失業保険について教えて下さい。

この度、旦那がトヨタの期間従業員として派遣で働きに行く事になりました。

満期は6ヶ月だそうです。


この場合、派遣が終了すればハローワークにて失業保険の申請をする事は可能なのでしょうか?

また、申請時に必要な書類などはありますか?
「6ヶ月間雇用された(雇用保険に加入した)」というだけでは、条件を満たすとも満たさないとも判断できません。
単に加入していた月数によるのではないので。

・離職以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上
・特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可。

「被保険者期間」とは、
・雇用された事業主が同じか違うかに関係なく、2年間又は1年間に存在するものを数える(失業給付を受けたことがある場合には、受けたときより前の期間は除外)。
・離職日からさかのぼって区切る。例えば、7月15日離職なら7/15~6/16、6/15~5/16……(だから、採用日が16日以降なら、採用日を含む期間は「1ヶ月」になり得ない)。
・各区切りのうち、賃金支払基礎日数を11日以上含むものを「1ヶ月」と数える。


「特定理由離職者」とは
・派遣の場合、派遣労働者は、派遣会社の従業員であり、期間満了の際には、引き続き次の派遣先で就労するのが原則(ある派遣先での就労の終了=離職ではない)です。
・ですから、「労働者が次の派遣先の紹介を希望したが、結果として次の派遣先が決まらなかった」場合に、「特定理由離職者」になります。
失業保険について質問です。先月より上司とゴタゴタがあり、今月末で自主退社しようと考えています。失業保険はいつからもらえるのでしょうか?
また、ハローワークで就職活動をすれば失業手当てがもらえると聞いたのですが?
辞める際に会社からそのような書類を書いてもらわないとだめなのですか?分からず困ってます。このことで詳しい方教えて下さい。
退職する際に離職票というものがもらえ、それが必要です。

自己都合の退職の場合、失業保険給付まで90日の猶予があります。待機期間含め。

給付開始以前に就職が決まると再就職手当がもらえます。

僕の場合は25万弱もらいました。

その他条件がありますので、詳しくはハローワークで聞いてみてください。
失業保険について質問させて頂きます
私は6年間勤めていた会社を今年3月いっぱいで一身上の都合で退職しました。

その16日間後(4月16日から)期間工として働き初めて現在に至ります。 今の会社が1日~末日締めということで給料が翌月の15日払いです。
4月16日~末日まで(実質8日出勤)した分は今月15日に頂きました!

私は今の期間工を3ヶ月満了で終ろうと思っています。
自分で失業保険について調べたのですがわからない点がありました。

それは失業保険は期間工の3ヶ月満了分も対象に入るのでしょうか??3ヶ月満了は8月2日迄です。

また、6ヶ月分の総支給からいろいろ計算してということだったんですが、期間工3ヶ月満了分も入る場合、前の会社を3月いっぱいで退職して空白の15日間があります。期間工になってから15日間(休日もあり実質8日出勤)分の給料もいただいたのですがその給料も1ヶ月の給料と見なし対象に入るのでしょうか??

長々とスミマセンが解答お願いします。
〉失業保険は期間工の3ヶ月満了分も対象に入るのでしょうか??

雇用保険に関する何の対象に入るのかを聞いているつもりでしょうか?

・週の所定労働時間が20時間以上なら、雇用保険に加入する対象です。
・雇用保険に加入なら、失業給付の受給資格の判定対象に入ります。
・基本手当日額の基礎になる期間にも入ります。


〉その給料も1ヶ月の給料と見なし対象に入るのでしょうか??
・「月」は、それぞれの最終の賃金締め日からさかのぼって区切ります。
丸1ヶ月にならない端数は切り捨てです。
・賃金の対象になった日が11日以上ある「月」のみが対象です。
退職理由について。

私→25才、北海道在住
彼氏32才→今月で北海道から新潟の子会社に出向(転勤)



私が12月15日で退職し新潟に引っ越しして結婚を前提に同棲する予定です。
ただ、まだ籍を入れるのではなく一緒に住むだけです。


①この場合、退職届けの退職理由を結婚という風に書いて大丈夫でしょうか??(彼氏とは同じ職場で、上司も退職後は結婚前提で同棲することを知っています。)

②結婚を理由に退職届けを受理された場合、(すぐに籍を入れて扶養に入らなかった)失業保険給付までの期間はどうなりますか?

③ハローワークでの登録・国民健康保険・社会保険の手続きは、転居先で行なった方がいいのでしょうか??(12月15日で退職ですが、12月1日から有給消化で、15日までの間に引っ越すつもりです。)

すみませんが、回答お願いしますm(_ _)m
①しか回答できませんが、私も同棲を気に退職した身ですが、一身上の理由で退職にしました。

結婚→退職だと、寿退社扱いになり、まだ籍を入れる予定ないのに回りに気をつかわせてしまうことになりそうだったので、人事部と相談した結果です。

まず、結婚は退職理由になるが、同棲は退職理由にならないそうで、全く別物だそうですよ。
離職後、失業保険の申請をせずアルバイトし最離職になった場合失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
2002年1月に会社を退職しました。
6ヶ月間正社員で働き希望退職(会社都合)でやめました。
2002年2月~3月末までアルバイトを誘われていますが4月以降は失業状態になってしまいます。
4月以降に失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
ちなみにアルバイトは週3~4日で4時間労働です。
アルバイトをすべきか悩んでいます。
2002年はだいぶ前になりますが、間違いないですか
2009年としてお答えしますと、
雇用保険の受給期間は離職の翌日から1年間ですから、
アルバイトをやめてから受給手続きをすれば、受給資格はあります
貴方の場合は

「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)」

のなかの

「(6) その他、上記「解雇」等により離職した者の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等」

に該当しますから、給付制限は外されて待期期間満了後が
支給開始日になります

ただし、2002年で間違いで無い場合は受給期間が
終了してますから受給資格はありません
関連する情報

一覧

ホーム