失業保険受給中です。
来月の5日が3回目の認定日で、それで支給終了となるのですが、その認定日までに1日3時間で10日ほどの短期のアルバイトをします。
そのお給料は認定日後の15日に振り込まれます。
もちろん認定日には申告書に、アルバイトをした日に×をつけて提出します。
ですが、給料日はまだなので収入額の記入欄は空欄で提出することになりますよね?
これが最後の認定日でなければ、次回の認定日で収入額を記入しないといけないのはわかりますが、失業保険の支給終了後に、認定期間中のアルバイトの給料がはいる場合はどうしたらいいのでしょうか?
最後の支給は満額いただけるのでしょうか?
どなたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
来月の5日が3回目の認定日で、それで支給終了となるのですが、その認定日までに1日3時間で10日ほどの短期のアルバイトをします。
そのお給料は認定日後の15日に振り込まれます。
もちろん認定日には申告書に、アルバイトをした日に×をつけて提出します。
ですが、給料日はまだなので収入額の記入欄は空欄で提出することになりますよね?
これが最後の認定日でなければ、次回の認定日で収入額を記入しないといけないのはわかりますが、失業保険の支給終了後に、認定期間中のアルバイトの給料がはいる場合はどうしたらいいのでしょうか?
最後の支給は満額いただけるのでしょうか?
どなたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
見込み(受けられる予定の額)を書きます。もし空欄で提出したら、呼ばれて金額などを聞かれると思います。
もらう賃金が2000円(正確な金額は係員に聞いてみてください。しおりにも計算方法が書いてあると思うのですが、8月から金額が多少改正されてるかもしれないです)ぐらいまでなら満額もらえます。
時間数が短いので超えてももらえるかも?
もらう賃金が2000円(正確な金額は係員に聞いてみてください。しおりにも計算方法が書いてあると思うのですが、8月から金額が多少改正されてるかもしれないです)ぐらいまでなら満額もらえます。
時間数が短いので超えてももらえるかも?
疑問なんですが、ぶっちゃけハローワークで失業保険需給中にたとえばレストランや派遣で倉庫内作業などして規定も超えた時間はたらいていて申告しない場合でも、
ばれることそんなに頻繁にあるんですか?その会社がハローワークに求人だしてなければ平気なのではないですか? 雇用保険や社員にならなければばれにくいですよね?
恐いからしませんが疑問です
詳しいかたおしえてください
ばれることそんなに頻繁にあるんですか?その会社がハローワークに求人だしてなければ平気なのではないですか? 雇用保険や社員にならなければばれにくいですよね?
恐いからしませんが疑問です
詳しいかたおしえてください
雇用保険の不正受給が発覚する場合
1.お役所からの監査(抜き打ち検査など)が入った場合
2.労働者に災害があった場合の手続きの過程
3.内部告発
4.労働者の近所に住んでいる人・身近な人からのハローワークへの密告
自ら申告しない事よりも、他人からの情報で発覚していますし、その会社がハローワークで求人を行っていなくても、雇用保険に加入しなくても、ばれるときは簡単にばれます。
また、万が一不正受給が発覚した場合は、雇用保険法第10条の4 1項 「偽りその他不正の行為により失業等給付の支給を受けたものがある場合には、支給した給付を返還する事を命ずることができ、さらに支給した額の2倍に相当する額以下の金額を納付することを命ずることができる」とされていますので、受給した全額を返済するばかりでなく、2倍分を余分に返済しなければなりませんよ。
1.お役所からの監査(抜き打ち検査など)が入った場合
2.労働者に災害があった場合の手続きの過程
3.内部告発
4.労働者の近所に住んでいる人・身近な人からのハローワークへの密告
自ら申告しない事よりも、他人からの情報で発覚していますし、その会社がハローワークで求人を行っていなくても、雇用保険に加入しなくても、ばれるときは簡単にばれます。
また、万が一不正受給が発覚した場合は、雇用保険法第10条の4 1項 「偽りその他不正の行為により失業等給付の支給を受けたものがある場合には、支給した給付を返還する事を命ずることができ、さらに支給した額の2倍に相当する額以下の金額を納付することを命ずることができる」とされていますので、受給した全額を返済するばかりでなく、2倍分を余分に返済しなければなりませんよ。
失業保険について
1月末づけで失業し、
給付の待機期間が5月で終わって
6月から失業保険を頂く予定なのですが、
待機期間中はアルバイトなどを
しても給付に影響ないと言われたので
5
月いっぱい派遣スタッフをやりました。
するとその派遣スタッフの会社が雇用保険に加入できるとのことで、
相談した結果雇用保険に加入することになりました。
派遣の契約は5月末で満了です。
離職票も発行してくださるそうです。
ここで質問です。
この場合待機期間終了前に再就職…契約満了(会社都合)で1週間待機したのちに保険が降りることになるのか、(労働契約の扱いはアルバイトでなく派遣社員です。雇いいれ通知も貰いました)
それともこの就労は待機期間中に行ったものとして保険給付申し込み時に申請し、その査定を踏まえた上での失業保険額を頂くことになるんでしょうか。
ちなみに10万くらい稼ぎました。
待機期間中ではありましたが、これだともう貰えないんでしょうか…
またどちらにせよ、まずどの課に相談すべきなんでしょうか?
(以前あてずっぽで電話かけて訪ねたらうちじゃないうちじゃないとたらい回しにされたので(>_<)
よろしくお願いします。
1月末づけで失業し、
給付の待機期間が5月で終わって
6月から失業保険を頂く予定なのですが、
待機期間中はアルバイトなどを
しても給付に影響ないと言われたので
5
月いっぱい派遣スタッフをやりました。
するとその派遣スタッフの会社が雇用保険に加入できるとのことで、
相談した結果雇用保険に加入することになりました。
派遣の契約は5月末で満了です。
離職票も発行してくださるそうです。
ここで質問です。
この場合待機期間終了前に再就職…契約満了(会社都合)で1週間待機したのちに保険が降りることになるのか、(労働契約の扱いはアルバイトでなく派遣社員です。雇いいれ通知も貰いました)
それともこの就労は待機期間中に行ったものとして保険給付申し込み時に申請し、その査定を踏まえた上での失業保険額を頂くことになるんでしょうか。
ちなみに10万くらい稼ぎました。
待機期間中ではありましたが、これだともう貰えないんでしょうか…
またどちらにせよ、まずどの課に相談すべきなんでしょうか?
(以前あてずっぽで電話かけて訪ねたらうちじゃないうちじゃないとたらい回しにされたので(>_<)
よろしくお願いします。
待機期間の満了前の再就職は、認められません。
待機期間中、仕事をしていない状態であるのが前提です。
給付制限が始まった時点であれば、問題ですが、初回認定日に申告が必要です。
行った日数と10万貰った分は申告必要です。
どちらにせよ、失業給付は、受けられません。
前の会社と派遣会社の離職票をもらい、再手続になります。
待機期間中、仕事をしていない状態であるのが前提です。
給付制限が始まった時点であれば、問題ですが、初回認定日に申告が必要です。
行った日数と10万貰った分は申告必要です。
どちらにせよ、失業給付は、受けられません。
前の会社と派遣会社の離職票をもらい、再手続になります。
失業保険の申告で疑問
失業保険の手続きで疑問に思ったのですが、なぜ、ボランティアのような無償活動まで申告しなければならないのですか?ほめられるのでしょうか?
ボランティアのお礼にジュース買いなさいって100円渡されたことまで書け!と言っているのですか?
しかも、上は使いたい放題なのに何千円かの日銭の申告が義務付けられているのは納得いきません。
政府はとことん搾取するつもりでしょうか?
失業保険の手続きで疑問に思ったのですが、なぜ、ボランティアのような無償活動まで申告しなければならないのですか?ほめられるのでしょうか?
ボランティアのお礼にジュース買いなさいって100円渡されたことまで書け!と言っているのですか?
しかも、上は使いたい放題なのに何千円かの日銭の申告が義務付けられているのは納得いきません。
政府はとことん搾取するつもりでしょうか?
極端な話ですが、ボランティアのような無償活動でも毎日朝から夕方までしているのであれば再就職の活動が出来ない、すぐに仕事に就ける状態ではないとみなされ失業保険をもらえる対象から外れてしまうということも考えられます。
また100円であれば申告しても受給に影響はありませんが、申告額が多額であれば失業保険をもらえなくなります。正しく申告しなければ不正受給になってしまいます。
搾取するつもりではありませんが、不正受給が多いというのが事実です。
そして不正受給の密告電話(勿論匿名で!!)が非常に多いんですよ!!
また100円であれば申告しても受給に影響はありませんが、申告額が多額であれば失業保険をもらえなくなります。正しく申告しなければ不正受給になってしまいます。
搾取するつもりではありませんが、不正受給が多いというのが事実です。
そして不正受給の密告電話(勿論匿名で!!)が非常に多いんですよ!!
会社が倒産しました。現在失業保険受給中です。子供にお金がかかる時期で再就職を目指して頑張っていますが、年齢もありすべて落ちていてなかなか再就職できません。先日知り合いから仕事決まっていないのならば
産休に入る人の代わりにアルバイトをしてくれないか?と話しがありました。失業保険受給中もアルバイトができることは知っていますが、私の場合はどうなるか”詳しく”教えていただきたい。
バイト内容 ①一日3時間@800、②週3~4日勤務
私の基本日額は約4000円です。賃金日額は約5000円、この場合の計算方法ですが、バイト2400円ー控除額1401円=999円+基本日額4000円=4999円 賃金日額よりバイト代の方が低くなります。
この場合は職業安定所にバイトをした日を申告して○を書いてバイト代をもらっても、プラス失業保険も全額頂けるのでしょうか?またバイト先から何か書類のようなものは必要でしょうか?
詳しく教えてください。よろしくお願いします。
産休に入る人の代わりにアルバイトをしてくれないか?と話しがありました。失業保険受給中もアルバイトができることは知っていますが、私の場合はどうなるか”詳しく”教えていただきたい。
バイト内容 ①一日3時間@800、②週3~4日勤務
私の基本日額は約4000円です。賃金日額は約5000円、この場合の計算方法ですが、バイト2400円ー控除額1401円=999円+基本日額4000円=4999円 賃金日額よりバイト代の方が低くなります。
この場合は職業安定所にバイトをした日を申告して○を書いてバイト代をもらっても、プラス失業保険も全額頂けるのでしょうか?またバイト先から何か書類のようなものは必要でしょうか?
詳しく教えてください。よろしくお願いします。
あなたの条件だと、おそらく 働いた日の基本手当は減額されると思う。
2,400-1,299+4,000 > 5,000×80%
*現在の控除額は1,299円
アルバイトが1日4時間未満、週20時間未満なら支給停止にはならないが、上記のとおりアルバイト収入+基本手当日額が賃金日額の80%を超えてしまうので、働いた日の基本手当は1,100円くらい減額支給されることになる。
1日3時間働いても実質的には1,300円程度の収入になるわけで、それでもプラスにはなるから 大変な仕事でもなければやる意味はあると思う。大変な仕事なら、得られる金額がそんなに大きくないから無理してやるまでもない かもしれない。
また、申告に際してはアルバイト先からの証明書類等は求められず、あなたが 働いた日付や金額を「失業認定報告書」に正しく記入するだけでいい。
2,400-1,299+4,000 > 5,000×80%
*現在の控除額は1,299円
アルバイトが1日4時間未満、週20時間未満なら支給停止にはならないが、上記のとおりアルバイト収入+基本手当日額が賃金日額の80%を超えてしまうので、働いた日の基本手当は1,100円くらい減額支給されることになる。
1日3時間働いても実質的には1,300円程度の収入になるわけで、それでもプラスにはなるから 大変な仕事でもなければやる意味はあると思う。大変な仕事なら、得られる金額がそんなに大きくないから無理してやるまでもない かもしれない。
また、申告に際してはアルバイト先からの証明書類等は求められず、あなたが 働いた日付や金額を「失業認定報告書」に正しく記入するだけでいい。
失業保険についての質問です。
今まで2年間働いてきた会社を辞め
専門学校に行きます。
失業保険を貰ったら違法になるのでしょうか?
罰金などはあるのでしょうか?
今まで2年間働いてきた会社を辞め
専門学校に行きます。
失業保険を貰ったら違法になるのでしょうか?
罰金などはあるのでしょうか?
先の方が言われるように隠して受給すれば不正受給になります。
勿論、正直に話せば受給は出来ません。
受給するためには就職活動をして認定日に最低2回以上の活動報告をしなければなりません。専門学校に行けばそれは出来ませんよね。
仮にHWを騙して求職活動をするふりをすれば受給は出来るでしょうが密告による発覚が一番多いそうです。
毎日ビクビクして暮らすよりも止めたほうがいでしょうね。
勿論、正直に話せば受給は出来ません。
受給するためには就職活動をして認定日に最低2回以上の活動報告をしなければなりません。専門学校に行けばそれは出来ませんよね。
仮にHWを騙して求職活動をするふりをすれば受給は出来るでしょうが密告による発覚が一番多いそうです。
毎日ビクビクして暮らすよりも止めたほうがいでしょうね。
関連する情報