健康保険の親の扶養に入るには?
去年の6月に任意退職し、一年間無職です。国民健康保険に加入し、毎月3万ほど払い続けてきたのですが、親の扶養に入るという方法を最近知りました。今すぐにでも入れるのでしょうか?
ちなみに親は教員です。
私自身退職後三ヶ月の待機期間を経て、90日分の失業保険をもらいました。
現在の収入はありません。
25歳で、通信制の学校で勉強しています。
退職前の年収は400万くらいでした。

よろしくお願いします。
また、もし扶養に入れていたとしたらいつごろから入れていたのでしょうか?
その際、親の負担金などに影響するのでしょうか?
親が教員ということですので、公立学校共済組合か私立学校共済組合に加入されているのでしょうね。
先ず大前提ですが、親と別居しているあなたは親御さんから生活費の援助を毎月受けているのですか?(たまにもらう小遣いでは駄目です。)
受けているとして、親御さんはあなたを被扶養者として認定する意思がおありなのですか?例え条件を満たしていても親御さんが手続きをしない限り申請できません。
そのうえで、共済組合によっては健康で働ける状態にある者の認定審査は厳しく行うところがあります。今は通信制の学校で勉強されているとのことで、自由になる時間が相当あると思います。全く無収入ですか?
・・・と、いうようなことをあなたの親御さんは勤務先で聞かれたり答えたり書類を提出することになります。
あなたの状況であれば、とりあえず認定はされるのではないかな…と思います。その場合、お父さんの健康保険料(掛金)に影響は全くありません。本来は失業給付が終了した時点から認定された可能性があります。(と、いっても今から過去に遡って認定はされません。)
ただ、認定されても毎年調査があり、無収入の状態が続いている理由を報告する必要があります。
今彼女と結婚についてもめてます。同棲して1年と数ヶ月経ちました。
彼女には子供がいて来年小学生になります。


同棲する時に子供が小学生に上がる前には籍入れたいね。と話していましたが、現在家の経済状況がかなり厳しいです。
同棲してから半年ほどは彼女の失業保険が出ていたので、私の給料と合わせて問題無く生活しておりました。
しかし、失業保険が切れてから彼女が働いていない為厳しくなりました。
始めの2ヶ月ほどは就活してましたが、受からず、嫌になったのか今では就活も何もしてません。
本人的には幼稚園の時間も考えると合うものが少ない。来年小学校に上がったら働く。という感じです。

それにより毎月私の貯金を崩して生活していましたが、もう貯金も無くこれからどうしていこうかと悩んでいます。
金銭的に全く余裕がない。来月生活するのもどうしようってのに結婚どころじゃないでしょ!?というのが私の考えなのですが、彼女的には来年小学生になる前にというところは譲れないそうです。

なんだかんだで生活するにはお金が必要です。
生活もままならないような不安定な状態で、籍を入れても上手くはいかないんじゃないか?

というのが私の考えなのですが、皆さんはどう思いますか?
いいアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
彼女に危機感はないんでしょうか?
籍を入れる時期は解かっているし経済状況も解かっています。それで何も譲れない・しないでは結婚してもうまく行く訳がありません。
籍を入れる時期を譲れないと言うならば彼女自身で仕事を一生懸命探して働く事が前提でしょう。あれもできないこれもできないでは筋が通らないと思います。
生活の不安定さは家庭にとても影響します。生活するにはまずお金が必要です。
来年小学校に上がったら働くって言っている現状ではこの結婚は無理だと思います。
そんな事言っていたら絶対先にも後にも働かないでしょう。彼女は自分の立場を解かっていませんよ。
来年の春まで時間ありますよ。選んでいないで少しでも家計の足しになるならそれまでには見つかるはずです。
子供も来年は小学校です。学校行き出す子供なら会社だって大丈夫だろうと採用枠が広がるだろうし、本当に彼女とやっていける自信がありますか?
彼女の中での安定は籍を入れたら安定を得られると思っている事です。でもそれって間違っています。
自分で安定を望むなら彼女も努力しないと何も得る事ができません。お金の事が解決しない限り籍は入れない方がいいと思いますよ。私もバツイチですが彼女の考えが理解できません。
電話口頭での解雇通知の後、一週間後までに退職届を書いてくれと言われました。
書面での解雇通告書も、離職票ももらっていません。この場合、どうするのが賢明でしょうか?アドバイスください。
この場合、会社都合の解雇が個人都合の解雇にされる可能性があり失業保険がもらえない可能性があるので退職届を書かないほうがよいというのを聞いたのですが、どうすればよいでしょうか?
退職届けを出すと自己都合による退職ですので失業保険の給付を受けられる時期が三ヶ月遅れますし、給付期間も会社都合で退職するよりも給付日数が2倍長くなりますので書かない方が良いと思います。
ここはきっちり会社都合で退職をしないと退職後三ヶ月は失業給付がもらえません。

会社としてはあなたの都合で辞めさせようとしています。
いえ、自己都合で辞めさせたいんです。
理由は公的機関からの補助金の申請に悪影響が及ぼすからです。
会社都合で辞めさせると補助金がもらえなくなるおそれがあるからあなたに表向きに自主的に辞めさせようとしているので、もし自己都合で辞めるなら、三か月分の生活保障金をもらうべきでしょう。

そして、会社はあなたを切ると決めたのですからもう敵です。
敵は嘘を言ったり会社ぐるみであなたになんとかして自己都合で辞めさせようとしてきますので、念のために会話を隠し録音しておくべきです。

辞める条件として会社都合で話をつけないとあなたが路頭に迷うだけですよ。
できれば会社との話し合いはあなたの家族か親族にきてもらって証人として同席させることを強く勧めます。

また労働基準監督署にも相談してみてください。

死んでもあなたから「じゃ辞めます」なんて言ってはだめ。
揉めてでも自己都合で辞めたらダメです。
来月から失業保険を受給することになりますが、体調が悪く入院しなければなりません。入院したら受給資格は無くなりますか?
雇用保険の申請前で30日以上仕事ができない状態が続くと受給期間延長手続きができるようになります。延長中は受給期間がすすまなくなるので受給資格は消えたりしませんが、延長中に支給を受けることはできません。延長手続きは代理の方でもできます。

申請してしまっていても、短い間(よく覚えてませんが15日以上30日未満だったような)であれば傷病手当が同額出ますし、受給期間延長手続きも可能です。入院中に認定日があったりしても正当な理由にたぶんなるので大丈夫なはずですが、できれば当日中に「これこれこうだから今日はいけません。見込みではあと○日は入院が必要そうです。退院後も自宅療養期間があると思います。大丈夫ですか?どういう手続きをいつまでにすればいいんでしょう?」くらいの連絡は入れてください。長いか。

細かい話はハローワークに電話ででも聞きましょう。

国保であると事情によっては保険料の減免を受けることもできるかもしれないので、市区町村の国民健康保険課などに聞いてみてください。
失業保険について質問させていただきます
恥ずかしながら中々仕事決まらず次回で3回目の給付になるのですが、次回以降13日給付日数残ります

これは13日以内に仕事決まった場合 決まるまでの支給はあるのでしょうか?
就職が決定すれば就職日前日までに届けに行ってください、前回認定日から就職日前日までの基本手当が支給されます。
但し、就職先の採用証明書が必要になります、また振込時期は就職日又は採用証明がハローワークに届いてから約1週間後になります。

就職が決まらない場合には、今まで通り次の認定日に支給決定になります。

※尚、特定受給資格者か特定理由離職者であれば、最終認定日に個別延長60日が付く事があります。
関連する情報

一覧

ホーム