雇用保険の個別延長給付の受給資格について教えてください。
今年3月末で派遣の雇い止め(離職理由22)で失業し、
現在は失業保険(給付日数90日)を受給し就職活動中です。
先日の認定日に、私は『個別延長給付』の対象候補になっていると、
職安の方から教えて頂きました。
配布された資料を見てみますと、対象となるには
「積極的に求職活動を行っている方」
が対象で、
「(給付日数90日の場合は)応募回数が1回に満たない場合」
は対象にならないと記載してあります。
★そこで、質問です。
(※応募回数以外の条件は満たしている前提です※)
「1回に満たない」
とあるので、
逆に言えば、1回でも職安を通しての応募があればこの対象になるのでしょうか?
それとも
「積極的な活動…」とは、
もう少し応募回数が必要なのでしょうか?
実際に受給された方はいかがでしょうか?
「応募1回でも受給できた」とか
「応募○回したけど受給出来なかった」など
の実際の状況もあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
なお、職安の窓口でこの件を尋ねたら、
「1回もなければ対象にもならないが、
応募が1回以上あった上でこちらで判断します。」
という事で、
具体的に何回くらい応募していれば「積極的な活動」になるのか
と言う事は教えていただけませんでした。
職員の方も立場上、
「1回でも応募実績があれば受給できるよ…。」
などとは言えないのかも知れませんが…。
今年3月末で派遣の雇い止め(離職理由22)で失業し、
現在は失業保険(給付日数90日)を受給し就職活動中です。
先日の認定日に、私は『個別延長給付』の対象候補になっていると、
職安の方から教えて頂きました。
配布された資料を見てみますと、対象となるには
「積極的に求職活動を行っている方」
が対象で、
「(給付日数90日の場合は)応募回数が1回に満たない場合」
は対象にならないと記載してあります。
★そこで、質問です。
(※応募回数以外の条件は満たしている前提です※)
「1回に満たない」
とあるので、
逆に言えば、1回でも職安を通しての応募があればこの対象になるのでしょうか?
それとも
「積極的な活動…」とは、
もう少し応募回数が必要なのでしょうか?
実際に受給された方はいかがでしょうか?
「応募1回でも受給できた」とか
「応募○回したけど受給出来なかった」など
の実際の状況もあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
なお、職安の窓口でこの件を尋ねたら、
「1回もなければ対象にもならないが、
応募が1回以上あった上でこちらで判断します。」
という事で、
具体的に何回くらい応募していれば「積極的な活動」になるのか
と言う事は教えていただけませんでした。
職員の方も立場上、
「1回でも応募実績があれば受給できるよ…。」
などとは言えないのかも知れませんが…。
ハロワによっても判断違うしハロワの職員にきいてもおしえてくれないでしょ 例えば二回でいいといえばみんな二回しかしないでしょ たくさん面接うけるしかないのでは?ちなみに俺は延長されました 名古屋です 名古屋では十回は面接いかないと延長はないらしいですよ
失業保険について質問です。4/26に失業保険の申請をしました。来月半ばに説明会があり5/24に認定日?
で又ハローワークへ行くんですが仮にその説明会や認定日の前に就職が決まった場合は再就職手当てとかはもらえないのでしょうか?
で又ハローワークへ行くんですが仮にその説明会や認定日の前に就職が決まった場合は再就職手当てとかはもらえないのでしょうか?
まず最初に、離職理由は何でしょうか、自己都合?会社都合?
4月26日申請→5月2日待機期間終了・・・説明会→認定日となります、5月2日までの待機期間中に決まった就職には何の手当ても支給されません。
次に会社都合での離職であれば、待機期間後に就職が決まれば、就職日前日までの基本手当及び再就職手当の受給が可能です。
ただし、自己都合による離職だと、待機期間終了後に3ヶ月の給付制限期間があり、給付制限期間1ヶ月未満はハローワークからの紹介であれば再就職手当の受給は出来ますが、ハローワークの紹介以外の就職には適用されません。
4月26日申請→5月2日待機期間終了・・・説明会→認定日となります、5月2日までの待機期間中に決まった就職には何の手当ても支給されません。
次に会社都合での離職であれば、待機期間後に就職が決まれば、就職日前日までの基本手当及び再就職手当の受給が可能です。
ただし、自己都合による離職だと、待機期間終了後に3ヶ月の給付制限期間があり、給付制限期間1ヶ月未満はハローワークからの紹介であれば再就職手当の受給は出来ますが、ハローワークの紹介以外の就職には適用されません。
失業保険の給付(残りの日数について)
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
以前にも失業保険の件で質問させていただいたのですが、以下のような場合どうなるのかお教えいただけないでしょうか。
会社都合による退職で4月より失業手当を受けていましたが、5/21よりアルバイトで働くことになったため5/20にハローワークへ行き、認定を受けました。この時点で給付日数がまだ47日残っていました。
働いてまだ1週間も経っていませんが自分が思っていた仕事と違い、他にも理由はありますが…職場が全く分煙化されていないこともあり、長く続けられる自信もないので早いうちに新しく仕事を探そうかと考えております。
仮に今日すぐ辞めたとして、1週間後に離職証明書をハローワークに持って行ったとすれば、その日から残りの日数(47日間)は丸々受給できるのでしょうか?
それとも持って行くのが遅れればその分は残日数から引かれることになりますか?(この場合は45-7=38日といった感じになるのでしょうか)
もしくは働いた日数分のみ引かれるといった形になりますか?
働き出したばかりで言い出しづらいですが、こちらの都合で勝手に辞めるので離職証明書などすぐに書いてもらえるか不安です。詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか。
5月20日にハローワークで就職の報告をしたのですね。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
残念ながら失業手当はもらえません。5月20日で前の雇用保険が失効になりました。
なお、就職するときは環境や条件をきちんと確認してください。
失業保険について。
認定日を行きそびれ過ぎてしまった場合、その期間は受給期間内であれば先延ばしになるのでしょうか?
また、2時間程度のアルバイトもしました。過ぎてしまった期間の報告
も必要でしょうか?
認定日を行きそびれ過ぎてしまった場合、その期間は受給期間内であれば先延ばしになるのでしょうか?
また、2時間程度のアルバイトもしました。過ぎてしまった期間の報告
も必要でしょうか?
一回パスになります。
その期間失業期間とは認定されませんので失業ではなかったと言うことになりますか不支給です。
ですからその期間にしたアルバイトは関係ありません。
報告も必要ありません。
その期間失業期間とは認定されませんので失業ではなかったと言うことになりますか不支給です。
ですからその期間にしたアルバイトは関係ありません。
報告も必要ありません。
私の場合、失業保険や再就職お祝い金のようなものはもらえるでしょうか?
10年勤めた会社を、自己都合(市の保育科にもハローワークの人にも会社都合に近い、ひどいと言われた)で5月中旬で退社予定なんですが、現在二人の子供が保育園にいっており、保育園を出されないためには1ヶ月以内に次の仕事を見つけなければなりません。
ただ園長先生にそうだんしたら、どうしても就職できないなら、誓約書かいてくれれば、期間を伸ばせると教えてくれました。いつまで待ってくれるかはわかりませんが。。
もちろん、早く働き先を見つけるつもりでいますが、二人の子持ちの再就職は難しいと思うので、最悪保育園を出されないために、ギリギリになったら就労証明書をもらうために近所でパートをするつもりでいます。
ただ、なるべく社員で働きたいので、探せるだけさがす気でいます。
5月中旬に退社して、すぐに再就職できず、パートをする場合、1ヶ月程度しか失業期間がないと何ももらえないんでしょうか?
保育園の問題がなければ、正直失業保険もらいたかったんですが、すぐにパートをすることで何ももらえないのは、なんだか損してる気がして。。
もちろん、働きたくて働けないとかで頂くお金ののは百も承知ですが、本当なら9ヶ月くらいもらえたのに何もなかったことになるのも。。
例えば、6月にパートとして働き始める場合、失業期間は2週間しかないので、何ももらえないんでしょうか?
うわさで、再就職お祝い金みたいなのがもらえると聞いたんですが、私の場合はもらえないんでしょうか?
批判は承知での質問ですので、厳しいご意見はご遠慮ください(>_<)
10年勤めた会社を、自己都合(市の保育科にもハローワークの人にも会社都合に近い、ひどいと言われた)で5月中旬で退社予定なんですが、現在二人の子供が保育園にいっており、保育園を出されないためには1ヶ月以内に次の仕事を見つけなければなりません。
ただ園長先生にそうだんしたら、どうしても就職できないなら、誓約書かいてくれれば、期間を伸ばせると教えてくれました。いつまで待ってくれるかはわかりませんが。。
もちろん、早く働き先を見つけるつもりでいますが、二人の子持ちの再就職は難しいと思うので、最悪保育園を出されないために、ギリギリになったら就労証明書をもらうために近所でパートをするつもりでいます。
ただ、なるべく社員で働きたいので、探せるだけさがす気でいます。
5月中旬に退社して、すぐに再就職できず、パートをする場合、1ヶ月程度しか失業期間がないと何ももらえないんでしょうか?
保育園の問題がなければ、正直失業保険もらいたかったんですが、すぐにパートをすることで何ももらえないのは、なんだか損してる気がして。。
もちろん、働きたくて働けないとかで頂くお金ののは百も承知ですが、本当なら9ヶ月くらいもらえたのに何もなかったことになるのも。。
例えば、6月にパートとして働き始める場合、失業期間は2週間しかないので、何ももらえないんでしょうか?
うわさで、再就職お祝い金みたいなのがもらえると聞いたんですが、私の場合はもらえないんでしょうか?
批判は承知での質問ですので、厳しいご意見はご遠慮ください(>_<)
ハローワークでご相談ください。
パートだとしても採用条件、雇用条件等、すべてに該当しないと支給されません。
再就職手当
就業手当
で検索すれば引っかかりますし、ハローワークのHPにも詳しく記載されています。
何でもかんでも就職すればよいのではなく、法律の条件に一致した就職でなければいけませんので、、、
ハローワークで相談してください。
なお、正当な理由のある自己都合退職の場合、給付制限が付かない場合もあります。すべてが該当するわけではありませんので、ハローワークで相談するしかありません。
パートだとしても採用条件、雇用条件等、すべてに該当しないと支給されません。
再就職手当
就業手当
で検索すれば引っかかりますし、ハローワークのHPにも詳しく記載されています。
何でもかんでも就職すればよいのではなく、法律の条件に一致した就職でなければいけませんので、、、
ハローワークで相談してください。
なお、正当な理由のある自己都合退職の場合、給付制限が付かない場合もあります。すべてが該当するわけではありませんので、ハローワークで相談するしかありません。
関連する情報