失業手当について質問です。
現在派遣として働いているのですが、来年3月に出産するため今年いっぱいで仕事を辞めることになりました。
今の派遣で2年ぐらい働いているのですが、派遣でも失業手当を貰えると聞きました。
職安に行けばいいんでしょうか?
でも失業保険は『次を探している』とゆー理由がないとダメだと聞いたことあるんですけど、妊娠していては次を探すことも不可能なので、やっぱり貰えないのでしょうか?
失業保険を貰ってる間は旦那の扶養に入れない為、自分で保険や国民年金を払っていかなければならないと聞いたのですが・・・自分でもインターネットで調べてみたものの難しく書かれていてイマイチ理解できませんでした・・・・。
どなたかお詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
退職後に派遣会社から離職票が送られてきたら、ハローワークへ求職の申込み(失業手当の手続き)に行きます。そこで受給延長したい旨を伝え、受給延長(最長3年間延長可能)手続きをしてください。
受給延長期間中はご主人の扶養に入れます。
しばらく育児に専念し時間に余裕が持てるようになってから、再度ハローワークへ行き受給延長解除手続きをすることで、失業手当の受給が開始します。
失業中のことについて教えてください。
ハローワークに失業保険を申請して給付を受けることに
なります。給付金は今まの給料よりはるかに少ない額に
なるので、生活に困ります。もちろん、求職活動をしますが
次の仕事が
決まるまで、不足分を何とかしないと生活できません。
このことは自分だけでなく、失業中の人は皆さん同じだと
思います。

ところで、給付期間中に、バイトをした場合、ハローワークに
申し出ることになっていますが、その期間の給付はストップになる、
と、ハローワーク職員さんに聞きました。
給付を受けても足らないから、不足分を補うためにバイトを
するのに、給付を止められてしまうと、またまた生活苦になります。

同じような失業中の方、失業経験のある方、不足分をどうして
いましたか?たとえば、おおやけにバイトをしながら、給付を受ける
方法とか、裏(?)バイトみたいな方法とか。

また、すぐに、仕事が決まればいいですが、なかなか決まらないと、
給付期間にも限度があります。この期間を合法的に延ばす方法
などあれば教えていただけないでしょうか。

給付額が今までの給料より少ない事に問題があると思うのですが
そんな事を言っても仕方ないので。皆さんの知恵を拝借したいと
思います。

それから、失業は会社理由です。
>その期間の給付はストップになる、と、ハローワーク職員さんに聞きました。
ハローワークの職員はそんな言い方はしないと思います。
バイトの状況によっては、その日の基本手当は支給されずに繰り越しになるというのが本当のところでしょう。
しかし、バイト時間や金額によっては本当に支給されない場合もありえます。
以下にアルバイトの規制を貼っておきますので参考にして上手くやってくださ。

<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
派遣の失業保険 期間満了でも今後2ヶ月しか働けないともらえないですか?
1年以上同じ派遣先で働き、今月6月末で期間満了で辞めるので自己都合ではなく、1ヶ月まてば失業保険がもらえると思っていたのですが、派遣会社から自己都合になるといわれました。

9月から海外に引っ越すので7,8月は日本で働く意思があるのですが、「次の雇用が6ヶ月以上で雇用保険がかけられるお仕事のご紹介でない場合、自己都合になる」のだといわれました。

しかも6月で一旦更新しませんと話してしまってから、後々7月の継続をお願いしたけれども、タイミングが遅いとのことで無理と言われ、働く意思はあったのに「自分で辞めると言った」と言われてしまい、なんだか納得がいきません。。

色々ホームーページを見て調べてはいるのですが、何かアドバイスあればどうぞよろしくお願い致します。。
派遣の「自己都合」「会社都合」はなかなか会社と意見が合わない事が多いですね。
今回は「六月で更新しない」というのをご自分で打ち出されたのであれば、「自己都合」と取られるでしょう。

雇用保険について、誤解があるようなので少しだけ。
雇用保険ですが、基本的に「働ける状態にあるけど職が無い」人に支給されます。
相談者さんの場合、もう9月に引越しが決まっていますね(これも自己都合退職と取られた理由のひとつだと思います)
雇用保険は「次の職までの補助」的な性格を持ち合わせますので、求職活動の出来ない人には支給されません。8月は働けるとのことですが、ハローワーク側がそれを「求職活動とができる状態」とみなしてくれるか微妙なところです。自己都合の場合で待機期間中にハローワーク紹介で就職すると早期就職手当てというものが支給されますが、ひと月だけの仕事だと対象外になってしまいます。
今回は少々、分が悪いように思えます。
失業保険について教えて下さい。

3年半勤めた会社を退職して(会社都合)、その後バイトを3ヶ月しました。
バイトは所得税のみしか引かれてません。


バイトは今月末で辞めるので、GW明けに前会社の離職票をハローワークに提出するつもりなんですが、知人にバイトをしていたことを言うと失業保険の受給対象からはずれるか、バイト稼いだ収入分は受給額から引かれるから申告しないほうが良い。と言われました。

私自身、不正受給はしたくないし、でも失業保険がなければ生活は苦しい状態になります。
会社都合から自己都合で待機期間が3ヶ月とかわかってるんですが、前会社の収入で失業保険の受給はできるんでしょうか?
とりあえず匿名で自分の管轄以外の地区のハローワークで電話して聞いた方がいいですね。
待機期間は離職表を出してからの話しなので、自分で待機してても無意味です。
会社都合であれば、待機期間は7日間だったんですけどね。
最悪のケースも考えて、今のバイト先を延長してもらうのもいいでしょう。
48歳 女性 派遣で2年4ヶ月勤務してましたが会社都合解雇により3月末で退職。時給1600円の6時間勤務で週5日でした。
直近6ヶ月基本と聞きましたが失業保険の一日の手当てはいくら位になりますか?月の給料は交通費もなぜか給料扱いになるため月20万が平均でした。
給付額は直前6ヵ月の平均をベースに5割から8割で起算されます。
よく「給料の6割の支給」と言われますので、ざっくりそう考えておけば大きく違わないでしょう。
うつが酷くて自分に嫌気がさしています!
自分の人生に嫌気がさしています。

私39歳の男性です。
①今年の2月会社の事業縮小と言う理由でリストラされました。
②それ以来人材会社、職安等で何通応募したか分からないぐらい、応募しましたが、年齢で駄目、転職回数で駄目と何回も断られています。
③アルバイトも年齢構成の問題で断られています。
④もともと鬱病を持っていたのですが、鬱が酷くなり、9月に2週間ほど入院しました。
⑤8月に失業保険がきれ無収入です。
⑥それ以来、家族仲は最悪です!
⑦入院を気に障害者手帳をとったのですが、2級でした。障害年金も申し込んでいますが、ドクターは「時間がかかる、2級が通ればいいね」と言ってくれています。
⑧ ⑥に書いたのですが、それ以来家族仲が最悪で、毎日喧嘩が絶えません、妻は鬱に理解は示すのですが、失業には正直理解してくれません。
無収入、世間の役に立っていないことを考えると死ぬ事ばかり考えます。

何か良いアドバイスはありますか?
誹謗、中傷はおやめください!
まず、うつは悪いことではないですよ。
ただでさえ元気の無い世の中、ちょっとしたキッカケでウツになる人がいたって至極当たり前のことではありませんか。

さて、失業について奥さんの理解が得られないことに苦労してらっしゃるようですね。
ウツを理解してもらうというのは確かに期待が持てます。テレビを見ていたって、そういう風潮がありますので。

喧嘩をしてしまうとのお話ですが、それは仕方ないことだと思いますよ。私は母親と喧嘩します。ましてや失業という状況が現実にあるわけで。心細く不安な気持ちになるのは家族として避けられない感情だろうと思います。

ウツというのは一見、元気に見えることも多いんですよね。
実際には話が通じて、一人前の筋力もあって、生意気も言える状態の人間を目の前にすると「実は働けるんじゃないのか?」なんて気がしてくるものです。気がしてしまう、の方が正しいでしょうか。
休養は大事だということは奥さんも理解しているのでしょう。ですが、現実として、グウタラしてる大人の男が目の前にいるわけです。いやはやグウタラしているわけでは決して無いのです。景色としてそういう状況が目の前にあるわけですね。本能的にそう見えてしまうのだから仕方が無いんですねコレは。頭で分かっててもつい。。っていうやつです。

気持ちがふさぎこんでやる気がない時のダラダラした姿は、できるだけ見せないように心がけるだけでも少し改善すると思います。
私は休養します とだけ事務的に告げていっそのこと引きこもるのも悪いことばかりでは無い気もします。

思いやりの目で見る一方で、避けられないイライラとした感情、みたいなものが複雑に擦り合わさって、包容力とか忍耐なんかが爆発しちゃうんでしょうね。喧嘩すると疲れます。喧嘩で消耗する体力とストレスを少しでも減らせたらいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム