育児休業給付金について教えて下さい。8月に出産し、会社に必要書類を送ると会社が手続きを行ってくれました。12月に入金が確認できましたが、支払の詳細?金額についてなどの書類はまだ届いてません。
これは、いつぐらいにどこから届く書類なのでしょうか?
会社から自宅に?それとも、失業保険の支払をしている機関から自宅に届くのでしょうか
教えて下さい。
これは、いつぐらいにどこから届く書類なのでしょうか?
会社から自宅に?それとも、失業保険の支払をしている機関から自宅に届くのでしょうか
教えて下さい。
うちは4月に出産して、7月にハローワークから届きました。
会社の記入欄がありますので記載してもらって、最初の振込は8月でしたよ。うちは職場の対応が早かったですが、遅い場合は最初の振込は出産から半年後になることもあるそうです。
会社の記入欄がありますので記載してもらって、最初の振込は8月でしたよ。うちは職場の対応が早かったですが、遅い場合は最初の振込は出産から半年後になることもあるそうです。
認定日と延長の事で疑問があります。
最初にハローワークに行った時に『認定スケジュールと再就職手当』という紙を貰いました。
その紙には
受給資格決定日→初回認定日(説明会)→第二回認定日→第三回認定日→第四回認定日→支給終了または受給期間満了
と書いてありました。
延長の対象者になっていて第四回の時に延長が決定するのかと思っていたのですが、第四回認定日には『次で最後になります。』と失業認定報告書と就職活動状況報告という紙を貰いました。
延長になっているか聞くと『まだなっていない。次までに就職が決まってなかったらって事です。』
と言われました。
第四回の認定日時点で受給の残日数は2日です。
受給期間中18日は4時間以上のアルバイトをしていて日数が繰り越しになっています。
受給日数は90日、候のハンコあり、延長の条件は満たしています。
そこで質問なのですが
1 認定日は全部で何回あるものですか?
2 アルバイトをしていなかったら第四回の認定日の失業保険は12日分しかなく、受給日数も残っていないので、第四回の認定日で延長が決定したのでしょうか?
3 面接に進んでいる企業があるのですが、事情があり入社希望日を10月1日にしています。
第五回の認定日が9月30なのですが、その前に内定が出た場合延長はされないのでしょうか?
最初にハローワークに行った時に『認定スケジュールと再就職手当』という紙を貰いました。
その紙には
受給資格決定日→初回認定日(説明会)→第二回認定日→第三回認定日→第四回認定日→支給終了または受給期間満了
と書いてありました。
延長の対象者になっていて第四回の時に延長が決定するのかと思っていたのですが、第四回認定日には『次で最後になります。』と失業認定報告書と就職活動状況報告という紙を貰いました。
延長になっているか聞くと『まだなっていない。次までに就職が決まってなかったらって事です。』
と言われました。
第四回の認定日時点で受給の残日数は2日です。
受給期間中18日は4時間以上のアルバイトをしていて日数が繰り越しになっています。
受給日数は90日、候のハンコあり、延長の条件は満たしています。
そこで質問なのですが
1 認定日は全部で何回あるものですか?
2 アルバイトをしていなかったら第四回の認定日の失業保険は12日分しかなく、受給日数も残っていないので、第四回の認定日で延長が決定したのでしょうか?
3 面接に進んでいる企業があるのですが、事情があり入社希望日を10月1日にしています。
第五回の認定日が9月30なのですが、その前に内定が出た場合延長はされないのでしょうか?
1.給付日数が残っているいれば5回でも6回でも・・・あります。
期間中に働かなくて所定給付日数が90日であれば4回が普通でしょう。(自己都合退職の場合は初回認定日に支給はないので5回になります)
2.その通り、4回目で所定給付日数の12日分+個別延長60日の内の16日分で合計28日分の支給になるのが普通です。
3.就職日前日までの基本手当は支給されます。
9月30日の認定日には9月29日までの給付になり、10月1日が就職日になれば9月30日の1日分が採用証明書を提出してから約1週間後に振込されるでしょう。
期間中に働かなくて所定給付日数が90日であれば4回が普通でしょう。(自己都合退職の場合は初回認定日に支給はないので5回になります)
2.その通り、4回目で所定給付日数の12日分+個別延長60日の内の16日分で合計28日分の支給になるのが普通です。
3.就職日前日までの基本手当は支給されます。
9月30日の認定日には9月29日までの給付になり、10月1日が就職日になれば9月30日の1日分が採用証明書を提出してから約1週間後に振込されるでしょう。
転職について。数日悩んで決めかねています。
先日会社の倒産に伴い、転職をせざるを得なくなってしまいました。
お金を貯めたいので高時給のパート・派遣を探していたところ、テレオペの派遣をみつけたので未経験ですが応募してみました。
とくに理由はないですが、受かる気がしていなかったので気楽に面接をしてみたら受かったそうです。
受かると思っていなかっただけに、いざ自分が働いたらどうかと言うのを真剣に考えてみました。
そこのテレオペのお仕事自体は、お話を聞く限りでは私でも出来そうです。
ただ、私が不安なのはまず休みの日の厳しさです。シフトは一週間の中で週休2日、冠婚葬祭以外の休日の希望は認められないそうです。
それはまだ良いとして、決められた休日以外に休んだら2者面談や本社の人との3者面談があるそうです。その後契約終了になる場合もあるそうです。
元から休みをいっぱい欲しい、めんどくさくなったら急に休みたいという気持ちはもちろんありませんが、そうゆう体制と意識してしまうと緊張して体調崩さないようにしないと・・・とびくびくしてしまい、それで体調崩してしまいそうです。
2つ目は私はひどい飛蚊症なのですがパソコンの入力等はまだいいとしても、最初の1ヶ月間の研修がまた不安です。
というのも、学校みたいに資料見ながら授業を受ける感じなのですが白い紙が見にくいからです。
飛蚊症がひどくなってからある試験を受けましたが、邪魔で全然問題が読めず集中できなくて結果はひどいものでした(実力がなかっただけっていうのもありますが^^;)
その研修の最後にテストがあるそうで、そのテストに2回落ちると契約終了だそうです。
事務職未経験なので、パソコンばかり使っていて目がもっと悪くなるかも・・・というのも不安要素のひとつではあります。
私は今失業保険をもらっています。来月いっぱいでその失業保険の受け取りも終了なのですが、今焦ってこの会社に行って結局だめですぐ辞めてしまうよりも、来月いっぱいぎりぎりまで他に自分にもっと出来そうな仕事を探すか、このご時世に今後仕事がみるかるのかもわからない中、せっかく高時給のお仕事が出来るのだから、やるべきなのかすごく悩んで悩んでいつまでたっても結論に至らずみなさんの意見を聞きたくてこちらに相談させていただきました。
返事は明日のお昼くらいまでにしなくてはいけません。
行っても断っても後悔しそうで悩みます。
乱文失礼致しました。
先日会社の倒産に伴い、転職をせざるを得なくなってしまいました。
お金を貯めたいので高時給のパート・派遣を探していたところ、テレオペの派遣をみつけたので未経験ですが応募してみました。
とくに理由はないですが、受かる気がしていなかったので気楽に面接をしてみたら受かったそうです。
受かると思っていなかっただけに、いざ自分が働いたらどうかと言うのを真剣に考えてみました。
そこのテレオペのお仕事自体は、お話を聞く限りでは私でも出来そうです。
ただ、私が不安なのはまず休みの日の厳しさです。シフトは一週間の中で週休2日、冠婚葬祭以外の休日の希望は認められないそうです。
それはまだ良いとして、決められた休日以外に休んだら2者面談や本社の人との3者面談があるそうです。その後契約終了になる場合もあるそうです。
元から休みをいっぱい欲しい、めんどくさくなったら急に休みたいという気持ちはもちろんありませんが、そうゆう体制と意識してしまうと緊張して体調崩さないようにしないと・・・とびくびくしてしまい、それで体調崩してしまいそうです。
2つ目は私はひどい飛蚊症なのですがパソコンの入力等はまだいいとしても、最初の1ヶ月間の研修がまた不安です。
というのも、学校みたいに資料見ながら授業を受ける感じなのですが白い紙が見にくいからです。
飛蚊症がひどくなってからある試験を受けましたが、邪魔で全然問題が読めず集中できなくて結果はひどいものでした(実力がなかっただけっていうのもありますが^^;)
その研修の最後にテストがあるそうで、そのテストに2回落ちると契約終了だそうです。
事務職未経験なので、パソコンばかり使っていて目がもっと悪くなるかも・・・というのも不安要素のひとつではあります。
私は今失業保険をもらっています。来月いっぱいでその失業保険の受け取りも終了なのですが、今焦ってこの会社に行って結局だめですぐ辞めてしまうよりも、来月いっぱいぎりぎりまで他に自分にもっと出来そうな仕事を探すか、このご時世に今後仕事がみるかるのかもわからない中、せっかく高時給のお仕事が出来るのだから、やるべきなのかすごく悩んで悩んでいつまでたっても結論に至らずみなさんの意見を聞きたくてこちらに相談させていただきました。
返事は明日のお昼くらいまでにしなくてはいけません。
行っても断っても後悔しそうで悩みます。
乱文失礼致しました。
視界が厳しいなら、
飛蚊症の治療された方がいいのでは。
紫外線や、長時間のTV、パソコンは良くないみたいです。
ご自分の健康状態と、この仕事への気持ちを合わせて、
考えて決断して下さい。
世の中、お金と言いますが、
お金の為に健康害してまで働くのはどうでしょう?
折角稼いだお金も、健康害して後に出費では、
本末転倒ですよね。
素直な気持ちで望めない仕事は、
長続きしないと思います。。。
飛蚊症の治療された方がいいのでは。
紫外線や、長時間のTV、パソコンは良くないみたいです。
ご自分の健康状態と、この仕事への気持ちを合わせて、
考えて決断して下さい。
世の中、お金と言いますが、
お金の為に健康害してまで働くのはどうでしょう?
折角稼いだお金も、健康害して後に出費では、
本末転倒ですよね。
素直な気持ちで望めない仕事は、
長続きしないと思います。。。
失業保険について。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
申請から初回認定日までの予定は、書いていらっしゃる通りでほぼ合っているでしょう。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
関連する情報