合が多いだけです。

年末だけでなく、基本的に月額108333円を超えないよう気をつけたほうがいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム