失業保険のことで聞きたいことがあります。
5月の半ばから有給休暇を使い、6月19日で仕事をやめました。
その間にバイトを始めたのですが、バイトをしながら失業保険はもらえることはできますか?
今バイトをしているところは大きなところなのでいろいろと提出するものがあります。
そこが不安なので聞いてみました!
自分は週5で5時間バイトをしています。20歳です。
5月の半ばから有給休暇を使い、6月19日で仕事をやめました。
その間にバイトを始めたのですが、バイトをしながら失業保険はもらえることはできますか?
今バイトをしているところは大きなところなのでいろいろと提出するものがあります。
そこが不安なので聞いてみました!
自分は週5で5時間バイトをしています。20歳です。
ハローワークではアルバイトやパートをしていると失業者とは認めてくれないんですよ。
ですから、失業保険を受給するためにはそれを辞めなければ申請を受け付けてもらえません。
完全な失業状態で申請して受給資格を得たあと、7日間の待期期間が過ぎた後にアルバイトをするのであれば規制はありますが出来ますよ。
ですから、失業保険を受給するためにはそれを辞めなければ申請を受け付けてもらえません。
完全な失業状態で申請して受給資格を得たあと、7日間の待期期間が過ぎた後にアルバイトをするのであれば規制はありますが出来ますよ。
失業保険についてです。
失業保険の申請出した待機期間中にはアルバイトはダメというか減額とありますが、失業保険の申請を出す前はアルバイトは大丈夫なのでしょうか?
失業保険の申請出した待機期間中にはアルバイトはダメというか減額とありますが、失業保険の申請を出す前はアルバイトは大丈夫なのでしょうか?
前なら何時間しても大丈夫です(会社都合退職なら雇用保険に加入してしまい、自ら辞めれば、自己都合退職になってしうので要注意)。
但し、申請時には完全失業状態でないと、受け付けて頂けませんので、申請時には辞めていてくださいね。
失礼ながら過去質問拝見しました、私もCADが良いと思います、簿記は資格だけではダメです、経理、総務、労務関係の仕事は資格があってもキャリアが無いと相手にされませんよ。
但し、申請時には完全失業状態でないと、受け付けて頂けませんので、申請時には辞めていてくださいね。
失礼ながら過去質問拝見しました、私もCADが良いと思います、簿記は資格だけではダメです、経理、総務、労務関係の仕事は資格があってもキャリアが無いと相手にされませんよ。
国民健康保険被保険者証と健康保険被保険者証と、二枚持っています。
結婚した際、失業保険をもらっていたため(?)
主人の会社に扶養が認められず、
個人で国民健康保険に加入し、国民健康保険被保険者証を取得。
失業保険受給期間が終了し
扶養に入り、主人の会社の資料を提出し、
主人の会社から健康保険被保険者証を取得。
国民健康保険被保険者証は返却するのでしょうか?
どこへ持っていけばいいのでしょうか?
なにか、他に手続きが必要でしょうか?
恥ずかしながら、無知で申し訳ありません。
わかりやすく説明いただければ、とても助かります。
それから・・・
国民保険税の請求書がずっと届いているのですが、
これは、私が手続きを怠ったために届いてきているのでしょうか?
請求書は主人の名前宛てです。
結婚した際、失業保険をもらっていたため(?)
主人の会社に扶養が認められず、
個人で国民健康保険に加入し、国民健康保険被保険者証を取得。
失業保険受給期間が終了し
扶養に入り、主人の会社の資料を提出し、
主人の会社から健康保険被保険者証を取得。
国民健康保険被保険者証は返却するのでしょうか?
どこへ持っていけばいいのでしょうか?
なにか、他に手続きが必要でしょうか?
恥ずかしながら、無知で申し訳ありません。
わかりやすく説明いただければ、とても助かります。
それから・・・
国民保険税の請求書がずっと届いているのですが、
これは、私が手続きを怠ったために届いてきているのでしょうか?
請求書は主人の名前宛てです。
本来の手順としては、ご主人の「被扶養者」となった時点で「国民健康保険」の被保険者資格は喪失しますので住所地を管轄する「市・区役所」の国民健康保険担当窓口で喪失(保険証の返却)手続をしなくてはいけません。この届をしていないため“請求書”が届くのです(国民健康保険の保険料請求は「世帯主」宛てに送付される決まりです)。早急に手続をしてください。
失業保険の申請について
前の会社を2月に会社都合で辞めました。それから先月求職紙の紹介で再就職し今試用期間中です。
でも、その会社もヤバい状態で、なれないのも有るのでしょうが職場の雰囲気も合いません。
いずれ退職勧告が出る雰囲気なのでそれを待つか、自分で辞めるかどうかを迷っている状態です。
試用期間中にいざ辞めるとなったら、前の会社を辞めた時の失業保険の申請は出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社で貰った雇用保険被保険者証は今の会社に渡しましたが、まだ試用期間中という事で労働基準監督署には申請してないのでアルバイト状態との事。雇用保険被保険者証も預かっているだけとの事。
前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険申請で受給待機期間無しで受けられるのでしょうか?
また、退職(退職勧告でも自分から辞めるでも)申請する時に今の試用期間中の会社の事は話した方が良いのでしょうか?
前の会社を2月に会社都合で辞めました。それから先月求職紙の紹介で再就職し今試用期間中です。
でも、その会社もヤバい状態で、なれないのも有るのでしょうが職場の雰囲気も合いません。
いずれ退職勧告が出る雰囲気なのでそれを待つか、自分で辞めるかどうかを迷っている状態です。
試用期間中にいざ辞めるとなったら、前の会社を辞めた時の失業保険の申請は出来るのでしょうか?
ちなみに前の会社で貰った雇用保険被保険者証は今の会社に渡しましたが、まだ試用期間中という事で労働基準監督署には申請してないのでアルバイト状態との事。雇用保険被保険者証も預かっているだけとの事。
前の会社の会社都合で辞めた時の失業保険申請で受給待機期間無しで受けられるのでしょうか?
また、退職(退職勧告でも自分から辞めるでも)申請する時に今の試用期間中の会社の事は話した方が良いのでしょうか?
失業保険は基本的に申請直前の保険に加入していた会社の離職理由になります。
原則からいえば、最終加入は前の会社で会社都合になります。
しかし、現在の会社は本来加入しなければいけないものを加入してないだけという判断をすれば、現在の会社の離職理由になります。
したがって、ハローワークの判断次第でどちらになるのかわかりません。
事実を隠して申請すれば、不正と判断される事もあります。
原則からいえば、最終加入は前の会社で会社都合になります。
しかし、現在の会社は本来加入しなければいけないものを加入してないだけという判断をすれば、現在の会社の離職理由になります。
したがって、ハローワークの判断次第でどちらになるのかわかりません。
事実を隠して申請すれば、不正と判断される事もあります。
関連する情報