年末調整について質問させていただきます。
去年の三月に妻が双子を出産しました。
一昨年までは妻はパートで働いていた。
去年は出産後、パート先の失業保険を貰いながらパソコンの資格を取
るために職安から紹介された所で勉強してました。
この様な状態で年末調整はどうなるんでしょうか?払わないといけないんでしょうか?戻ってくるんでしょうか?
無知な為乱文ですがよろしくお願いします。
去年の三月に妻が双子を出産しました。
一昨年までは妻はパートで働いていた。
去年は出産後、パート先の失業保険を貰いながらパソコンの資格を取
るために職安から紹介された所で勉強してました。
この様な状態で年末調整はどうなるんでしょうか?払わないといけないんでしょうか?戻ってくるんでしょうか?
無知な為乱文ですがよろしくお願いします。
hagemakoto777さん
>この様な状態で年末調整はどうなるんでしょうか?
誰の年末調整ですか?あなた、妻、どちら?
>払わないといけないんでしょうか?戻ってくるんでしょうか?
平成23年分ならすでに終わってますよね。
還付になったのか、追納になったのかは、すでに分かってるはずですね。
平成24年分の話なら、来年の1月末にならないとわからないですね。
補足への回答
あなたの分ですね。了解です。
と言うことは、双子の子供の扶養控除で所得税が安くなっていることを期待しているのですね。
残念ながら、15歳以下の扶養控除は2011年分より廃止されてます。(子供手当の財源に充てるため)
このため、子供が生まれても所得税は安くないません。
従いまして、年末調整の還付額は例年とかわらないでしょう。
逆に、会社の手続きミスで扶養者3名で給与天引きしていれば、年末調整で追加納税になる場合もあります。
年末調整は、1月末で終了しますから、遅くとも2月の給与支給日には結果がわかるはずですが。
>この様な状態で年末調整はどうなるんでしょうか?
誰の年末調整ですか?あなた、妻、どちら?
>払わないといけないんでしょうか?戻ってくるんでしょうか?
平成23年分ならすでに終わってますよね。
還付になったのか、追納になったのかは、すでに分かってるはずですね。
平成24年分の話なら、来年の1月末にならないとわからないですね。
補足への回答
あなたの分ですね。了解です。
と言うことは、双子の子供の扶養控除で所得税が安くなっていることを期待しているのですね。
残念ながら、15歳以下の扶養控除は2011年分より廃止されてます。(子供手当の財源に充てるため)
このため、子供が生まれても所得税は安くないません。
従いまして、年末調整の還付額は例年とかわらないでしょう。
逆に、会社の手続きミスで扶養者3名で給与天引きしていれば、年末調整で追加納税になる場合もあります。
年末調整は、1月末で終了しますから、遅くとも2月の給与支給日には結果がわかるはずですが。
雇用保険に入って半年以上たってますが
学生に戻ると
失業保険はもらえるんでしょうか??
自己都合になると思うんですが・・。
よろしくお願いします(ー_ー)
学生に戻ると
失業保険はもらえるんでしょうか??
自己都合になると思うんですが・・。
よろしくお願いします(ー_ー)
失業給付の受給要件は「就労の意思があり、就労できる状況にあること」です。
求職活動をしないともらえません。
また、自己都合退職の場合、退職時に1年以上の雇用保険被保険者期間がないと受給資格がありません。
求職活動をしないともらえません。
また、自己都合退職の場合、退職時に1年以上の雇用保険被保険者期間がないと受給資格がありません。
扶養家族・失業手当について
無知ですいません。初めて質問いたします。
現在社会保険加入でパート勤めをしておりますが出産の為来月末で退職いたします。
そこで退職後夫の社会保険の扶養に入れると夫の会社の経理の方から伺ったのですが、
失業手当をもらうのなら日額3562円以下の失業保険額でないといけないとの話でした。
失業保険の額というのはどういう計算ででてくるのでしょうか?
ちなみに私は現在日給6200円で働いています。
日給なので毎月金額が違いますし昨年12月に賞与として税込み60000円いただきました。
夫の扶養に入りながら失業手当をもらうことはできませんか?
どうか回答のほどよろしくお願いいたします。
無知ですいません。初めて質問いたします。
現在社会保険加入でパート勤めをしておりますが出産の為来月末で退職いたします。
そこで退職後夫の社会保険の扶養に入れると夫の会社の経理の方から伺ったのですが、
失業手当をもらうのなら日額3562円以下の失業保険額でないといけないとの話でした。
失業保険の額というのはどういう計算ででてくるのでしょうか?
ちなみに私は現在日給6200円で働いています。
日給なので毎月金額が違いますし昨年12月に賞与として税込み60000円いただきました。
夫の扶養に入りながら失業手当をもらうことはできませんか?
どうか回答のほどよろしくお願いいたします。
日額というのは、たしか計算方法があってやめるまでの何ヶ月かの収入を日にちで割って出したものを基準して・・だったと思います。ハローワークのサイトに詳しく書いてあったかと思いますので、確認してみてください。失業手当ての金額は最初の説明のときにもらう証明書みたいなものに書いてありまず。それを頂くまでは正確な金額はわからないかもしれません。
ちなみに、失業保険を貰うのは今すぐでないといけないでしょうか。
失業保険はすぐに就職する意志があるひとでないともらえないので、妊娠している姿でいくともらえないかもしれないですよ。昔は妊婦姿でもよかったらしいですが、妊娠しているのに今、働けますか?といわれるらしいです。
それよりも、たしか出産のためなどの理由で、今すぐに就職できないけど、その後手続きをすれば雇用手当てを開始してもらえる制度があります。普通なら失業後2年以内に最初の手続きをしないと雇用手当てがもらえないところを、四年ぐらいにしてもらえるので、子供さんがうまれてからしばらくしてその期間の間に申請すれば、雇用手当てがもらえます。
雇用手当てを貰わないのであれば、扶養にもはいれるかもしれませんし、出産した後の出産育児一時金の問題とかもあるので、金銭的に問題がないのであれば、出産後に雇用手当てがもらえるようにするように、ハローワークで手続きされることをお勧めします。
説明がわかりにくくてもうしわけありませんが、この情報もハローワークのサイトに詳しくのっているかと思いますし、ハローワークに問い合わせされてもいいかと思います。
安産をこころよりお祈りしています。
ちなみに、失業保険を貰うのは今すぐでないといけないでしょうか。
失業保険はすぐに就職する意志があるひとでないともらえないので、妊娠している姿でいくともらえないかもしれないですよ。昔は妊婦姿でもよかったらしいですが、妊娠しているのに今、働けますか?といわれるらしいです。
それよりも、たしか出産のためなどの理由で、今すぐに就職できないけど、その後手続きをすれば雇用手当てを開始してもらえる制度があります。普通なら失業後2年以内に最初の手続きをしないと雇用手当てがもらえないところを、四年ぐらいにしてもらえるので、子供さんがうまれてからしばらくしてその期間の間に申請すれば、雇用手当てがもらえます。
雇用手当てを貰わないのであれば、扶養にもはいれるかもしれませんし、出産した後の出産育児一時金の問題とかもあるので、金銭的に問題がないのであれば、出産後に雇用手当てがもらえるようにするように、ハローワークで手続きされることをお勧めします。
説明がわかりにくくてもうしわけありませんが、この情報もハローワークのサイトに詳しくのっているかと思いますし、ハローワークに問い合わせされてもいいかと思います。
安産をこころよりお祈りしています。
失業保険の受給金額は、個人の年収に含まれるのでしょうか?
38歳の女性です。
昨年の3月で、会社をやめ、4月から失業保険をもらっていて、来月で受給が終わります。
1月から3月までの収入が80万弱なので、今年は主人の扶養にはいる予定でした。
ただ、失業保険の受給合計が約60万ほどなので、失業保険のお金が今年の収入になるということであれば、
扶養になるのは難しいのでしょうか?
失業保険のお金は、収入に含まれますか?
ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。
38歳の女性です。
昨年の3月で、会社をやめ、4月から失業保険をもらっていて、来月で受給が終わります。
1月から3月までの収入が80万弱なので、今年は主人の扶養にはいる予定でした。
ただ、失業保険の受給合計が約60万ほどなので、失業保険のお金が今年の収入になるということであれば、
扶養になるのは難しいのでしょうか?
失業保険のお金は、収入に含まれますか?
ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。
家族の職場の健康保険での、失業給付は、「所得」や「収入」のような扱いになり、扶養になれない場合があります。
一方で、所得税や翌年の住民税は、非課税となります。
一方で、所得税や翌年の住民税は、非課税となります。
私は現在二人目妊娠三ヶ月です。現在、契約社員として働いています。
契約社員として働き一人目の子供を出産後約半年ほどで復帰しました。
もうすぐ復帰一年が経とうとします。今月に入り、妊娠が分かりました。
会社にも報告しました。すると、「今回は産休→復帰は無理なので、新しい人を探す。」との事でした。
そして、「次の人が見つかるまで働いて欲しい」と言われました。
いつ見つかるか分からないので、いつまで仕事が出来るのか冷や冷やしています。
契約社員で出産のため退職すると失業保険はもらえるのでしょうか?
契約社員として働き一人目の子供を出産後約半年ほどで復帰しました。
もうすぐ復帰一年が経とうとします。今月に入り、妊娠が分かりました。
会社にも報告しました。すると、「今回は産休→復帰は無理なので、新しい人を探す。」との事でした。
そして、「次の人が見つかるまで働いて欲しい」と言われました。
いつ見つかるか分からないので、いつまで仕事が出来るのか冷や冷やしています。
契約社員で出産のため退職すると失業保険はもらえるのでしょうか?
派遣社員で出産の為に退職すると…失業保険もらえますよ。雇用保険に加入してれば 退職して10日以内位に離職票が出ます。その離職票と退職証明書をハローワークに持参し失業保険の手続きをします。出産した日から数えて6週間後(以降)に、失業保険が支払われます。(産後数週間から仕事探し大変ですが 一応でも頑張って探す意志で失業保険貰う)
もし派遣先で雇用保険に加入していない場合でも 遡って雇用保険の支払い手続きをすれば、離職票が出ますので 交付され次第 退職証明書と一緒にハローワークへ持参し手続きする!とにかく一年働いて不定期でない働き方でしたら 問題なく失業保険もらえますよ^^
もし派遣先で雇用保険に加入していない場合でも 遡って雇用保険の支払い手続きをすれば、離職票が出ますので 交付され次第 退職証明書と一緒にハローワークへ持参し手続きする!とにかく一年働いて不定期でない働き方でしたら 問題なく失業保険もらえますよ^^
先日基金訓練の面接を受け5月下旬から、通うこととなりました。
そこで、生活支援給付金について質問です。
昨年派遣社員を満期終了で、終わりそれから、半年ほど無職です。
失業保険は貰っていません。
・年収は200万円以下なのですが、世帯全体の年収が300万円を超えるか微妙なところです。
親 年金生活 兄弟 会社員 私 無職です。
兄弟の昨年年収は源泉徴収の年収では、300万ほどですが、
これは、賞与も入っているのでよね?月々手取り19万ほどだと思います。
給付金申請時の前月の収入(手取りですよね)ですよね。
ついでにこの申請の場合は、どれがあてはまりますか?
年収、収入、所得のちがいなどを教えてください。
どこかの質問で親の年金は収入に入らないのみたいなのですが、
申請時どう記入したらいいのでしょうか?0でいいのですか?
はじめてなのもので、いろいろ教えてください。
貯金を切り崩して、生活しています。
生活支援給付金は、通学の交通費と教材費に当てたいと思っています。
そこで、生活支援給付金について質問です。
昨年派遣社員を満期終了で、終わりそれから、半年ほど無職です。
失業保険は貰っていません。
・年収は200万円以下なのですが、世帯全体の年収が300万円を超えるか微妙なところです。
親 年金生活 兄弟 会社員 私 無職です。
兄弟の昨年年収は源泉徴収の年収では、300万ほどですが、
これは、賞与も入っているのでよね?月々手取り19万ほどだと思います。
給付金申請時の前月の収入(手取りですよね)ですよね。
ついでにこの申請の場合は、どれがあてはまりますか?
年収、収入、所得のちがいなどを教えてください。
どこかの質問で親の年金は収入に入らないのみたいなのですが、
申請時どう記入したらいいのでしょうか?0でいいのですか?
はじめてなのもので、いろいろ教えてください。
貯金を切り崩して、生活しています。
生活支援給付金は、通学の交通費と教材費に当てたいと思っています。
私も生活給付金を受給していますが、私の例ですとまずは世帯で収入がある方が前年200万以下でしたらOK(私の場合子を含め3人とも前年200万以下源泉徴収提出)しました。
次に3人の直近前月の給料手取り額を×12で今年度の見込み額を各自計算してそれをたして世帯収入300万以下でOKでした。今年度の計算で300万少しオーバーはしましたが私が訓練の為収入がなくなると言う事と、子供たちは安定収入ではないと言う事で申請は通りました。
質問者さんも兄弟も前年所得は200万以下なのですよね?でしたら申請はできると思いますが・・・
申請には行かれていないのですか?訓練合格通知をハローワークに持っていかれましたか?
申請にあたり収入証明なども用意などしなければなりませんし、早めに申請する事をお勧めします。
ハローワークで詳しく教えてくれると思いますよ!!
次に3人の直近前月の給料手取り額を×12で今年度の見込み額を各自計算してそれをたして世帯収入300万以下でOKでした。今年度の計算で300万少しオーバーはしましたが私が訓練の為収入がなくなると言う事と、子供たちは安定収入ではないと言う事で申請は通りました。
質問者さんも兄弟も前年所得は200万以下なのですよね?でしたら申請はできると思いますが・・・
申請には行かれていないのですか?訓練合格通知をハローワークに持っていかれましたか?
申請にあたり収入証明なども用意などしなければなりませんし、早めに申請する事をお勧めします。
ハローワークで詳しく教えてくれると思いますよ!!
関連する情報