失業保険の個別延長給付について。
会社都合で退職し、現在失業保険を頂いています。
一番最初の認定日に個別延長給付について個別に説明を受け、雇用保険受給資格者証に“初回認定時相談 個別延長給付について説明済み”と“○候”のハンコが押してあります。
その後、2回の認定日が過ぎ3月下旬に最後の認定日があります。
個別延長給付について説明を受けた時に、延長の対象になるのは求人に応募した実績が2回必要(所定給付日数が90日又は120日に該当する為)と言われ、“個別延長給付のご案内”という紙をもらいました。
2回目から3回目の認定日の間に引越しをして、管轄のハローワークが変更となりました。
“受給資格の係る離職日において45歳未満”という条件はクリアしていますが、引越しをして“雇用期間が不足する地域として指定された地域に住居する方”という条件に当てはまらないのではないか?と思っています。
他の方の質問で、個別延長給付の説明は最後の認定日にされると見ましたが、平成24年4月1日以降に変更があったのでしょうか?もしくは、ハローワークによってやり方が違うのでしょうか?前のハローワークでは、パソコンで求人閲覧するだけで求職活動したと認めてもらえるゆるい(?)ところでした。
前のハローワークで延長給付の対象と言われたのに、今のハローワークでは対象とならない場合はありますか?(もちろん、求人への応募回数をちゃんとやった場合です)
現在まで、認定日に不認定処分を受けた事はありません。
説明が下手で分かりづらいかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
会社都合で退職し、現在失業保険を頂いています。
一番最初の認定日に個別延長給付について個別に説明を受け、雇用保険受給資格者証に“初回認定時相談 個別延長給付について説明済み”と“○候”のハンコが押してあります。
その後、2回の認定日が過ぎ3月下旬に最後の認定日があります。
個別延長給付について説明を受けた時に、延長の対象になるのは求人に応募した実績が2回必要(所定給付日数が90日又は120日に該当する為)と言われ、“個別延長給付のご案内”という紙をもらいました。
2回目から3回目の認定日の間に引越しをして、管轄のハローワークが変更となりました。
“受給資格の係る離職日において45歳未満”という条件はクリアしていますが、引越しをして“雇用期間が不足する地域として指定された地域に住居する方”という条件に当てはまらないのではないか?と思っています。
他の方の質問で、個別延長給付の説明は最後の認定日にされると見ましたが、平成24年4月1日以降に変更があったのでしょうか?もしくは、ハローワークによってやり方が違うのでしょうか?前のハローワークでは、パソコンで求人閲覧するだけで求職活動したと認めてもらえるゆるい(?)ところでした。
前のハローワークで延長給付の対象と言われたのに、今のハローワークでは対象とならない場合はありますか?(もちろん、求人への応募回数をちゃんとやった場合です)
現在まで、認定日に不認定処分を受けた事はありません。
説明が下手で分かりづらいかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
その条件って「いずれか」って書いてません?
私が昨年貰った用紙にはいずれかという記載があったのですが・・・
また個別延長給付の「決定」は私の場合は最後の認定日でしたね。
決定すると雇用保険受給資格者証の写真の張ってある面の処理状況の欄に「個別延長支給決定」と印字されます。
それが印字されてない場合はまだ「決定」ではありません。
私が昨年貰った用紙にはいずれかという記載があったのですが・・・
また個別延長給付の「決定」は私の場合は最後の認定日でしたね。
決定すると雇用保険受給資格者証の写真の張ってある面の処理状況の欄に「個別延長支給決定」と印字されます。
それが印字されてない場合はまだ「決定」ではありません。
失業保険について質問です。
大阪
離職理由31(会社都合)
所定給付日数90日
候のハンコ無し
最終認定日が12月2日ですが就活は
ハローワークでのPC観覧10回以上
職業相談1回
セミナーを1回受講
ネットでの応募一回不採用
ネットで応募…面接をし結果待ち
…としましたが、まだ仕事は決まっていない状態です。12月2日が最終認定日という事で残10日は残っています。
仕事が決まっていなければ個別延長というのに当て嵌まっているのでしょうか?まだ面接の結果が分からないだけ不安で仕方ありません。
大阪
離職理由31(会社都合)
所定給付日数90日
候のハンコ無し
最終認定日が12月2日ですが就活は
ハローワークでのPC観覧10回以上
職業相談1回
セミナーを1回受講
ネットでの応募一回不採用
ネットで応募…面接をし結果待ち
…としましたが、まだ仕事は決まっていない状態です。12月2日が最終認定日という事で残10日は残っています。
仕事が決まっていなければ個別延長というのに当て嵌まっているのでしょうか?まだ面接の結果が分からないだけ不安で仕方ありません。
あなたが書いています求職活動は90日の中での今までの実績ですよね。
この内容なら間違いなく個別延長は認められると思います。90日なら応募が一回以上あって、所定回数以上の求職活動があればほぼ間違いないでしょう。応募して不採用になっても関係ありません。
ただし、認定日の未認定があれば認められない場合があります。
最後の認定日に言われると思います。
この内容なら間違いなく個別延長は認められると思います。90日なら応募が一回以上あって、所定回数以上の求職活動があればほぼ間違いないでしょう。応募して不採用になっても関係ありません。
ただし、認定日の未認定があれば認められない場合があります。
最後の認定日に言われると思います。
入社日変更による、失業保険支給、就職活動回数について
こんにちは。
以前、失業保険に関して質問をしたのですが、混乱してしまったので、再度アドバイスをお聞かせください。
私の最初の失業認定日は5/22→クリア
二回目6/19
三回目7/17であります。
就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。
ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。
変更に伴い、以下二点質問したいのですが、
①
失業認定日の6/19に提出する、申請書には就職活動を2回行ってはなく、
内定を頂いた企業1つですが、失業保険をいただけるのでしょうか?
②
入社日が1ヶ月以上先になったので、失業保険の最後の三回目を越えてしまうのですが、
この場合、6/19から7/17までに就職活動を2回以上しないと、失業保険をいただくのは、無理なのでしょうか?
企業からは、入社日の変更という書面をいただくのですが・・・。
活動をしないといけないなら、
ハローワークで6/19に相談するということ、企業で必要となる資格試験を受ける予定でいるので・・・。
この上記の行動は、就職活動として言えるのでしょうか?
それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?
会社を退職するさい、および今回もみなさんのアドバイスを受け非常に心強さがありました。
この場でお礼申し上げます。
今回も、無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
以前、失業保険に関して質問をしたのですが、混乱してしまったので、再度アドバイスをお聞かせください。
私の最初の失業認定日は5/22→クリア
二回目6/19
三回目7/17であります。
就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。
ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。
変更に伴い、以下二点質問したいのですが、
①
失業認定日の6/19に提出する、申請書には就職活動を2回行ってはなく、
内定を頂いた企業1つですが、失業保険をいただけるのでしょうか?
②
入社日が1ヶ月以上先になったので、失業保険の最後の三回目を越えてしまうのですが、
この場合、6/19から7/17までに就職活動を2回以上しないと、失業保険をいただくのは、無理なのでしょうか?
企業からは、入社日の変更という書面をいただくのですが・・・。
活動をしないといけないなら、
ハローワークで6/19に相談するということ、企業で必要となる資格試験を受ける予定でいるので・・・。
この上記の行動は、就職活動として言えるのでしょうか?
それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?
会社を退職するさい、および今回もみなさんのアドバイスを受け非常に心強さがありました。
この場でお礼申し上げます。
今回も、無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
二回目6/19
三回目7/17であります。
就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。
ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。
変更に伴い、以下二点質問したいのですが、
① 受給できます。
② >失業保険の最後の三回目を越えてしまう
7/17が最後の認定日と言う事ですか?
その場合、内定書を提出すれば、7/17日までは受給できます。
他の活動は不要だったと認識しています。
>それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?
就職が決まっているのに、応募とか面接はしたらダメですよw
会社のも迷惑ですし、他の人の就職に影響しますから。
三回目7/17であります。
就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。
ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。
変更に伴い、以下二点質問したいのですが、
① 受給できます。
② >失業保険の最後の三回目を越えてしまう
7/17が最後の認定日と言う事ですか?
その場合、内定書を提出すれば、7/17日までは受給できます。
他の活動は不要だったと認識しています。
>それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?
就職が決まっているのに、応募とか面接はしたらダメですよw
会社のも迷惑ですし、他の人の就職に影響しますから。
面接の時に無職だった理由を聞かれたときの返答
1年半ほどニートしていた30代前半男です。
そろそろ、本腰を入れて就職活動をしたいのですが
面接時に1年半無職だった理由を聞かれた時にどう答えようか
考えてしまいます
7ヶ月ほどは失業保険ですごし、その後は貯金で過ごしながら
株式投資をしていました。実際には前職で十数年勤めたので
休息も含めてダラダラしていたわけですが、「株式投資を勉強しながら
1年半過ごしていました」と言うのはあまりよくないでしょうか?
また、何か良い回答方法はありますでしょうか?
みなさんの知恵をお借りしたいです
1年半ほどニートしていた30代前半男です。
そろそろ、本腰を入れて就職活動をしたいのですが
面接時に1年半無職だった理由を聞かれた時にどう答えようか
考えてしまいます
7ヶ月ほどは失業保険ですごし、その後は貯金で過ごしながら
株式投資をしていました。実際には前職で十数年勤めたので
休息も含めてダラダラしていたわけですが、「株式投資を勉強しながら
1年半過ごしていました」と言うのはあまりよくないでしょうか?
また、何か良い回答方法はありますでしょうか?
みなさんの知恵をお借りしたいです
policenauts_finalさん、こんばんわ
※補足により一部修正※
本業の傍ら中途採用(現場担当者面接)の担当を偶にしています。
ニートでは無くデイトレをたしなむ無職と言う感じですが・・・
>「株式投資を勉強しながら1年半過ごしていました」
証券会社にとレーダーとして応募するなら実績を述べて
採用と言う道はあるかもしれませんが
「それって職業としてではなく無職の状態ですよね?」
と言う返しがありありと目に浮かぶのですが。
(私ならその後の反応を見たいのでこう返します)
うちの人事は表情の機微から見抜くそうです。
嘘は言ってない、でも本当のことも言わないぐらいが見抜きにくい
そうです(笑
あまり参考になってないかも。
◆補足に対して
株は嗜む程度で面接では公言しないで
「前職の疲れを取るために長めの休息を取りました」
に「充電も完了しここ数ヶ月間で求職活動をしています」と付け加え
れば良いと思います。
あまりごまかす事を考えてもしょうがないので多少の脚色にとどめましょう。
あとは前職の経歴で勝負!
※補足により一部修正※
本業の傍ら中途採用(現場担当者面接)の担当を偶にしています。
ニートでは無くデイトレをたしなむ無職と言う感じですが・・・
>「株式投資を勉強しながら1年半過ごしていました」
証券会社にとレーダーとして応募するなら実績を述べて
採用と言う道はあるかもしれませんが
「それって職業としてではなく無職の状態ですよね?」
と言う返しがありありと目に浮かぶのですが。
(私ならその後の反応を見たいのでこう返します)
うちの人事は表情の機微から見抜くそうです。
嘘は言ってない、でも本当のことも言わないぐらいが見抜きにくい
そうです(笑
あまり参考になってないかも。
◆補足に対して
株は嗜む程度で面接では公言しないで
「前職の疲れを取るために長めの休息を取りました」
に「充電も完了しここ数ヶ月間で求職活動をしています」と付け加え
れば良いと思います。
あまりごまかす事を考えてもしょうがないので多少の脚色にとどめましょう。
あとは前職の経歴で勝負!
関連する情報