新年早々結婚しました。夫の扶養に入った方がよいか、健康保険を任意継続して失業保険をもらうか迷っています。
働く意思はありますが、失業保険をもらうと扶養に入れないと夫の会社から言われ・・どうすべきですか?
働く意思はありますが、失業保険をもらうと扶養に入れないと夫の会社から言われ・・どうすべきですか?
失業保険をもらうことをお勧めします、雇用保険の基本手当
のほうが国保の保険料よりはるかに多いからです
失業保険が終了してから扶養にはいればいいと思いますよ
のほうが国保の保険料よりはるかに多いからです
失業保険が終了してから扶養にはいればいいと思いますよ
2007.5.7に出産予定の為、会社を今月の11月30日付で退職します。
失業保険は、理由が妊娠だと受け取れず、噂で一年間延長してからもらえると聞いたことがあります。
会社の人事のこから社会保険庁のパンフレットを頂き、失業保険の理由のひとつとして、妊娠が対象になっていました。
妊娠初期ですが、お医者さんから、感染抗体が低いのでなるべく、人が大勢いるところや電車に乗らないように言われて、退職を決めました。
妊娠が理由だとすぐにはもらえないのでしょうか?詳しい方教えてください。
失業保険は、理由が妊娠だと受け取れず、噂で一年間延長してからもらえると聞いたことがあります。
会社の人事のこから社会保険庁のパンフレットを頂き、失業保険の理由のひとつとして、妊娠が対象になっていました。
妊娠初期ですが、お医者さんから、感染抗体が低いのでなるべく、人が大勢いるところや電車に乗らないように言われて、退職を決めました。
妊娠が理由だとすぐにはもらえないのでしょうか?詳しい方教えてください。
「失業保険」という制度はありません。雇用保険の「基本手当」です。
雇用保険は、職安の担当です。
社会保険庁は担当ではありません。
〉噂で一年間延長してからもらえると聞いたことがあります。
「1年」ではありません。
出産・育児により再就職できないときは、最大3年間、受給資格がある期間を延長できます。
※「受給期間の延長」という。
〉妊娠が理由だとすぐにはもらえないのでしょうか?
産後8週間は働けませんから。
手当が受けられるのは、職さえあれば今すぐ再就職できる人です。
産前・産後で働けない人は資格がありません。
現実にも、産休に入ることが分かっている人を雇う企業はありません。
ですから、受給期間の延長をする方が現実的なのです。
雇用保険は、職安の担当です。
社会保険庁は担当ではありません。
〉噂で一年間延長してからもらえると聞いたことがあります。
「1年」ではありません。
出産・育児により再就職できないときは、最大3年間、受給資格がある期間を延長できます。
※「受給期間の延長」という。
〉妊娠が理由だとすぐにはもらえないのでしょうか?
産後8週間は働けませんから。
手当が受けられるのは、職さえあれば今すぐ再就職できる人です。
産前・産後で働けない人は資格がありません。
現実にも、産休に入ることが分かっている人を雇う企業はありません。
ですから、受給期間の延長をする方が現実的なのです。
失業保険と週20時間未満のアルバイトについて質問です。
私は現在失業給付金を受給しています。
先日アルバイトの採用が決まりまして、一日4時間の週4日出勤です。
ハローワークに伝えたところ、週20時間に満たない場合は就職したとみなさないので失業給付金は継続して貰える。ただし、求職活動を二回以上してください。と言われました。
私はもともと一日4~5時間の週3~4日の仕事を希望していたので、ほぼ希望通りのバイトが決まった事で、これ以上求職活動をする必要はないのですが…。
ただ、今より条件の良いバイト(時給がいいとか家から近いとか)を探すという形で求職活動を続ければ、失業給付金をいただいて良いのでしょうか?
また、週20時間というのは平均してのカウントでしょうか?
私の決まった仕事はシフト制で、基本は週4日ですが研修で週5になったり、逆に週3になったりします。また、一週間ごとのシフトなので、休みのタイミングによると5~6日連続勤務もあります。
こういった場合はどうなるのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いします。
私は現在失業給付金を受給しています。
先日アルバイトの採用が決まりまして、一日4時間の週4日出勤です。
ハローワークに伝えたところ、週20時間に満たない場合は就職したとみなさないので失業給付金は継続して貰える。ただし、求職活動を二回以上してください。と言われました。
私はもともと一日4~5時間の週3~4日の仕事を希望していたので、ほぼ希望通りのバイトが決まった事で、これ以上求職活動をする必要はないのですが…。
ただ、今より条件の良いバイト(時給がいいとか家から近いとか)を探すという形で求職活動を続ければ、失業給付金をいただいて良いのでしょうか?
また、週20時間というのは平均してのカウントでしょうか?
私の決まった仕事はシフト制で、基本は週4日ですが研修で週5になったり、逆に週3になったりします。また、一週間ごとのシフトなので、休みのタイミングによると5~6日連続勤務もあります。
こういった場合はどうなるのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いします。
まず、勤務時間は所定内勤務時間で考えます。
予め予定される勤務時間で、四週の平均で大丈夫だったと思います。
加入の判断は、会社に任せて良いでしょう。
再就職手当が絡む場合は、再確認したほうが良いです。
その後の給付ですが、大雑把にいえば雇用保険に入れる条件でないなら再就職できていないとなります。
原則的に、再就職の意志があり求職していれば、受給できますが、続けてもよいですし、自己判断で打ちきって認定日に行かないもありです。
予め予定される勤務時間で、四週の平均で大丈夫だったと思います。
加入の判断は、会社に任せて良いでしょう。
再就職手当が絡む場合は、再確認したほうが良いです。
その後の給付ですが、大雑把にいえば雇用保険に入れる条件でないなら再就職できていないとなります。
原則的に、再就職の意志があり求職していれば、受給できますが、続けてもよいですし、自己判断で打ちきって認定日に行かないもありです。
失業保険受給までの間にバイトをしようと思っているのですが、その収入を申告せずに受給する事は可能でしょうか?申告しない事はやはりわかってしまうのでしょうか?
わかってしまった場合罰せられるのでしょうか?受給までの間の収入どうすれば良いのかどなたか教えてください。
わかってしまった場合罰せられるのでしょうか?受給までの間の収入どうすれば良いのかどなたか教えてください。
何故申告しないのですか?別に禁止されてはいませんし、給付がなくなるわけではありません。
以下にバイトの規制を貼っおきます。やり方を工夫して下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば
一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
給付制限期間中のバイトは給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日に申告します。
以下にバイトの規制を貼っおきます。やり方を工夫して下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば
一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
給付制限期間中のバイトは給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日に申告します。
従姉は離婚して実家に戻ってます。子が一人の母子家庭で親は自営業をしてる。彼女自身、精神疾患生活保護受給と内部身体障害者のため身体障害者認定を受けています。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
従姉妹さんはある意味病的な生活をしてると思います。
ずるいと思われるかもしれませんが多分本人はあまり幸せではないと思います。
生き急いでいるというか…。
どんなに金銭面で豊かでも精神面では幸せになれていないと思います。
少なくともお子さんはそんなお母さんの元で育っても幸せではないと思います。
今は小さいからいいですがこれから反抗期やら思春期やらが来ますし遊び歩ける事も少なくなるし綻びも出てくると思います。
個人的にはそうゆう方はお金がなくなった時に怖い行動を取りそうなので(子供に危害を加えたり)事件が起こるよりはお金で抑制されていて欲しいです。
本当に不正かどうかは専門家でないからわかりませんし、質問者様は質問者様で家庭を幸せにしていけば良いと思います。
ずるいと思われるかもしれませんが多分本人はあまり幸せではないと思います。
生き急いでいるというか…。
どんなに金銭面で豊かでも精神面では幸せになれていないと思います。
少なくともお子さんはそんなお母さんの元で育っても幸せではないと思います。
今は小さいからいいですがこれから反抗期やら思春期やらが来ますし遊び歩ける事も少なくなるし綻びも出てくると思います。
個人的にはそうゆう方はお金がなくなった時に怖い行動を取りそうなので(子供に危害を加えたり)事件が起こるよりはお金で抑制されていて欲しいです。
本当に不正かどうかは専門家でないからわかりませんし、質問者様は質問者様で家庭を幸せにしていけば良いと思います。
従業員7名の町工場で事務員(54才)をしています。。
現社長は独身で後継ぎもなくゆくゆくは会社を閉鎖するするつもりのようです。
私はできれば定年まで働きたかったのですが会社が閉鎖された場合失業保険の待遇はどのようになるのでしょうか?また退職金などは頂けるのでしょうか?毎日不安で過ごしております。回答宜しくお願い致します。
現社長は独身で後継ぎもなくゆくゆくは会社を閉鎖するするつもりのようです。
私はできれば定年まで働きたかったのですが会社が閉鎖された場合失業保険の待遇はどのようになるのでしょうか?また退職金などは頂けるのでしょうか?毎日不安で過ごしております。回答宜しくお願い致します。
保険に入っているのであれば、給付されます。
会社閉鎖の場合は倒産と言う事になりますから
会社都合ですので、7日間の待機期間後に即給付されるでしょう。
給付期間は勤続年数(最低半年以上)によって変わってきます。
また適用時の年齢によっても変わりますので、この辺りは調べたほうが早いと思います。
給付金額も60歳以上と未満で変わってきますし、
退職時の賃金日額によっても変わってきます。
大よそですが50%~80%の範囲だと思って頂ければ間違いありません。
退職金ですが、会社の就業規則や労働協約の規定が書かれている場合には支給されますが、
記載がない場合には支給はされません。
過去に辞めた方がもらっていたと言うことであれば、
慣例として認められ請求出来る場合もあります。
会社閉鎖の場合は倒産と言う事になりますから
会社都合ですので、7日間の待機期間後に即給付されるでしょう。
給付期間は勤続年数(最低半年以上)によって変わってきます。
また適用時の年齢によっても変わりますので、この辺りは調べたほうが早いと思います。
給付金額も60歳以上と未満で変わってきますし、
退職時の賃金日額によっても変わってきます。
大よそですが50%~80%の範囲だと思って頂ければ間違いありません。
退職金ですが、会社の就業規則や労働協約の規定が書かれている場合には支給されますが、
記載がない場合には支給はされません。
過去に辞めた方がもらっていたと言うことであれば、
慣例として認められ請求出来る場合もあります。
関連する情報