離職証明書とは?
6月30日付で退職することになっています。
派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書が送られてきましたが7月1日からは別の会社に正社員として勤務することが決まっています。
これは失業保険を貰う為の書類ということで私の場合は書かなくてもいいんでしょうか?
また書く必要がある場合、どこに提出するべきものなんでしょうか?
ハローワーク?派遣会社???
6月30日付で退職することになっています。
派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書が送られてきましたが7月1日からは別の会社に正社員として勤務することが決まっています。
これは失業保険を貰う為の書類ということで私の場合は書かなくてもいいんでしょうか?
また書く必要がある場合、どこに提出するべきものなんでしょうか?
ハローワーク?派遣会社???
失業保険というか今は雇用保険と言いますが、
離職証明書が3枚複写で届いているかと思いますので異議が無ければ
署名・押印して3枚複写とも会社へ返送してください。
退職日以降、会社が提出し、本人宛に3枚目の部分(離職票)が届く流れです。
すぐ、勤め先が決まっているようなのですぐには必要としませんが
もし、次会社を一年以内で退職された場合は前会社と新会社の離職票いずれも
必要になりますので大切に保管しておいて下さい。
離職証明書が3枚複写で届いているかと思いますので異議が無ければ
署名・押印して3枚複写とも会社へ返送してください。
退職日以降、会社が提出し、本人宛に3枚目の部分(離職票)が届く流れです。
すぐ、勤め先が決まっているようなのですぐには必要としませんが
もし、次会社を一年以内で退職された場合は前会社と新会社の離職票いずれも
必要になりますので大切に保管しておいて下さい。
契約満了の退職について
わたしの友人で13年間契約社員として働いていましたが、
不況の煽りを受けてか9月更新時に契約満了にて
退職宣言を受けたらしいのです。
有給があまってるので、事実上は10月まで契約を延ばして
9月からは有給消化に入るようですが。
この場合は「会社都合」で退職して失業保険がすぐに出るのでしょうか?
宜しくお願いします。
わたしの友人で13年間契約社員として働いていましたが、
不況の煽りを受けてか9月更新時に契約満了にて
退職宣言を受けたらしいのです。
有給があまってるので、事実上は10月まで契約を延ばして
9月からは有給消化に入るようですが。
この場合は「会社都合」で退職して失業保険がすぐに出るのでしょうか?
宜しくお願いします。
会社が契約更新の意思がないことを明らかにしていますので、これは会社都合退職です。
失業保険ですが、離職票が届いてからハローワークでの手続開始になりますので、最初の支給まで2ヶ月前後はかかります。
失業保険ですが、離職票が届いてからハローワークでの手続開始になりますので、最初の支給まで2ヶ月前後はかかります。
失業保険の申請について教えて下さい。このような場合はどうなるのでしょうか。。。
以下、私の状況を書かせて頂きます。
「派遣で1年半程働いていましたが、来月の7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
働いていた県は福岡県ですが、一旦実家の長崎県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後に、結婚の為宮崎県に転居します。」以上です。
私の場合、仕事をするのは将来的に住むことになる宮崎になるのですが、早く失業手当を受けたいので出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家長崎のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
以下、私の状況を書かせて頂きます。
「派遣で1年半程働いていましたが、来月の7/8に退職します。契約期間を満了せずに退職するので自己都合退職となり、失業給付受給には3カ月と7日の待機期間が発生することになると思います。
働いていた県は福岡県ですが、一旦実家の長崎県に戻って数ヶ月(2カ月位の予定)過ごした後に、結婚の為宮崎県に転居します。」以上です。
私の場合、仕事をするのは将来的に住むことになる宮崎になるのですが、早く失業手当を受けたいので出来るだけ早く申請を出したいので離職票をもらえたらすぐに実家長崎のハローワークに申請しに行こうと考えていました。
しかし、失業認定申請をするハローワークと実際に就職をする土地のハローワークが違うと求職活動状況がおかしなことになるので実家の長崎のハローワークでの申請は難しいのでしょうか?
もし申請が難しいのであれば早く給付をもらう為には面倒でも宮崎のハローワークに初めから行った方がいいのでしょうか。。またその為には宮崎に住むという住民票等の書類が必要ですか。。
長々とすみません。ご教授をお願い致します。
①福岡で申請→②3ヶ月の給付制限を消化→③住所変更届け提出。
②と③は入れ替わっても良いです、自己都合は普通で約4ヶ月後の支給です、早く申請しましょう。
②と③は入れ替わっても良いです、自己都合は普通で約4ヶ月後の支給です、早く申請しましょう。
失業保険について質問です
失業保険について質問させて頂きます。7か月働いた職場を9月で会社都合で退職し、10月から正社員として就職が決まりました。
しかし話を聞いていた以上の仕事内容や残業続きからか体調が悪化してしまい、試用期間中で辞めさせて頂く事になりました。既に社会保険、雇用保険は加入済です。
この場合、今回は自己都合となるため給付制限があるとは思うのですが失業給付金を受け取る資格はあるのでしょうか?休みがなかなかなくハローワークに直接問い合わせが出来ない為、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
失業保険について質問させて頂きます。7か月働いた職場を9月で会社都合で退職し、10月から正社員として就職が決まりました。
しかし話を聞いていた以上の仕事内容や残業続きからか体調が悪化してしまい、試用期間中で辞めさせて頂く事になりました。既に社会保険、雇用保険は加入済です。
この場合、今回は自己都合となるため給付制限があるとは思うのですが失業給付金を受け取る資格はあるのでしょうか?休みがなかなかなくハローワークに直接問い合わせが出来ない為、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
雇用保険の加入期間が支給条件に満たないために 支給されません。
今の会社の雇用保険加入がなければ 支給されていましたが。
今の会社の雇用保険加入がなければ 支給されていましたが。
現在、失業保険を貰っているのですが、つい先日転居と同時に就職しました。この場合、届け出はどのようにしたらよいのでしょうか?
現在、私は失業保険を受給中です。
つい先日、他県へ転居しました。
それと同時に、派遣会社から紹介があり、あれよあれよという間に就職先が決まり、明日から就業開始となりました。
働き先が早々に決まったのは、嬉しいのですが、失業保険に関する手続きが一切できていません。
この場合、まず転居先の管轄の職業安定所に行き、住所変更の届け出をしてから、就職の届け出となるのでしょうか?
同時にしてもらうことはできるのでしょうか?
また、働き始めてしまうと、どうしても時間内には行けそうにはないのですが、郵送等の方法で届け出ることは可能でしょうか?
やはり遅刻や早退をして、直接届けを出しに行かなくてはならないでしょうか?
次の認定日は、一週間後です。
それまでにはどうにかせねばと思っています。
文章を書くのは苦手なもので、状況を伝えきれてないかとも思いますが、
どなたか、ご回答頂ければと思います。
よろしくお願いします。
現在、私は失業保険を受給中です。
つい先日、他県へ転居しました。
それと同時に、派遣会社から紹介があり、あれよあれよという間に就職先が決まり、明日から就業開始となりました。
働き先が早々に決まったのは、嬉しいのですが、失業保険に関する手続きが一切できていません。
この場合、まず転居先の管轄の職業安定所に行き、住所変更の届け出をしてから、就職の届け出となるのでしょうか?
同時にしてもらうことはできるのでしょうか?
また、働き始めてしまうと、どうしても時間内には行けそうにはないのですが、郵送等の方法で届け出ることは可能でしょうか?
やはり遅刻や早退をして、直接届けを出しに行かなくてはならないでしょうか?
次の認定日は、一週間後です。
それまでにはどうにかせねばと思っています。
文章を書くのは苦手なもので、状況を伝えきれてないかとも思いますが、
どなたか、ご回答頂ければと思います。
よろしくお願いします。
転居前の地区の役所に転出届をもらい、それを持って新しく転居された地区の役所に転入届けをしてください。
すぐに新たな住民票をもって、転居先の管轄のハローワークに行き、住所変更の申請をします。
すると新たな受給番号が与えられます。
これをしないとダメなんです。
(私もこの度、転居とともに就職したんです。)
ハローワークで、同時に就職証明の申請するのです。
再就職手当ての用紙とか諸々の説明をされます。
確か就労する週の前の週の金曜日までに就職証明の申請をしないといけなかったと思います。
なので明日、すぐに行って下さい!
そうじゃないと、失業の期間のお金も、再就職手当ても・・・せっかく貰えるお金が貰えなくなる事もあります。
え?
明日から就労なんですか!?
それは困りましたね‥。
ハローワークに要相談かも‥。
ただ、ハローワークも地区によって、郵送が可だったり、そうじゃなかったりするようなので、とにかく相談しに行ってください。
認定日までに・・・ではないはずですよ。
特に転居された人は。
すぐに新たな住民票をもって、転居先の管轄のハローワークに行き、住所変更の申請をします。
すると新たな受給番号が与えられます。
これをしないとダメなんです。
(私もこの度、転居とともに就職したんです。)
ハローワークで、同時に就職証明の申請するのです。
再就職手当ての用紙とか諸々の説明をされます。
確か就労する週の前の週の金曜日までに就職証明の申請をしないといけなかったと思います。
なので明日、すぐに行って下さい!
そうじゃないと、失業の期間のお金も、再就職手当ても・・・せっかく貰えるお金が貰えなくなる事もあります。
え?
明日から就労なんですか!?
それは困りましたね‥。
ハローワークに要相談かも‥。
ただ、ハローワークも地区によって、郵送が可だったり、そうじゃなかったりするようなので、とにかく相談しに行ってください。
認定日までに・・・ではないはずですよ。
特に転居された人は。
失業保険の算出方法を教えてください。
59ヶ月勤めた会社を『会社都合』にて今年7月退職、その際失業保険の請求はせず。
その後8月から10月まで勤めた会社も同様に『会社都合』にて退職、これから失業保険請求手続きをする場合は、どの期間の給与を基準に算出されますか?
直近3ヶ月は給与額は少ない為、私の希望は前職の給与だけを見て欲しいと思っています。
宜しくお願いします。
59ヶ月勤めた会社を『会社都合』にて今年7月退職、その際失業保険の請求はせず。
その後8月から10月まで勤めた会社も同様に『会社都合』にて退職、これから失業保険請求手続きをする場合は、どの期間の給与を基準に算出されますか?
直近3ヶ月は給与額は少ない為、私の希望は前職の給与だけを見て欲しいと思っています。
宜しくお願いします。
〉私の希望は前職の給与だけを見て欲しいと思っています。
それは無理。
10月の離職が基準です。
今回の離職からさかのぼり、前回の加入期間を含めて6ヶ月間の賃金額を180日で割った額が基準になります。
前回の離職の際、職安で手続きしていれば別でしたが。
それは無理。
10月の離職が基準です。
今回の離職からさかのぼり、前回の加入期間を含めて6ヶ月間の賃金額を180日で割った額が基準になります。
前回の離職の際、職安で手続きしていれば別でしたが。
関連する情報